おふくろさん弁当の手作りのおせち

ブログ用.jpg
https://youtu.be/6OZA7XT3vrI

2021年の新春を、手作りお節料理でいかがですか。大みそかにお届けできるように、その3日前からみんなで手作りし、盛り付けして梱包、冷蔵でお届けするので、ふたを開けると、きれいに盛り付けられた料理をそのまま楽しめます。

詳細は⇒http://as-one.main.jp/ofukuro/sb/sb.cgi?eid=3458#startline
- | -

ブラジルから滞在中の二人に心の軌跡を聴く

ブラジル アズワン・Jaguariunaコミュニティ
写真:箕輪恵吾・佳世夫妻の暮らす、アズワンJaguariunaコミュニティ。

インタビュー :ブラジルから滞在中の二人に心の軌跡を聴く。
~「家族のような親しさ」を知りたくて~


箕輪恵吾さん佳世さん夫妻。ブラジルで、恵吾さんの兄弟やその家族たち20人で1000haのさとうきび畑を経営しながら、共同で暮らしています。

5年前までのオレンジ園の時代は、70人くらいを雇って運営していました。手間も多く「やりこなす感じ」でもあり、従業員同士のいさかいも絶えなかったそうで、オレンジ園を閉めました。近しい関係の人たちで運営できる農業を模索して、今のさとうきび農園に至ったのは、サイエンズスクールに通ったり、日本に訪問・研修するなどの時間を確保したりするためでもありました。
以前からたくさんミーティングを重ねてましたが、「仲良くないんじゃない?」と言われるほど、「なんでも出し合える」からほど遠い、警戒状態。しかし、気を使い合って表面的に仲良くしていることにも、分からなかったお互いでした。

2年前からサイエンズスクールブラジルが本格的に始まり、サイエンズ研究所の小野さんがブラジルに来た際の集中研究会が始まったことで、鈴鹿コミュニティとの交流も増え、全体が進み始めてきている実感があるそうです。
よりコミュニティが、本物になり、お互いに幸せに生きあうためにも、サイエンズスクールに参加しながら研修プログラムに入ろうと、今回は夫婦で日本にやってきました。

===
今回の滞在は、暮らしの中で、自分を観る練習、サイエンズメソッドをより知っていく「実感」となる「日常化」に力点を置いてやっています。
安心の中で暮らす鈴鹿の「気風」に触れ、根底から安心している状態を体験している。例えば、コミュニティの食堂で、配膳などせず「座っているだけでいいよ」と言われびっくり。自分の思っている以上に欲求を聴いてもらい、私の「してほしい」を超えるものをもらっている感じ。実家より安心している実感さえある。
何を願ってやっているのだろう? 何をこの人たちは表そうとしているのだろう?
「その場でそこの人になる」ような、どんなときも、どんな場でも主体的であろうとする人たちに触れ、自分たちもそうなっていきたい。

ブラジルで一番やりたいと思っているのは、形はわからないけど、心底安心して暮らせる「社会づくり」。
社会と言っても人のことだし、まずは人と人。いろんな人たちとやっていきたいけど、やっていきたいと願う人たちから。自分たちも含めて育っていく場にしていきたい。
「家族」としてやっていく親しさとはどういうことか、は実感が大切だと思う。体感しないとわからない「やさしい社会」を今体験している。受けたものを自分たちも齎すことができるように。

またここ2年くらいでの鈴鹿コミュニティの変化がすごく大きく感じていて、豊かに育ってきているように思う。
「人が“本物”になった分だけ、“本物”の社会になる」ようにブラジルの自分たちにも波が届いていて、共に成長していってるんだなとも思った。
これからも一緒に歩んでいきたい。
===

地球の反対側にも同じように願い、共に学び感じ合える仲間がいるのが、心強いな。「地球上に家族が増えた」のがすごくうれしい。(力也)

インタビュー:増田力也
文章:倭翔輝
- | -

「チェリッシュ」を体験して

日野さんとチェリッシュ.jpg
アズワン岡山・総社市 日野進一郎

チェリッシュと言えば、私の青春時代の歌手グループを想い浮かべるが、cherish=「大切にする」というネーミングは幼児たちを育む環境にピッタリだなと思った。関東に住む孫たちとは半年以上逢っていないので久しぶりに幼い子供たちとの楽しい時間だった。
これまで接してきた子供たちとは何かが違うと感じた。本来のこどもは、こうなのだろうな?子どもというより本来の人間と言った方が良いかもしれない。主体的に動いているようだ。おそらく自然に自分の心の求めるままに動いているのだろう。

10 月 21 日~23 日の午前中、チェリッシュを体験させてもらった。
初日、フラワーパークへ。3 歳の男の子と女の子、5 歳の男の子の 3 人と春花ちゃん、彩子さん、純奈さん、郡山さんと私の大人 5 人。午前、午後、夜と、子どもたちと大人の組み合わせも変わっているようで、その時々の状況を臨機応変に受け止めて運営しているように見える。まさに大きな家族!いつも誰かの愛情あふれる眼差しに包まれ、やがて子供たちも自然にそうなるのだろうか。子供たちと一緒に遊ぼうと意気込んでいた私に、彼らは月うわけではなくて、自由に望んだ時にだけ、私に向き合ってくれるように感じた。男の子二人が桜の枯れ枝を奪い合う場面でのこと、純奈さんたちに優しく引き離された 5 歳の子が「もっと大きいのが欲しい」と言った時、満たされない気持ちに答えたい自分を感じた。回転遊具やアスレチック遊具での動きにも眼が離せない。刻々と目まぐるしく変化しスキルアップする様子が伝わってくる。真剣に取り組む姿勢、常に何かに興味深く向き合うのが本来の人間性なのだろうなと感じた。それにしても、このパワーは?何処から溢れてくるのだろう?感覚のセンサー全開、動きのアクセル最大!私には、とても一日は持ちそうもない。半日にしてくれた配慮に感謝。

二日目の朝は「やってみてミィーティング」初体験。昨日 3 歳の女の子がプラスチックチューブの滑り台で、上から砂を撒いて、下で私がその砂を掃き出し、滑り降りてきたその子を抱き上げるといった様子を見ていた純奈さんから「あの子は、あなたとの接点を見つけたかったようだよ」と聞いて、ほっこり暖かくなった。子どもたちだけでなく一緒に行った皆にも、しっかり眼を向けてくれていたのだなあと感激!
雨模様なので玉垣児童センターの屋内運動場へ。5 歳の男の子と女の子は、黒板の下枠に登り、下のマットへのジャンプを繰り返し、窓際に置かれた跳び箱から窓の外へ回り込み、細い水切りの上を注意深く渡り、次の窓へと移り、「見て見て!」と窓ガラスに押し付け、歪んだ顔に私が激しく笑うと益々ノリノリで歪ませる。どんな気持ちなのか、心の中を知りたくなった。マットを敷きならべて、私の子供たちが小さい頃によくやっていた膝にのせてのバク転をやってみた。5 歳の男の子は正面を向いてバク転。女の子は後ろ向きでバク転したいと言う。えっ?戸惑いながらも初めての背面バク転は、すんなり成功!この子の運動能力は?と驚く間もなく次の「見て見て!」は 180°開脚!「凄い!!!」と言うと、ニコッと笑い、こんどは跳び箱の横で立ったままの180°開脚を見せてくれた。この「見て見て!」は何とも自然で心地よかった。

三日目も雨模様で玉垣児童センターへ。けん玉とボールを借りて屋内運動場へ!ワンバウンドキャッチボールでしばらく遊んで、次は黒板の下枠に沿わせボールに回転を加え落ちないようにキャッチボール。けん玉に至っては、予想外の遊び方!玉はカウンターバランスで、軽いおもちゃが浮き上がらないように括りつけ引っ張って走り回る。囚われの無い発想に脱帽!木片ドミノに衝突させたり、高く組み上げた積木タワーを崩したりと活発な動きがあるかと思うと、絵本の中に入り込んでいると思えるような静かに集中する時とかもあり、静と動それぞれが楽しい。心の奥から湧き上がる様々な欲求に素直に自然に反応しているように見える。

指示・禁止・命令の無い、何らかの圧迫や強制の無い状態は、子どもだけでなく大人にも心地よい。「三つ子の魂百まで」とよく言われるが、人生の全般に、より良い環境に身を置くことは重要。サイエンズ研究所で探求された人間性や人間本来の知性や知的欲求・知る喜び、これを学んでいる人たちで営まれるコミュニティー、この中で育まれる子供たち、これは未来への大きな希望であり、夢を現実のものとする希望だ!As One という自然で当たり前で普通の状態を実現する有機的な仕組みの中でも重要な役割を担っているチェリッシュを感じた研修でした。アズワン岡山でも子育て真っ最中の方々も多く、身近なチェリッシュを実現したい。
- | -

オンラインアズワンお話会を開催

スクリーンショット (6).png
オンラインアズワンお話し会を開催
9月12日(土)13時半~15時半で、毎月開催してきているアズワンお話し会「本心で生きられる社会とは」を開催しました。

今月から、少人数での開催に切り替えようとしています。
これまでのようにグループに分かれて感想や質問などを出し合うのではなく、最後まで一つの画面で、講師を交えて出し合う時間をとってみました。そうしたことで、参加したみなさんが、じっくりシェアしながら、打ち解けた雰囲気もあって、満足度も高かったように思います。
- | -

「サイエンズメソッドとは」オンラインお話会を開催

9-2-1.png
9-2-2.png
オンラインアズワンお話会「サイエンズメソッドとは」を開催
9月2日(水)19時半から21時半で、オンラインによるサイエンズメソッドについてのお話会が開催されて、全国からスタッフを含めて50人近くが参加しました。
講師として話したのは、20年前に始まったアズワンネットワークの活動に最初から関わってきたサイエンズ研究所の小野雅司さんでした。最近スイスでのサイエンズスールを終えて、帰国したばかりです。
アズワン鈴鹿コミュニティが今のような現れとなってきたベースであるサイエンズメソッドについて、その見出されてきた背景と内容について詳しく紹介しました。サイエンズメソッドによって話し合える人になり合っていくことで、社会のあらゆる場面において争いや対立がなくなり、本心で生きられる社会になっていくのでは、と感じられた方が多かったように思います。
初めてお話会に参加された方も多かったのですが、グループセッションや質疑応答なども通して、アズワンネットワークやサイエンズメソッドへの関心は、とても高まったのを感じます。
- | -

アズワンお話会(オンライン)を開催しました

スクショ20200826.png
8月26日 オンラインアズワンお話し会を開催
オンラインアズワンお話し会~本心で生きられる社会とは~、8月2回目は、26日(水)19時半から21時半で開催されました。
今回は少人数でしたが、岩手や宮城など、鈴鹿から遠く離れたところからも参加してもらい、オンラインならでのお話会となりました。
誰もが願う本心で生きられる社会について、アズワンネットワークや鈴鹿コミュニティの実際の一端に触れてもらうことによって、見えてくるものがあったようです。そして、コロナ時代の未来があまり見通せない中で、これからの幸せな社会について、自分たちはどうしていきたいのだろうと考えてもらうきっかけにしてもらえたかと思います。
- | -

アズワンお話し会~本心で生きられる社会とは~オンライン開催

スクショ20200816.png8月16日 オンラインアズワンお話し会を開催
5月から継続してきているアズワンお話し会~本心で生きられる社会とは~、8月は、まず16日(日)13時半から15時半で開催されました。
今回も、岩手、新潟、高知、熊本など全国各地から参加してもらい、誰もが願うこれからの社会について、本当はどうなんだろうと考えてもらうきっかけにしてもらえたかと思います。

参加者の方から寄せられた感想を紹介します。
------------------------------
本日はお話会に参加させていただき、ありがとうございました。
北川さんの詳しいお話で、アズワンネットワークのことがよく分かりました。
アズワンの活動全体を通して、まるで未来の社会を見ているような印象を受けました。特に印象的だったのは、動画の中で話をされているお一人お一人が、生き生きして「自分の言葉で」日々の活動のことを話されていたことです。
北川さんが話されていた通り、特定のリーダーシップや理念のもとに集まるのではなく、一人一人が自分ごととして、考えていくコミュニティなんだろうなあと感じました。

おふくろさん弁当の初期の課題や乗り越え方など、今に至る形を作っていくプロセスのお話、興味深かったです。
今はアズワンのことを頭で理解している状態ですが、実際に見学をしたりもう少し腑に落とせる形で理解してみたいです。
本心で話せる社会、人が本来のあり方で大切にされる社会、実現したいですね!!
------------------------------
今月は、26日(水)19時半~21時半でも開催予定です。
- | -

ツアー日程変更について

img2127_suzuka_top1.jpg

9月のツアー日程変更について
9月のアズワン鈴鹿ツアーの日程について、以下のように変更になります。

9月5日(土)~6日(日)開催します。

9月19日(土)~20日(日)で開催予定だった日程は、事情により取りやめさせてもらいます。

9月26日(土)~27日(日)の日程で、新たに開催します。
- | -

しあわせの経済コミュニティフォーラム2020動画を公開しました。

4-24.jpg
4月22日、24日で開催されたしあわせの経済コミュニティフォーラム2020の動画が公開されました。
中でアズワンの紹介もされていおりますので、ご覧ください。

▶️基調講演 コーシャ・ジュベール(GEN代表)
 「人類の危機とエコビレッジの可能性 GENとはなにか」
▶️問題提起 辻信一(文化人類学者・環境運動家) 
「グローバリゼーションと人間
      なぜ私たちはグローバルに突き進んできたのか」
▶️問題提起 小野雅司 (サイエンズ研究所)
「街の中に新しいつながりをつくる
     アズワンネットワーク鈴鹿に見る人類社会の可能性」

全部で9編になっておりますので、一覧で見たい方は下記をクリックしてください。
★しあわせの経済コミュニティフォーラム(動画一覧)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLh6MzlKnwj5Bdixo51iVLC7OqMZlKQDnX


短編で見たい方はこちらから

① 2020-4-22 コーシャ・ジュベール基調講演その1
https://youtu.be/s_n1NrQ3oEY

② 2020-4-22 辻信一 問題提起その1
https://youtu.be/nJh7X3bVcmY

③ 2020-4-22 小野雅司 問題提起その1
https://youtu.be/cqV12fWfX3o

④ 2020-4-22 辻信一&小野雅司クロストーク
https://youtu.be/F-A08aCji_w

⑤ 2020-4-24 挨拶・辻信一氏トーク
https://youtu.be/fsiQ4cE_WQo

⑥ 2020-4-24 コーシャ・ジュベール基調講演その2
https://youtu.be/Pbyyt5uSwmg

⑦ 2020-4-24 辻信一 問題提起その2
https://youtu.be/GvS6xcd6Zok

⑧ 2020-4-24 小野雅司 問題提起その2
https://youtu.be/fE-gZuX63-E

⑨ 2020-4-24 コーシャ&辻信一クロストーク
https://youtu.be/6tOOb9-pTU0
- | -

アズワンコミュニティの紹介ビデオ(最新バージョン)

アズワン鈴鹿コミュニティ紹介ビデオ(最新バージョン)が完成しました。
字幕は、英語、ドイツ語、韓国語、ポルトガル語、日本語が選べるようになっています。(今後、中国語、フランス語も追加する予定です)
どうぞ、ご覧ください。
https://youtu.be/ISw34Ud99Ek

video-1.jpg
- | -
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>