孤独を克服出来るのか?「そもそも談義」でアズワンの挑戦を語る。


人類が今直面している「精神的飢餓」を克服出来るか?
アズワンの挑戦とは!

文と写真 岩田 隆

 

「そもそも談義」という企画に参加した。
12月1日、場所は京都御所近く。主催は「信頼資本財団」というちょっとユニークな財団だ。その設立者で代表の熊野英介さんの発案で、「そもそもアズワンネットワークとは?」という企画が立ち上がった。


信頼資本財団代表の熊野英介さん
(アミタホールディングス株式会社 代表取締役、
一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク副代表理事)



講座の前の打ち合わせで。サイエンズ研究所の坂井さん、サイエンズアカデミー生の岡田拓樹くんと。

「人間はやっぱり信頼できる」

打ち合わせのときの熊野さんの話では―― リーマンショック後、金融資本に代わる資本として「信頼が資本になる」という「信頼資本」を考え、人と人のつながりや人と社会のつながり、人と自然とのつながりをつくる人たちを支援する「信頼資本財団」を設立し、無利子・無担保・無保証でお金を貸す事業をはじめたという。
当初、友達には反対された。「そんな看板あげたら狙いにくるよ」「世の中そんなに甘くないよ」と。
- | -

自由になりたくて《4》~自由になるのは難しくない



心が縛られている状態では自由に生きられない。そのマインドセットを解くには、人の心に焦点を当てていくことではないか。と、吉田さんは思います。しかし、改めて、自由について考えてみると、みんながみんな自由になったら、社会は混乱してしまうのではないか。だから、ルールを守って秩序を維持しているのではないか。人は自由になると…?最終話です。


画像はイメージです

自由になりたくて《4》~自由になるのは難しくない

 人は,真に自由になるとどうなるのだろうか。社会のみんなが自由にしたら,社会は混乱するのだろうか? 自由をキーワードに考えると,こんなクエスチョンが頭に浮かぶが,そのことを少し考えてみたい。

そもそも,自由な状態とは,「しなければいけないがない」とか「してはいけないがない」といった状態であろうか。また,「やりたいときに,やりたいだけ」というと,自分の意思をもって自由にしている状態と言えるかもしれない。つまり,何からも縛られず,服従もせず,赤子のように意のままにいられる状態を示しているのではないだろうか。
- | -

自由になりたくて《3》~人の心に焦点が当たっているか


6年前にアズワン鈴鹿コミュニティの存在を知った吉田さん。自由になるには、人らしく生きることから、それには人を知ることから、と気づいていく。
そして、岩手でもコミュニティ創りに着手していくが…
「自由になりたくて」その3です。



画像はイメージです

自由になりたくて《3》 ~人の心に焦点が当たっているか

今から6年くらい前は,この日本で自由に生きていくには,不自由の元になっている,社会システムや貨幣経済から離れて生きていく必要がある。そのためには,思いを一にした仲間と一緒にそういう社会を創っていきたい,そうしたら自由に生きられるのではないか,と考え,コミュニティ創りを試みていた。

最初は,知らない者同士が知り合い,互いに,家族のように交流するのが楽しくて,大いに盛り上がった。しかし,だんだんにメンバー同士が仲違いすることもあったり,また,自分自身も意識の囚われが強く出たりして,人のつながりが薄れていくようなことが起こった。自分自身,自由になりたいのに人を縛ったり,幸せになりたいのに自分の心の中が平和じゃなかったり,人らしく生きたいのに人のことをよく知らなかったり,そんな状態でうまくいくはずがなかったなと今では思っている。
- | -

自由になりたくて《2》~人らしく生きる,それを知る


自由を希求し、放浪が高じて、海外協力隊へ参加した吉田直美青年(現在、岩手県在住・1967年生)は、派遣先で貨幣経済に縛られない村の暮らしを体験することに。日本の社会で、そんな暮らしが出来ないか、彼の模索が始まっていく。
自由に生きるには、何から始めることなのか?
「自由になりたくて」シリーズ2です。



画像はイメージです

自由になりたくて《2》~人らしく生きる,それを知る


放浪が高じて,今から四半世紀前に青年海外協力隊に参加して,海外で暮らす経験をした。日本の暮らしから抜け出して,自由に生きたいという思いも強くあった。

自分が派遣されたその村は,日本でいうと縄文の時代のようで,国の社会システムや貨幣経済からはだいぶ距離を置いた生活をしていた。しかし,熱帯の土地柄,食べるに困らず,住むに困らず,着るものもそんなにいらないといったように,暮らしに必要なものは,最低限,自然の恵みによって賄われていて,村人は日々,いろいろあるものの,概して幸せに暮らしていた。社会システムや貨幣経済といった価値観に縛られないその暮らしぶりは,日本社会の縛り感がすっかり身についた自分からは,まさにパラダイスのようで,自由な暮らしがここにあると感じて,2年間を過ごしてきた。
- | -

自由になりたくて《1》~意識の囚われからの解放


「もっと自由に生きたい」「この世の中はなんて不自由なんだ」と思っているあなたへ!
ここに紹介する吉田直美さん(岩手県在住・1967年生)は、子どもの頃から「自由」を求めてきたと言います。
学校に拘束され、会社に縛られ、その反動で放浪癖になったとも。でも、その求めていた「自由」とは何だったのか? そして「自由」になるには?
これまでの人生を振り返り、今思うところをまとめています。4回連載でどうぞ!



画像はイメージです

自由になりたくて《1》―意識の囚われからの解放―

子どもの頃から「自由」を求めていた。それは,「不自由」の裏返しだったかもしれない。

子どもの頃の不自由の代表格は,なんといっても学校だった。学校に行くのが嫌だった。楽しいことなど何もない。そんな空間に拘束されることほど不自由なことはないといつも思っていた。

高校生くらいになると,その不自由の反動か,日常的には服従して学校には行くが,心はいつも非日常のことを考えていて,長期休暇の間には,国内をあちこち放浪して,非日常を楽しんだ。学生が終わり,社会人になったら自由が訪れると思っていたが,服従先が学校から職場に変わっただけで,相変わらず非日常を求めてワールドワイドに放浪していた。非日常が自由になれる時間で,それを楽しみにして不自由な日常を我慢してやり過ごす。そんな日々を過ごしてきた。
- | -

ミッチーの旅日記〈四国・九州・山口〉へ



日本各地を旅してアズワンのお話しをしているミッチーこと北川道雄さん。今回は四国高知へ行って、船で九州へ上陸、宮崎、北九州を通って、山口へと旅をしてきました。どこに行っても温かく迎えられて、アズワンの空気に包まれる会になったようです。レポートをどうぞ!



◆11月22日 高知

今日から、3度目の高知に来ています。
午後と夜の2回、アズワンお話会をさせてもらいました。午後の会場は、今回で3回目となる前田侑里さんのシンフォニアで、新たに有意義なつながりができました。そして夜は、5月に出会って以来ゆっくり話したいと思っていた、玉城秀大さんのお寺で開催してもらいました。こちらは少人数でしたが、じっくりと深く語り合うことができました。
どちらも声かけなどしてもらったのは、川崎倫ちゃんです。明日からは、倫ちゃんの住んでいる黒潮町に移動してお話会をさせてもらいます。高知の人たちの温かい思いを受けて、心満ち足りてこれから眠りにつきます。



- | -

新しい社会の架け橋に―「しあわせの経済フォーラム」で発表〈2〉

11月11日、明治学院大学を会場に開催された「しあわせの経済フォーラム2018」で、イギリスのJay Tomptさんの講演を受けてコメンテーターとして発表した片山弘子さん(GEN-JAPAN代表、アズワン鈴鹿コミュニティの一人)の動画と原稿をここに紹介します。
Jayさんは、トランジション発祥の地トットネスでREconomyの活動を始め、「心の植民地化から解放されること」を主張しています。片山さんはその点に着目してコメントしました。





心の植民地化から解放されること
            --片山弘子



Jayさんありがとうございました。
- | -

新しい社会の架け橋に―「しあわせの経済フォーラム」で発表〈1〉

 人、地域、自然のつながりを再生し、「生きる目的」と「安心して暮らせる未来」を再発見しようとする「ローカリゼーション」運動。その世界と日本各地の活動家が集まる「しあわせの経済フォーラム2018」が、今年も11月11日に東京・明治学院大学で開催されました。
 フォーラムにはアズワン鈴鹿コミュニティから2人が登壇し、片山弘子さんがその様子をレポートしています。



〈サイエンズアカデミー生の岡田拓樹さん〉

◆「具体的モデルを生み出していきませんか」片山弘子

11月11日しあわせの経済フォーラムに、私と岡田拓樹君が登壇してきました。
会場の明治学院大学白金キャンパスには、朝一番から当日参加を断るほどの勢いで400人余りの参加がありました。高校生も混じった若い人たちが多かったのですが、新しい流れと可能性を感じると同時に、若い世代にとって、私たち以上に「しあわせの経済」への純粋な欲求があることが見えてきました。

辻信一さんからヘレナさんのメッセージの紹介に続いて、「私たちは、人間性を蝕む、お金優先の社会システムや価値観に心が占領されているのではないか。地球温暖化が進行し生存基盤さえ人間は破壊しつつある。その解決には、しあわせの経済をそれぞれ各地に生み出す、ローカリゼーションを実現すること」という強いメッセージで一日が始まりました。


〈片山弘子さん〉

最初にイギリスのJay Tomptさんが、トットネスで始めたREconomyの経過を紹介し、私はコメンテイターとして登壇しました。

「人には未知のものに向けた強い好奇心があること、それをテコにつながりを足元に回復する具体的な経済社会モデルが一つ出来るだけで、どれだけ人々を勇気付けるか。互いに信頼を回復すると人はまるで家族のように、お金を介在させないでもよい実態を生み出せる――という事例として、アズワンネットワーク鈴鹿コミュニティーの実践を紹介」しました。

「会場にいる一人一人から、何かすこしでも動きはじめること、そして互いにつながり合うことが、やがて新しいモデルを生み出すことにつながること、トットネスや、アズワンや、メキシコのトセパンのような具体的なモデルをたくさん生み出して行きませんか。」と呼びかけました。
- | -

岡山すこやかコミュニティでアズワン&ガイアお話し会



小児科医の立場から、子育てをみんなで応援できるようなコミュニティづくりを進めている片岡京子さん。11月4日、倉敷市駕龍寺で「岡山すこやかコミュニティ」と題して、アズワン鈴鹿の実践とガイアエデュケーションを紹介する企画を開催しました。片岡さんの願いがその呼び掛けからも伝わってきます。
子どもも大人も安心して、誰もが自分らしさを発揮できる温かいコミュニティ。小児科診療の現場を通して、そのようなコミュニティで、すこやか子育てをみんなで応援できるようになると、その地域に住む方の健康増進に、そして、それが地域の財産にもつながるということを実感するようになりました。(呼び掛け文より抜粋、全文は>>>http://as-one.main.jp/sb/log/eid991.html

当日の様子を3人のレポートでどうぞ!(編集部:いわた)





◆主催者の一人、片岡京子さんより

【本心で生きられる 社会とは?】

もしも、子どもも大人も、一人ひとりが、本心で、自分らしさを十分に発揮しながら、生きられるようになったら、そこには、一体、どのような世界が現れるのでしょうか?そして、そのような中で、子育てをすることができたら?

18年に渡って、そんなユニークな試みを、研究、教育と共に実践されているアズワンコミュニティと、世界的な広がりがみられている、ガイアエデュケーションという教育プログラムのお話をお聞きしました。

普段、なかなか実際に聞くことの少ない具体的な実践例のお話に、ときおり、?マークが飛び交うことがありつつも、みなさん、とても熱心に、楽しく聴かれていました!

それぞれ、豊かな才能をもつ、お一人おひとりとの間に、様々な化学反応が起こる中で、これからどんな世界が生まれてくるのか、ますます楽しみになりました(^o^)/


- | -

みっちーのイーハトーヴ ツアー



みっちーのイーハトーヴ ツアー レポート
(アズワンネットワーク イーハトーヴ 吉田直美)

■10月5日から8日にかけて,アズワンネットワーク鈴鹿コミュニティから,みっちーこと,北川道雄さんがイーハトーヴ(岩手県)を訪問しました。その様子をレポートします。

◆本心で生きられるカギがここにある!アズワン・ネットワークお話し会@盛岡 (10月5日)

盛岡を中心に活動している「チーム!ともにつながりつづくくらし(チーム!ともくら)」のメンバーを中心に,参加してほしいなぁという人に声をかけて十数人が集まりました。

普段のくらしは,お金の縛り感がどうしても強いので,参加者は,どうやってお金を介在しない経済が成り立つのかなど,コミュニティのお金の流れなどに特に関心があったようです。

また,盛岡でも,サイエンズスクールに通うメンバーも増えてきて,アズワンのムードが少しできてきているためか,鈴鹿に行ったことのないメンバーも,鈴鹿に行ったことのあるメンバーから刺激を受けて,自分の中を観ようとしていることなどが紹介されました。

アズワンのことを初めて聞いた参加者も数人いましたが,「何のために生きるのかという生きる基本基盤みたいなものがわかれば、生きやすいのかなぁと思ったり。人と自分との違い、考えの違い、それらは当たり前で、相手を思いやることで相手をわかる、自分をもわかるというような感じかしらと思ったり。」といった感想が寄せられました。

イーハトーヴ(岩手)でも,アズワンの芽が少しずつ吹き出てきているなぁと実感した夜でした。

- | -
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>