PIESS NETWORK沖縄

Nakamoto Reikoさんは、沖縄で、沖縄料理 古都首里
という料理店を経営しながら活動しています。
(古都首里のブログはこちら
そこでやっていて、
「いつも笑顔でお客さんを迎えられるような自分でいたいな~」、「一緒にやっているスタッフともスースーやっていきたいな~」と思っているそうです。そこでこの年末年始は、コミュニティハウスえぐちに滞在しながらアズワンコミュニティの人たちと交流したり、自分自身「もっと成長したい」、「もっと知りたい」と、サイエンズスクール「自分を知るためのコース」に参加しました。



「ほんとのほんとは何を求め、最終的には自分にどうあったらうれしいのかな!?」
「自分の目指したいものを考えるのは自由だなー」と、いろいろ考えているうちに、
「自分を媒介にしてドアをオープンにする。そうするといろんな人が入ってくる。
そんなことをやっていきたいなー」と思うようになってきたそうです。
そこで…、”PIESS NETWORK 沖縄連絡所”をやろう!!
古都首里 仲本玲子さん
沖縄県那覇市首里儀保町1-31-105
E-Mail reiko@mco.ne.jp
TEL 098-885-0919

そしてちょうど今、1月30日からアズワンコミュニティに交流に来る韓国のウドンサの青年4人が沖縄旅行中ですが、早速Reikoさんのお店を訪れたそうです。
沖縄ならではの、PIESS NETWORKの交流がスタートしています。

また、各地も連絡所が立ち上がってきました。
PIESS NETWORK岩手は、吉田直美さん
E-Mail moriokana@hotmail.com
TEL 080-1122-3311

PIESS NETWORK東京は、林 悦子さん
E-Mail etu@festa.ocn.ne.jp
TEL 080-3390-6801
今年は、各地でNETWORKしていきたいですね~

*Reikoさんは、2013年6月に探訪DAYに来て以来、サイエンズスクールを活用しながら、アズワンコミュニティと交流しながら歩んできました。その歩みは以下をご覧ください。
   ・「江口夫妻、沖縄へ」
   ・「PIESS NETWORK沖縄 交流」
   ・「ただ今、宮地夫婦、沖縄交流です。」
- | trackbacks (0)

ピースネットワーク東京2015年1月

今年1回目のピースネットワーク東京のミーティングは
皆さまお元気で「あけましておめでとうございます」
東京2015
みんなで今年の抱負、というかやりどころを出し合って聴き合いました。
各人、色々な活動をする中で自分を見る視点もそれぞれずいぶん進んで来たようでやってみて気付くことも多く
これからの展開、成長が楽しみになってくるミーティングでした。
2月は15日の予定です。
- | trackbacks (0)

持続可能な社会づくりカレッジ第Ⅱ期スタート

持続可能な社会づくりカレッジ」 第Ⅱ期が、昨年に引き続きスタートしました。
第1回目は、1月10日~13日、アズワンコミュニティ鈴鹿を舞台に開催。
参加者は、東京、九州福岡からでした。
詳しい報告は、後日レポートがあるようです。お楽しみに~



ミーティング
- | trackbacks (0)

「持続可能な社会づくり」カレッジに参加してみて

昨年から始まった「持続可能な社会づくりカレッジ
     ~~コミュニティづくりは持続可能な人間関係から~
1月10日(土)から、第Ⅱ期がスタートです。

カレッジ第Ⅰ期に参加した鶴島夕子さん(通称あまなん)は、
このカレッジで大転換!
10代後半から、経済成長が優先される社会に疑問を持ち始め、出産を機に環境問題に関心が高まり、活動に携わってきました。
しかし、願いは共有できるのに、やっているお互い同士がいがみ合ったり、分裂したり。
そして、活動を継続する気持ちも失ってしまう。
なんでそうなっちゃうのだろう!?
そんな経験からも「人間関係が大事」と、心の世界や対話(話し合い)に重点を置くようになりました。アサーティブトレーニングのトレーナーになり、仕事を通して活動してきたところ、このカレッジのタイトルが、自分が求めていたものにドンピシャ!ときて、参加申込み。
期待を胸に、参加してみると・・・、想像だにしない展開に・・・。



自分の実態を目の当たりにし、願っていることができない原因が自分自身にあることを痛切に思い知ります。そして、これまで自分が重要視していたなにかが崩れ、空虚と化したこころの中から湧いてきたもの、ほんとうの願い・・・は!?

このカレッジの体験記録は、あまなんのブログ「DE+sign / 日記」
「こころを耕す、自然と暮らす」に連載中です。

「こころを耕す 自然と暮らす」
「こころを耕す 自然と暮らす②」
「こころを耕す 自然と暮らす③」
「こころを耕す 自然と暮らす④」
「こころを耕す 自然と暮らす⑤」
「往復書簡 5月」

さて、今回第Ⅱ期は、どんなドラマが展開するかな?? 楽しみですね。
カレッジ経済
- | trackbacks (0)

みっちー、東京での活動

みっちーこと北川さんは、今年8月トランジションタウンの運営委員になり、トランジションタウンの方々と連携しながらPIESS活動しています。
今月12日(金)~15日(月)は、東京方面へ出張しました。そのレポートを紹介します。


---------------------------------------------------------------
- | trackbacks (0)

PIESS NETWORK岩手 始まる!

今年は岩手県で動きあり、PIESS NETWORK岩手、始動です!

        (画像はクリックすると拡大します)

始まりは約2年前、アズワンコミュニティのHPを見て探訪DAYにやってきた吉田直美さん。岩手県宮古市で寄り添い相談窓口(あすくら)をやっていた吉田さんは、ここの活動に共鳴し、ぜひNETWORKしながらやっていきたい!と帰郷しました。(詳しくは「こちら」
今年4月、吉田さんに招かれ、サイエンズ研究所の小野さんが岩手県へ講演会に行き、5月、その時偶然知り合った「やえはた農園」の藤根夫妻とFuyuちゃんが探訪DAYへやってきました。(詳しくは「こちら」


       (写真はクリックすると拡大します)

7月には、探訪DAYを案内した宮地さんが「もう一度会いたいなー」と岩手県を訪問。
(詳しくは「こちら」)。



そして11月、吉田直美さんと吉田光晴さんが11月のマイライフセミナーに参加、
同時に4名の方が探訪DAYに参加されました。



その後帰郷、12月13日(土)、それらの報告会を開催しました。
その様子を以下に紹介します。
-------------------------------------------------------------
- | trackbacks (0)

イーハトーブ「マイライフセミナー」へ寄せる思い

11月22日~27日に開催されたマイライフセミナーは、岩手県からの参加者がいました。彼らの参加してみての感想から、宮地さんがイーハトーブマイライフセミナーへ寄せる思いを書いています。どうぞご覧ください。
     ↓   ↓   ↓
     「イーハトーブ」
- | trackbacks (0)

第3回カレッジのレポートです

持続可能な社会づくりカレッジ
   ~コミュニティづくりは持続可能な人間関係から~

その最終回が、9月13日(土)~15日(月)、
アズワンコミュニティ鈴鹿を舞台に開催されました。



今回のテーマは、「コミュニティづくりの核心とは?」
経済、社会という視点も交えて、3日間じっくり話し合ったようです。



そのレポートを、JSSCのHPから紹介します。どうぞご覧ください。
    ↓   ↓ 
●第3回カレッジのレポート



*好評につき、次回は1月~3月で開催します。
お問い合わせ、申込みは、以下へご連絡ください。
【JSSC運営委員会】
E-mail: jssc358@gmail.com


- | trackbacks (0)

PIESS NETWORK東京 マイライフミーティング

PIESS NETWORK東京がスタートして約一年半、いろいろ活動していますが、
当初より毎月一回「マイライフミーティング」を開催してきました。
そこにはアズワンコミュニティ鈴鹿を探訪したり、マイライフセミナーを始めサイエンズスクール鈴鹿の各種研修コースに参加した面々も参加しています。
”安心”の空気・・・
関東方面になにやら渦ができつつあるような感じです。

PN東京マイライフミーティング

以下、PIESS NETWORK東京の永野さんのfacebookより抜粋し紹介します。
-------------------------------------------------------------
- | trackbacks (0)

PIESS NETWORK沖縄 交流

9月26日(金)、アズワンコミュニティ鈴鹿の宮地小浪さんが沖縄へ。
PIESS NETWORK沖縄で活動している仲本玲子さんのお店、「古都首里」の応援です。



玲子さんは、昨年5月、アズワンコミュニティ探訪DAYに参加。その後、マイライフセミナーを始め、サイエンズスクールの各種コースに参加してきました。こちらを滞在中にいろんな人達と交流し、つながりも密になってきました。沖縄でも家族のようなコミュニティを…と、今年6月に料理店「古都首里」オープン。ここを拠点に活動しています。



宮地小浪さんは、約2週間の滞在予定。
10月には宮地さんも合流し、沖縄のいろんな活動家の人達と交流します。

関連記事:「江口夫妻、沖縄へ」
- | trackbacks (0)
<< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >>