「お金のいらない国」本当にあったら? 落語会で考える



現代に生きるサラリーマン青年が500年後の地球に迷い込む。そこは「お金のいらない国」だった…
「お金をもらわなきゃ仕事なんかしないよ!」と言い張る青年も、その国で過ごすうちに、考え方も変わっていく。お金がなくても、やりたいことが出来て、みんなからも感謝され、そんな暮らしを満喫する。
「こうもよくされたら自分も何かしたくなります! お金? お金なんていりません!」と青年は180度変わっていた、という話が第1話。

こんなフィクションを落語で演じ、「お金のいらない国」を想像してみませんか? と全国各地で講演しているのが長島龍人さん。
長島さん自身が会社でお金の煩わしさを痛感し、いっそお金がなくなったら社会はどうなるんだろう? 元々仕事は何のためにしてるんだろう? とそんな疑問から想像が始まったそうです。仕事、結婚、罰則、教育などをテーマに4巻の本にまとめています。

3年前に鈴鹿では1回目の落語会を開き、今回3回目が5月14日、鈴鹿カルチャーステーションで開催されました。主催は「イマジンの会」。アズワン鈴鹿コミュニティで暮らす有志と賛同する人たちとで実行委員会をつくり、準備してきました。
当日は、はじめて聞きに来ました、という参加者が多く、これまでとはまた違った雰囲で、笑いよりも、内容の方にみな真剣に耳を傾けていた様子でした。
- | trackbacks (0)

山中さんが語る「アズワン留学」1年半の大きな変化

HPyou .jpg
アズワン鈴鹿コミュニティで1年半、留学生として過ごした山中祐樹さんが、その生活を振り返りました。自分に強いていたものに気づき、息苦しさが溶け、「軽くなった。人間らしくなった。」とその変容を語っています。そこには、彼の心の成長を感じずにはいられません。そのレポートを紹介します。

中略した部分は、【続きを表示する】に掲載しました。「現状、人にとって、最も警戒すべきものが“人”になっている。」という内容です。彼が言う「人間らしさ」を抑圧している原因は何か。その洞察も見逃せません。(編集部)

IMG_0889s.jpg
山中祐樹さん



心を重視する新しい文化――留学生活を振り返って

2015年10月から2017年3月までの約1年半の留学生活。自身の変化を一言で表すと、「軽くなった」「たるんだ」「人間らしくなった」というような表現がしっくりくる。人づきあいの際につねに付きまとっていた緊張感や引け目ようなものが、気づけば薄らいでいる。自然な言葉、自然な笑顔が増え、冗談も言えるようになった…かもしれない。不要だった“大荷物”に気付き、やっと処分できた、そんな感じだと思う。「争いや対立がない、本心で生きられる社会を」と、おそらく誰もが望んでいることだろうが、一向にそうなっていかない。その原因や構造が、なんとなく見えてきたように思う。

(中略)➡【続きを表示する】に掲載

留学期間中は、勉強会、ミーティング、ゼミ、コースと、サイエンズを学び、自分をじっくり振り返る機会がたびたびあった。それだけでなく、コミュニティ内で生活を送る中で、体験を伴ったことで初めて深く理解できたのだと思う。仕事や休みの相談、食事会、入院生活などなど。気をつかわずにいられる、何でも話せる、安心の間柄。まるで自分の実家にいるときのように、緊張なく過ごすことができるようになっていた。

IMG_1417 (2)s.jpg
 変化のきっかけ

留学8ヶ月目、「社会を知るためのコース」の中で、望んでもいないのに「強いている」自分に気付くことができた。自分に対して、人に対して、社会に対して、「~すべきだ」「~してはいけない」といった強固な考えが、自らを息苦しくさせていた。それを自覚し、後日職場の人たちに「つらいんだ」と打ち明け、受けとめてもらった体験。留学生活中、一番の大きな変化のきっかけだったと思う。

知識を入れるというよりも、「腑に落ちる」という感覚、実感を伴う理解。「留学」という選択、理解ある人たちの中で実際に生活するということは、非常に有効だったと思う。相手を責める、自分を守る必要がない、そういう環境に身を置く。「本当にそうなんだ!」という体験によって初めて、強固な刷り込みから解放されるのだと思う。

 誰でも変わっていくことができる

留学前に比べてかなり、アタマに振り回されず、内面に目が向くようになったのではないだろうか。人間の考えとはどういうものか。心とは何か、何のために心があるのか。「どうするか」の前に、「どう感じるか」、「どうしたいか」。今の社会、今の文化、今のアタマでは、心を充分に生かすことができない。心を重視する、新しい文化の社会。誰とでも、家族のような人間関係。きっと誰もが望んでいる。充分成りたっていくと思う。

変わっていくのに、一人で努力しなくてよい。というより、一人では不可能に近い。個人の問題ではない。しかし社会まかせにするでもない。変わっていく上で必要なのは、はっきり気づき、強く望み、実践していく人たち。その内の一人に私もなりたい。サイエンズと、それに触れる人たちに1年半触れ、「誰でも実践し、変わって(戻って)いくことができる」という確信を持てた。そこまで大きなエネルギーも必要なさそうだ。

おふくろさん_ns.jpg

「自覚」すらまだまだ不十分な私が、今の社会で本当に通用するのか、周りによい影響を与えうるのか。かえって苦しくなるかもしれない。しかし、理解ある人たちは、少しずつ、着実に増えている。今はまだ始まったばかりの試験期間、失敗やダメージはつきものだろうが、次に繋がるなら、それらも積極的に受け入れていこう。やさしい社会への変革に、少しでも力ぞえできたらと思う。(山中祐樹)

➡以下、中略した文章です。

原因の全てが人間関係に由来する
- | trackbacks (0)

コミュニティが持続可能になっていくカギは!?

2年前にアズワン鈴鹿コミュニティを探訪した水城ゆうさん(ピアニスト、小説家)のブログ「水の反映」で、アズワン鈴鹿コミュニティに暮らしながらトランジションジャパンなどで活動している北川道雄さんとの対談ビデオが紹介されています。また水城さんは、4月から開催されるガイアエデュケーションの講師でもあります。どうぞご覧ください。



2017年3月24日。
持続可能な社会・コミュニティを実践し実現しているアズワンネットワークの北川道雄さんが国立の家に遊びに来てくれました。

持続可能な社会をめざすカレッジなどを運営しながら、コミュニティが持続可能になるための人と人の柔らかな関係を研究したり、各地をまわって広める活動をされている北川さんに話を聞きました。
また、つい最近もアズワンのカレッジやセミナーに参加したばかりの藤田俊紀さんにも、その感想やご自分の体験をうかがいました。
- | -

「話し合い」についての認識が変わりました

1月から始まった第8期持続可能な社会づくりカレッジ。その第2回が、2月24日から26日で開催されました。
第2回のテーマは、コミュニティづくりのベースとなる「話し合い」とは、です。話し合いにいついて、深く掘り下げた探求がなされたようです。


北川道雄さんのFacebookから紹介します。
第8期持続可能な社会づくりカレッジ、第2回が26日に終了しました。3回シリーズの2回目は、カレッジならではのテーマである「話し合い」についてです。
人と人がいて、人間関係があるところに、必ず「話し合う」ということがあるのですが、どういうことなのかを掘り下げて探ってみる機会はあまりないように思います。話し合えないために行き詰まってしまう活動や人間関係が多いように見えるのですが、カレッジに参加することで、少しずつ話し合える人になり合っていくことができるように思います。
第2回参加者の感想を紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・「話し合い」=「何か事柄を決める、というゴールのある場」という認識から、「お互いの気持ちを聞き合う、伝え合う場」に変わりました。
・自分の中でモヤっとしたり、気持ちを伝えられない時は、何か思い込みがあるんだな、と気付きました。
・何でも話し合える自分の状態になりたいので、そのために
 相手の気持ちは直接聞いてみないと絶対に分からない
 素直な気持ちを伝えて関係が悪くなることはない(一時的に距離が離れたとしても、いつか戻る)
 何か思い込みはないか?
 まず自分はどうしたいのか?
この4つをいつも問いかけ続けていきたい。
また「心の探求」の会を開いて、みんなでやっていきたい。
自分の思い込み、捉われにどんどん気付いていきたいです。
- | -

アズワンセミナー情報 2017年1月

1月のアズワンセミナー情報です。

smina-0109.jpg
☆1月4日:第1回アズワンセミナーが始まりました!
☆1月9日:第1回アズワンセミナーが終了しました!
☆参加者の感想:「知性の発揮~アズワンセミナー」

☆3月 沖縄アズワンセミナー
☆3月 第2回アズワンセミナー

*クリックすると記事が見れます。
- | -

韓国情報 2017年1月

☆1月6日:韓国でもアズワンセミナーが始まりました! ↓↓


☆1月10日:韓国でのアズワンセミナーも終了しました! ↓↓


☆1月11日:SCIENZ勉強会が韓国で開かれました ↓↓
- | -

来春、沖縄でアズワンセミナー開催

来年3月に、沖縄でのアズワンセミナー開催が決まりました。
沖縄在住の方だけでなく、どなたでも参加できます。
参加費も、通常通りです。

春の沖縄でのアズワンセミナー、ぜひ参加してみませんか。



期 間:3月25日(土)~3月30日(木)
    初日12時半集合
    最終日17時ころ解散
参加費:一般55000円+税
    学生35000円+税

なお、開催会場など詳しい情報はこれからアップしていきます。
- | trackbacks (0)

アズワンネットワーク東京の11月ミーティング

11月13日(日)、西東京市で11月のアズワンネットワーク東京ミーティングがありました。毎月定例で開催され続けていて、午前はサイエンズセミナー体験者の研究会、午後は誰でも参加できるミーティングです。



どんな様子だったかを、進行役だった永野さんのFacebookから紹介します。

日曜日はアズワンネットワーク東京11月ミーティングでした。
午前中はサイエンズ研究会。
いろんな話が出る中で自然と元には何があるのだろう?どうなっているのだろうと展開していくのが面白い。
「おねがい」と「命令」はどこが違うのだろう?
「やらせようとする気持ち」は何が元になって出てくるのだろう?
「言ったこと」を「やっている」のだろうか?
いろんな角度からの探求は寄ってこそって感じします。
午後からはコミュニティーに関心の深い澤さんも加わってサイエンズミーティング。
アズワンネットワークについての資料とアズワンスタイルを題材に探求してみました。
ほんとうにゼロからの探求って出来るのだろうか?と出されて
それではアズワンスタイルを題材にしてやってみようと運営の「多数決がない」ってどおいうことなのか探求。
「多数決」のイメージあるけどそもそも「決」めるってどおいうことを言っているのか?決まったら動かせない事実になるのか?
午前中のテーマとも繫がるようで「人間の考え」と「実際」が共通するテーマのように思いました。
午後の3時間では時間が短いかな?
- | trackbacks (0)

韓国江北マウル(まち)日本研修団来訪!

8月30日~9月1日、韓国江北マウル(まち)日本研修団のみなさんが鈴鹿コミュニティ探訪にやって来ました。



江北マウルはソウル市北区で、ケア、教育、文化、住民自治、社会的経済、都市再生、エネルギー転換、食べ物など、様々な活動を行っているネットワーク団体で、行政との協力事業も行っています。このツアーをコーディネートしたのは、カンネオンさん。彼はこれまでにも、度々、韓国の様々な社会活動を、アズワン鈴鹿コミュニティを紹介し案内してくれています。

今回の研修の目的
①運営委員達が地域を一緒に作っていくマウルを想像するきっかけをもうけること。
②地域運動に必要な過程を学びあうこと。
③民と民、民と官の協力活動に疲れた活動家達が余裕とリフレッシュできる機会になるようにすること。



3日間の滞在で、今までずっと続けてきた市民活動では、当初は持っていた人間そのものへの考察が薄れておきざりにしてきたことを強く感じ、これから帰って、活動と同時に人間の本来について学んでいきたいと言っていました。サイエンズスクールに行きたいという声もあり、また韓国でのつながりにつながっていけるといいな。そして、本来性にもとづく社会づくりを研究しあっていく仲間になっていきたいです。


(サイエンズスクール案内より)

なおこのツアーの後半は大阪の暮らしづくりネットワーク北芝に行くそうです。今回はその北芝からも、3人の若者が一緒に探訪して回りました。夜はここで暮らしているたくや君や留学生のよっしーと語り合いました。若いときからずっと困窮の相談を受けて活動してきた彼らとも、もっともっと一緒にゆっくりと交流していきたいです。
(案内係 Itikawaさん談)


(鈴鹿コミュニティに暮らす青年達と…、交流会にて)

以下探訪の様子を写真でどうぞ
- | trackbacks (0)

噂にきいたEco-Villageは、実際に存在していた!

8月28日(日)、鈴鹿コミュニティで探訪DAYが開催され、奈良県香芝市から60代~80代方々が来訪されました。自分たちの地域でよりよく暮らしていけるように、エコビレッジの勉強をしながらやっておられるそうです。今回は、「アズワン鈴鹿コミュニティ」をとにかく見てみようとやって来てきました。そして、「噂にきいたEco-Villageは、実際に存在していた!」「ここに触れてよかった、昔からの知り合いのように、そして柔軟でやさしく迎えてくれて、ちがう世界にいるような」と感想をおっしゃっていました。



以下、写真をどうぞ!
- | trackbacks (0)
<< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >>