1dayアズワンツアーを開催しました

3938-0930.jpg
1dayアズワンツアーを開催
今日は、1dayアズワン鈴鹿ツアーに隣の四日市市から3人の方が来られました。
今月2日のオンラインお話会に参加して、自分たちがこれからつくっていきたい多世代で安心して暮らせるコミュニティのモデルが、すぐ近くに実際にあることを知って、さっそく見学したくなったとのことでした。
10時から16時までのツアーでしたが、おふくろさん弁当やコミュニティの人たちに実際に触れることにより、今後の参考にできる大きなものを感じ取ってもらったようでした。
3945-0930.jpg
3940-0930.jpg3942-0930.jpg
- | -

9月23~24日でアズワン鈴鹿ツアーを開催

3795.jpg
9月23日から24日の一泊2日で、アズワン鈴鹿ツアーを開催しました。
今回のツアーには、沖縄・久高島や淡路島、そして神戸からの4人と、声をかけて一緒に来た三木卓さんの5人が参加しました。
それぞれに理想を描き、誰もが望む世界になったらという願いを持っておられました。そういう願いと、現実の世界との狭間にあって、実際に理想を実現しようとしているアズワン鈴鹿コミュニティをぜひ見て、触れてみたいということで、やって来られました。
この一泊二日を過ごす中で、普通の現実の社会の中で、実際に実現しつつあるコミュニティのありのままの姿と、実際に暮らしている人たちに触れてもらいました。
一人の方の感想に、「本当にとてもみなさんが心豊かに暮らしておられて、実現され、やわらかくなって、さらに楽しんでおられるのが見れて、体感できました。」とありました。実際の人に触れてもらうことによって、コミュニティの一番伝えたい内容が、自然と伝わっていくように感じさせてもらいました。
3790.jpg
3805.jpg
3798.jpg
- | -

アズワン鈴鹿ツアーを2泊3日で開催

20200907_141518.jpg
9月5日~7日で2泊3日ツアーを開催しました。
台風10号の影響が心配されましたが、岡山からふたりの人を迎えてアズワン鈴鹿ツアーを開催しました。
2年前から始まったアズワン岡山の人たちのつながりから、話だけではない鈴鹿コミュニティの実際に触れてみたいと来られました。そして、人の姿や現実の現れに触れられることにより、大きなものを感じられたようでした。

その内の一人の方の感想です。
コミュニティの人たちに会ってみることで、そのいい意味で力の抜けたその姿に、安心感と親近感を感じました。
そして、お店や建物、ファーム、里山などのインフラを実際に見て、コミュニティとして成功している現実に触れられて、これからの社会の一つの理想の型を見ることができた感じで希望が持てました。
また、一番大事なそのための土台となるサイエンズメソッドの入り口も体験できて、ここにも、これからの希望を大いに感じました。
- | -

8月8日~10日でアズワン鈴鹿ツアーがありました。

tour2008120.jpg
8月8日~10日までの2泊3日で、アズワン鈴鹿ツアーを開催しました。コロナの感染が広がっている中ですが、地域や移動経路などから安全と思われる方たちということで、感染予防の対策をしっかりした上で受け入れさせてもらいました。

コミュニティづくりを学びたいという目的があって来られたのですが、最初は仕組みや方法に主な関心があるようでした。しかし、実際の人に触れたりして2泊3日を過ごす中で、コミュニティづくりとは、まず人が大事されて、人と人の関係性が大事だというように変化していきました。

以下は、印象に残った感想です。
「人からわきあがる本来の気持ちを引き出すには、どうしたらいいか考えさせられました。人間の本来ある愛を引き出せる社会を妄想しています。」
tour2008121.jpg
tour2008122.jpg
- | -

「百聞は一見に如かず」岡山発アズワンツアー

「わたしの住む街に、すこやかな子育てが出来るコミュニティを作りたい」、そんな願いを胸に、コミュニティ活動をしている片岡京子さん。今回、岡山から周囲の人たちを誘って8人でアズワン鈴鹿ツアーに参加しました。共感し合える仲間が出来たことの大きさをインタビューで語っています。後半は、「人との繋がりと“わ”のもつ力の大きさを感じた」という片岡さんのレポートを紹介します。






【岡山発 アズワンツアー】
昨日までの2泊3日、三重にあるアズワンコミュニティを、「すこやかな」未来を願う、子育て中のお母さんから、孫育て中のシニアの方まで、幅広い年齢や経験をお持ちの方たちと一緒に、見学させていただきました!

2001年から始まり、今年で19年目になる都市型のコミュニティ。

一人ひとりが自分らしく、その人らしく生きられると、そこには、一体、どのような世界が現れるのか?

研究と実験を積み重ねながら、誰もが本心で生きられる試みを実践されて、19年目を迎える今、そこに現れているものを体感させていただけるというのは、本当にありがたいことです!

- | -

「大事なものを取り戻せる」アズワンツアー参加者の声

自分らしく、その人らしく、本心で生きられたら、どれだけ自由でイキイキしたものになるでしょう。そんな暮らしが出来る社会を試みているのがアズワン鈴鹿コミュニティです。まるで生き物のように日々変化しながら成長しているようです。そんな場にふれる機会がアズワンツアー。1月12日から14日でツアーに参加した人たちにその感想を聞いてみました。







- | -

大学院生リッチーさんのスタディツアー



京都大学大学院生のリッチーさん(ブラジル)が、6月18日19日でアズワン鈴鹿コミュニティを訪れスタディツアーに参加しました。彼女は、GEN-Japan代表の片山弘子さんとつながることと、日本でパーマカルチャーを実践する人たちとの交流を目的にしていました。彼女は、地球環境学堂に所属し、パーマカルチャーに強い関心を持っています。その教官である小林英広先生に勧められてアズワンの取り組みにも関心を持ったようです。

スタディツアーでは、サイエンズの解説、スクールの話、キンダーハウスの実践などにもふれ、またアカデミー生とも交流しながら1泊2日を過ごしました。リッチーさんの中にどんな変化があったのでしょう。最後にお茶席で感想を聞きました。様々な疑問が湧いたようです。そこでも多くのやりとりがありましたがリッチーさんの話しを取り上げました。(翻訳はアカデミー生の根津さん)


- | -

自分の周りの小さな世界を作り直そうよ~ガイアエデュケーションスタート


プラチャーさん(左)と辻信一さん(ガイアエデュケーション公開講座で)

GEN-JAPANが主催する2018年の「ガイアエデュケーション」が、今年もアズワン鈴鹿コミュニティをスタート会場に始まりました。
世界は今、持続可能な社会を希求し、様々な取り組みがあります。ガイアエデュケーションもその一つです。国連機関のユネスコが認証する教育プログラムとして1998年に始まり、世界45カ国、約100会場で開催されています。


2018年度ガイアエデュケーションのメンバーと(公開講座で)

日本でも昨年から再開し、今年は15人の参加者で第一回が4月13日から2泊3日で開かれました。4月から9月までの半年間で6回のプログラムを、「アズワン鈴鹿」、「安曇野シャロムコミュニティ」「トランジションタウン藤野」という実践現場を舞台に展開されていきます。
その第1回公開講座、「ローカリゼーションカフェ――ローカルからはじまる地球のこと」と題して、辻信一さん(明治学院大学教授)とタイから来日中のプラチャーさんを講師に講座が持たれました。



プラチャー・フタヌワットさんは、タイ出身の環境・平和運動指導者で、ガイアエデュケーションのトレナー育成にも尽力しています。社会活動と瞑想を融合させた教育プログラムを展開し、現在、世界各地で非暴力社会変革の指導者として活躍している方です。そのプラチャーさんと親交のある辻信一さんが、彼とその家族をアズワン鈴鹿に招き、講師役とアズワンに触れるスタディツアーにも参加しました。
お二人から今回訪れた感想を寄せて頂きました。記事後半に紹介します。


ピアニストのaricoさんとインド古典音楽奏者gumiさんのセッション


プラチャーさんによる瞑想を会場のみなさんで体験しました

公開講座は、ピアニストのAricoさんの演奏で始まり、プラチャーさんによる瞑想の体験。辻さんとの対談。再びAricoさんとグミさんによる、ピアノと笛のセッション。後半は辻さんのローカリゼーション講座。


辻信一さん(明治学院大学教授、文化人類学者。ローカリゼーションの旗手)

辻さんの最後のお話しが印象に残っています。
人の中にある「後ろめたさ」が社会を変えていく手がかりになるのではないか、と投げかけたことです。

「貧しい国へ行くと、日本でこんなに贅沢していいんだろうかと感じる。後ろめたいことばかりに出会う。贅沢な社会は長く続かないと感じる。そこにローカルエコノミーの感覚が蘇ってくるはず。
私達はこの社会を作っている一員なんだ。
自分の周りの小さな世界を作り直そうよ。まず自分を変えること。ガンジーの言葉に“be the change”とある。本当に世界を変えようと思ったら、あなた自身が変化になれ!という意味だ。
自分が変わることを通して、周りが変わる、それしかないんじゃないですかね。」

と結びました。
講座全体が深い心の世界に分け入っていくような時間になったようです。

プラチャーさんと辻さんは、この後、「アズワンスタディツアー」に参加しました。


4月にスタートしたサイエンズアカデミー生と交流


おふくろさん弁当の見学


「すずかの里山」で高崎さんから話を聞く
「『木を見て森を見ず』という言葉があるけど、僕はさらに『森を見て土を見ず』と言いたい。その森の土壌がどうなっているかを見ないと森が健康かどうかが分からない。日本の森林の多くの土壌は危機的な状況だと思う」と高崎さんが語りました。


プラチャーさんの弟さんのSakさん(右)と
Sakさんはタイの実業家。
- | -

アズワンスタディツアー 1DAYコース始まる


↑3月19日に1DAYコースに参加されたみなさん

これまで、1泊2日または2泊3日で開催してきたスタディツアーに、各所からの要望にお応えして新たに「1DAY」コースが加わりました。今日は記念すべき第1回!!
2日間、3日間となかなか時間の取れない方、どうぞこの機会を活用してください。毎月第2日曜日です。
他の日でも、3名以上の方がいれば開催しますので、気軽に問い合わせください。お待ちしてま~す。詳しくは↓
http://as-one.main.jp/suzuka/ac/visit.html


コミュニティって何で作ってのかな?サイエンズ研究所メンバーによるプレゼン
- | -

「いつもの場所に物がない!」どうしてる?



大騒ぎになる?ならない?

「定物定位」って聞いたことありますか?
職場などで、置く場所が決まっている物で、使ったらその場所に戻しましょう、という約束事です。みんなが共同で使うものは、定位置にないと使い難くなりますね。

先日開催された「アズワンスタディツアー」の中でそんな話題が出ました。おふくろさん弁当の職場を参観中、参加者のHさんがこんな質問をしたのです。

「職場には、定物定位ってありますよね。だけど、人によっては、戻さないで、自分の都合のよい場所に置く人がいるんですね。そういう時は、その人に直接言うのか、相談するのか、度重なると、陰口になったり、周囲がその人を責める空気になったりするんですよ。ここではどうしてますか?」

と。いま、これを読んでいるあなたの職場ではどうしてますか?

いつも使っているものが、いつもの場所にない。

そんな時、どう反応してるでしょう?

「誰が使ったんだ!?」と他の人を責める気持ちや、苛立ったりしないでしょうか?

Hさんにも経験があるようでした。このやりとりの続きは――
- | -
<< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >>