アースディチャンネル 谷崎テトラさん来訪
放送作家でプロデユーサー、大学講師と多方面で活躍し、ワールドシフト(社会変革)とパラダイムシフト(価値観の転換)を提唱・活動する「谷崎テトラ」さんが、主催するYouTubeチャンネル「アースディチャンネル」の取材で、アズワン鈴鹿コミュニティを訪れました。
アースディチャンネルはこちらから
≪谷崎テトラさんが、アズワン鈴鹿コミュニティを取材して感じたことをまとめてくれました。以下≫
三重県鈴鹿市は日本でも先進的なコミュニティの取り組みで知られています。
僕が顧問をつとめるグローバルエコビレッジネットワーク日本(GEN-Japan)の事務局をつとめる「アズワンネットワーク鈴鹿コミュニティ」を訪ねました。毎年ガイアエデュケーションというプログラムで訪れていたのですが、ここ2年はコロナ禍でオンラインだったので、久しぶりの鈴鹿滞在です。
鈴鹿市は、三重県の中北部に位置する人口約20万の市です。
飛鳥時代から東国に通じる交通の要衝として発展し、宿場町として発展しました。

アズワンは、世界的にもユニークな都市型エコビレッジで、150人ほどの住民コミュニテイとして20年以上運営されてきました。「誰もが、本心で生きられる社会」「お金を介在しない経済」を目指し、複数の事業体を運営しています。
地産地消の鈴鹿ファームや、フードロスゼロのお弁当屋さん、炭焼きやツリーハウスなど、里山に学ぶガイアユースなど、その知恵は地域共生のモデルとして注目されています。

いま僕は全国の地域コミュニテイをめぐっていますが、アズワンのコミュニティのあり方はとても参考になる事例が多く、大学の来期の授業として予定されている社会起業家論のフィールドワークとしても充実した取材となりました。またワールドシフト の来期の事業や、アースデイのアクションにも関わってくると思われる教育プログラム、プラネタリーエデュケーションなどの打ち合わせも進みました。これも来期以降、紹介できると思います。

こういった取材の模様はアースデイチャンネルYOUTUBEで公開予定です。(5月公開の予定なのでちょっと先ですが)

≪谷崎テトラさんが、アズワン鈴鹿コミュニティを取材して感じたことをまとめてくれました。以下≫
三重県鈴鹿市は日本でも先進的なコミュニティの取り組みで知られています。
僕が顧問をつとめるグローバルエコビレッジネットワーク日本(GEN-Japan)の事務局をつとめる「アズワンネットワーク鈴鹿コミュニティ」を訪ねました。毎年ガイアエデュケーションというプログラムで訪れていたのですが、ここ2年はコロナ禍でオンラインだったので、久しぶりの鈴鹿滞在です。
鈴鹿市は、三重県の中北部に位置する人口約20万の市です。
飛鳥時代から東国に通じる交通の要衝として発展し、宿場町として発展しました。

アズワンは、世界的にもユニークな都市型エコビレッジで、150人ほどの住民コミュニテイとして20年以上運営されてきました。「誰もが、本心で生きられる社会」「お金を介在しない経済」を目指し、複数の事業体を運営しています。
地産地消の鈴鹿ファームや、フードロスゼロのお弁当屋さん、炭焼きやツリーハウスなど、里山に学ぶガイアユースなど、その知恵は地域共生のモデルとして注目されています。

いま僕は全国の地域コミュニテイをめぐっていますが、アズワンのコミュニティのあり方はとても参考になる事例が多く、大学の来期の授業として予定されている社会起業家論のフィールドワークとしても充実した取材となりました。またワールドシフト の来期の事業や、アースデイのアクションにも関わってくると思われる教育プログラム、プラネタリーエデュケーションなどの打ち合わせも進みました。これも来期以降、紹介できると思います。

こういった取材の模様はアースデイチャンネルYOUTUBEで公開予定です。(5月公開の予定なのでちょっと先ですが)
- | -