実習プログラムレポート@落合圭太さん

約1か月半の実習を終えた落合圭太さんが、旅先からレポートを送ってくれました。今はスキー場のロッジで働いているそう。どうぞお楽しみください。
ファーム
鈴鹿ファーム農場
あっという間に大みそかですね。
旅の記録として。年内に書けて良かった〜
アズワンネットワークのページでも別視点で書かせてもらったので、もし良かったら読んで下さい。
http://as-one.main.jp/sb/log/eid1583.html
長くなりましたが、皆さんよいお年を!
照ちゃんと本山さんと
本山家でワールドカップ見たりご飯を食べたり楽しみました

【不透明でも崩れない親しさ、コミュニティ】
先日までの約1ヶ月半、アズワン鈴鹿コミュニティに滞在していました。
主に実習プログラムという仕組みを利用しての滞在で、以下のような日常を過ごしました。
◉職場体験
 コミュニティが経営するファームやお弁当屋さんでのシゴト。週6日、6時間程度/日
◉ミーティング
 サポートスタッフや他の実習生にその日感じたことを伝えて話し合う(*)
◉他の実習生やコミュニティメンバーとの交流
◉食堂などのコミュニティスペース、暮らしの(実験)場の利用
*日々のミーティングで、感じていること等を実際に暮らしを共にしている人たちの中で気軽に出し合うこと、それを通して自分や人を深めていく「ミーティングのある暮らし」がアズワンの暮らしの1つの特徴。
本山さん広島焼
本山さん得意の広島焼も
血縁を越えた家族の暮らし
お金を融通し合えるあいだがら
それって実際どんな感じなんだろう?
どのように育んでいるのだろう?
圭太と文鳥
本山家の文鳥を頭に載せて
アズワンにはこれまで、1週間のセミナーと、鈴鹿から僕の地元に来てくれて開催されたお話会に参加させてもらいましたが、
その時に“外から”みた印象とはまた違う、ずっとdeepなアズワンの日常を感じることができた気がします。
・人を聴くということ(その定義と主体)
・人に関わるということ
・「自分の生計を立てる」「家計を支える」という意識のない暮らし
・所有感覚
・はたらくということ。シゴト、職場。
・礼儀、マナー(挨拶、敬語)
・感謝(ありがとう)とは
アズワンの暮らしを体験する中で、そもそものベース感覚の違いや、それってどうなの?という疑問などたくさんのことを感じましたが、
振り返ってみて今自分の中に一番残っているのは、
『本当の親しさ』とは何か。
その現れとしての、『不透明なつながり』、『委ねられること』。
作業風景
本山さんとリフォーム作業もしました
アズワンで暮らし始めた当初は、
人とのやり取りやコミュニティの運営方法など、どこか掴みどころがないというか、質問をしてもはっきりしたものが自分の中に得られず、モヤモヤすることがよくありました。
でも不思議なもので、しばらく過ごしてからはそれがあまり気にならなくなりました。
「そのスタイルに慣れてしまった」という部分もあるかもしれないけど、
よくわからずにモヤモヤしていた引っ掛かりが、反応としてすぐに自覚するレベルでは感じられなくなっていました。
ファーム看板
アズワンのオンラインイベントで、こんな質問があったそうです。
「コミュニティを運営する上で、組織内の“透明性”を1番大切にしていると思いますが・・・?」
その質問を受けたアズワンコミュニティの人は、「透明じゃないと成り立たないなんて、全然親しい間柄じゃないじゃん」と思ったそうです笑
まずその質問を聞いて、まさに自分もそうだなと思いました。
自分の中にも、「人との関係や組織は透明であるほど良いし、上手くいく」という概念が、疑いようのない既成事実かのごとくあるのを強く感じたからです。
「不安を感じる人、知りたい人もいるはずだから、情報はきちんと公開すべき」
「事前に提案して話し合いながら決めるもの」
「それが、みんなで作っていくってこと」
みたいな。
同時に、そのコミュニティの人が言った質問への感想にもとても共感を覚えました。
「親しかったら、そんなに気にならないかもなぁ」
.
もっと知りたい、はっきりさせたいと思っている自分は今も感じるけど、
「とりあえず、まぁいいか」と、そこに囚われず、モヤモヤした気持ちから離れていった自分。
そんな自分を感じて見えたことは、
「アズワンの人たちとのあいだに親しさを感じるようになって、心が満たされていた」ということ。
そんな幸福感の中では、自分が強く知りたいと思っていたことが比較的取るに足らないものへと小さく萎んでいった。そんな自分がいたのではないかと感じます。
人参
『不透明でも崩れない、という親しさ』
「本音で何でも言い合える」ことはもちろん、「お互いの気持ちに応え合える」こと、「透明である」ことも、親しさに通じるものがあると今の僕は思っています。
でも、
「知ら(されてい)なくても、そこに執着せず安心していられる」こと、
「はっきりしない、不透明なことがあっても、人間関係が崩れない、揺るがない」ことは、
たしかに親しくなければ成り立たないことだと感じました。
アズワンというコミュニティの運営や人に接した中で感じた、何とも掴みどころのないモヤモヤ感から、
自分の中にあった親しさというもののベース感覚に気づくとともに、
本当の(本来の)親しさとは何か、
これから帰っていきたい世界を垣間見ることができた気がします。
.
その人に、その場に、目の前で起きたことに『委ねられる』ということ
興味関心のあること、色々なことを知りたい、はっきりさせたい自分は今もいるけど、
それは今このタイミングじゃないのかもしれない。
ひょっとしたら、僕じゃなくてもいいのかもしれない。
今ここに僕がいて、受けていることの意味を思いました。
少し話は変わりますが、こんな問いをミーティングでもらいました。
「今この実習で、この環境で、今の圭太くんに適った過ごし方ってどんなだろうね」
ここ1年くらいで、委ねるということが少し腑に落ちてきた気がしていたけど、
それでも最終的には自分が「決め込みにいく」というような選択意識が比較的強かった気がします。
主体性もあるけど、自分一人の意志で決めるとか、決まるとか、そんなちっぽけなことじゃない。
自分一人では、そこには行けない。
周りに“安心”できる人がいて、一緒に考え、つくり、導いてくれるもの。
その中で、自動的に決まっていく。勝手にそうなっていく。
「委ねる」から、『委ねられる』へ。
この問いをもらって過ごしたことでも、委ねられるという感覚、親しさがまた少し深まった気がしています。
人参2
実習という非日常ではなく、日常として暮らすことができた日々。
まだ自分には想像できないものが拡がっているだろう世界。
単純にまた会いたいなぁ、また帰ってきたいなぁと思う人たちがいる場所。
これからもひょっこり行きますので、どうぞよろしくお願いします!
- | -

アズワン鈴鹿コミュニティでも、共感コミュニティ通貨【eumo】が使えます

logo.png

アズワン鈴鹿コミュニティでも、共感コミュニティ通貨【eumo】が使えるようになりました。

共感コミュニティ通貨【eumo】の詳しい情報はこちら

311912637_1955357004673896_6993047581815159394_n.jpg
新井和宏さん、アズワン鈴鹿コミュニティを見学。交流が続いています。

次の社会を金融や貨幣経済の面から考える新井和宏さん、武井浩三さん達が立ち上げた共感コミュニティ通貨【eumo】。
人が幸せになれる社会への移行を、仕組みの面からも一緒に描いています。

アズワン鈴鹿コミュニティでも
〇アズワンネットワーク(アズワン鈴鹿ツアー・アズワンセミナー)
〇サイエンズスクール(スクール各種コース)
〇おふくろさん弁当(店頭商品・おせちなど)
〇鈴鹿カルチャーステーション(レンタルスペース・お土産など)

上記でeumoが使えます。
eyecatch.jpg
- | -

ジャガリウナ アズワンコミュニティ情報 (ブラジル)

ブラジルのサンパウロ洲にあるジャガリウナ市でも、新しい社会作りが始まっています。その名も【ジャガリウナ アズワンコミュニティ】
messageImage_1672218446308.jpg
メンバーはミノワ賢治、ミノワ恵吾、ミノワ佳世、マルセリン、Diego。
弟のLucas 一家と今はマルセリンと隆治さんの息子夫婦、賢治さんの息子も一緒に暮らしています。

messageImage_1672218612708.jpg
産業は養鶏と畑をやっています。

ジャガリウナアズワンコミュニティーは、1988年にサンパトロ州にあるジャガリウナという小さいな街の農場がその始まりです。

2000年から、ジャガリウナコミュニティーメンバーと、アズワン鈴鹿コミュニティーとの交流が始まり、鈴鹿コミュニティで体験や滞在しながらちょっとづつ新たなコミュニティースタイルを生み出して来ました。

最近、鶏卵により力と心を込めて、幸せに生きられる鶏と幸せで働ける職場、コミュニティーをやろうとしています。messageImage_1672218311640.jpg
ブラジルでも【アズワンセミナー】を開催しています。

その場でこれからの若い人や、コミュニティーの人も育ちながら、新しい社会を実際に創造したいという気持ちがあります。
messageImage_1672220089289.jpg

これ世界を、もっとたくさんの知ってもらいたい、多くの人がこの願いに触れるように、アズワンセミナーやサイエンズスクールのコースを設けながら、暮らしと若者企画キャンピングなどをやっています。

messageImage_1672220049173.jpg
日本のアズワン鈴鹿コミュニティから、「岡田拓樹君」が現地へ行っての交流や、日本の活動を紹介するお話し会なども開催されました。

messageImage_1672220117301.jpg

【世界中のみんなで幸せになろう】
その想いを胸に、ブラジルでも小さくても本質的なものを!その1歩目が始まっています。
- | -

【スイスへ帰ってみて】 アレックス アンティエのその後

9月から3か月間、スイス来てアズワン鈴鹿コミュニティに滞在していた「アレックスさん」と「アンティエさん」

12月にスイスのコミュニティへ戻り、暮らしています。321907344_673720474459427_2256570095356038060_n.jpg 321751284_614866770437735_7192488852508795546_n.jpg

その後の様子を、アレックスさんのブログから少し紹介します。

私は鈴鹿に行く前の自分とは別人になったと感じる。

そんな私が、無理なく、現実的な日常を自由に見つめられるようになったのは、鈴鹿のコミュニティで坂井さんやディエゴ、奈々子さんやアンティエとの定期的なアズワンミーティングの成果でもあると思うのです。

そしてスイスで、アズワンネットワーク活動をするマルセリンとのオンラインでのミーティングを用意してもらったことも大きかったかもしれない。

これらのミーティングは、私にとって常に楽しいものばかりではありませんでした。時には、自分の中で整理がつかなかったり、話すことが見つからなかったりすることもありました。

321821287_867588374428414_1678845351670518419_n.jpg
※スイスではパン作りなどをして、販売する仕事をしています

私は、ミーティングに参加するとき、ある種のブレーキがかかる。スイスで嫌な思いをしたからかもしれない。

でも、今回の鈴鹿でのアズワンミーティングでは、本来のアレックスに近づけたような気がします。

このアレックスは、内面が穏やかで、人との生活を楽しむことができる人だと思う。

私にはもっと、アズワンミーティングの機会が必要なんだと、感じています。
また日本へ行って、もっと学びたい気持ちです。

321918901_552798320027869_392032146088586903_n.jpg
※アレックスさん、アンティエさんが作る美味しいパン
- | -

アズワンネットワークハウス 建築開始   設計は岡山のネットワークメンバー「日野進一郎さん」

2022年は、各地から「アズワン鈴鹿コミュニティに滞在しながら学びたい」という人たちが増えてきました。

海外からの渡航制限も緩和され、2023年はヨーロッパ各地や、韓国・ブラジル、そして日本の各地からも、滞在を希望する人たちが多く訪れる予定です。

それに向けて、かねてから計画されていた【アズワンネットワークハウス(仮称)】の建築が始まりました。

短期・長期の滞在者用のシェアハウスとして使われます。
183255.jpg
【アズワンネットワークハウス(仮称)】完成予想図

世界各地のネットワークメンバーから、企画設計・物の面・資金面も協力を得て、着工に漕ぎ着けました。鈴鹿コミュニティのセンター「鈴鹿カルチャーステーション(SCS)」から、徒歩1分という好立地です。
183256.jpg
建築工事が始まっています。約15人~20人くらいのシェアハウスです。
183252.jpg
設計は岡山のアズワンネットワークメンバー「日野進一郎さん」がやってくれました!岡山から月の半分は鈴鹿に住んで、設計や建築会社との折衝も担当してくれています。

完成は2023年4月の予定です。 

今後、家具やお布団などの運用に必要な物も、ネットワークメンバーと協力しながら、揃えていきたいと思います。

皆さんの家に眠っているものなどあれば、「アズワンネットワークハウス」で使わせてもらえると嬉しいです。
- | -

【アズワンスタイル実習プログラムに参加して】 落合圭太さん

アズワンセミナーに参加して、その後アズワンスタイル実習プログラムで約一か月、鈴鹿コミュニティに滞在しながら、その暮らしを体験した「落合圭太さん」。

どんな体験だったのでしょうか。 一か月を終えて今、感じたことをレポートしてくれました。
183235.jpg
※写真左が「落合圭太さん」。 各地のコミュニティで暮らしながら体験している

11月19日~12月22日までの約1ヶ月間、実習プログラムを利用してアズワンの暮らしを体験した。

実習では、主に職場体験としてコミュニティが経営するファームやお弁当屋さんで1日に6時間程度はたらき、夕方に1時間程度、ミーティングとしてサポートスタッフにその日感じたことを伝えて話し合う、そんな日々を過ごした。また、実習生が暮らすアパートやコミュニティの人たちが集うダイニングで人と交流するとともに、これらの暮らしの場を体験した。

アズワンで暮らし感じたことはたくさんあったが、特に印象に残ったことについてまとめた。

【“挨拶”を通して感じた、“人とのつながり”とその“ベース”の違い、世界観】

実習生として暮らし始めてまず僕が感じたこと、それは「ここではみんな、“挨拶”というものをしないのだろうか?」という違和感。
例えば、初対面(に限らず)の人と食堂で会った時、職場に着いた時、家の廊下ですれ違った時。僕の方からこんにちはーとか、会釈したりしても、「・・・」と反応がなかったり。また、はじめましてとか、名前を名乗ってから相手に尋ねた時にも、返してはくれるけど、「なんでわざわざそんなこと?」というようなニュアンスで苦笑いされるような印象を相手に感じたりすることが多々あった。

コミュニティで暮らす人たち同士の普段の様子を観察してみても、みんな挨拶のようなことはほとんどし合っていないように見えた。
「もし僕の方から挨拶や名乗ったりしなかったら、きっとこれらのやり取りは交わされないに違いない」と思い、僕から挨拶をしないで過ごしてみる実験をしてみたりもした(結果、ほとんどないなと感じた笑)。

また、「“敬語”や“ありがとう”が使われていない」という印象の違和感も感じた。
例えば、職場で祖父母と孫ほどの年齢差はあるであろう人たちの会話を聴いていても、孫世代の人が普通にタメ口で話している。また、僕にはその人が何かを“やってもらった”ように見えた場面においても、“ありがとう”という言葉が発せられるのを耳にすることがほとんどなかった。実際に僕が触れ合った中でも、同様の印象だった。

183234.jpg
※圭太さんの地元「藤沢市」では、アズワンの探究体験会も開催している

もちろん、これらの例は全て僕が捉えた認識上のことであり、数多くあったやり取りのうちのごく一部ではあるけど、僕にとっては印象的な出来事であり違和感だった。

「(特に初対面では)挨拶はするもの」
「挨拶がないと、名前を最初に名乗り合わないと、良い関係性は築けない」
「お互いに嫌な気持ちになる(に決まっている)」
「まずは敬語から入らないと失礼」
「親しき中にも礼儀あり」

礼儀、マナー、義務、謙虚、謙遜・・・

長年染み付いた固定概念・反応として、これらが今も出てくる自分はいるけど、ここで僕が感じた、挨拶や敬語、ありがとうを言う・言わないの“現れ”の違いは何なのか?どこから来ているのか?ここで暮らす人たちの内側はどんな感じなのだろう?

自分で想像したり、人に聴いてみたりしながら過ごす中で見えてきたのは、人とのつながりにおける「前提、ベース」が違うのではないかということだった。
僕の中に感じたのは、人とのつながりや関係性というものが、挨拶や敬語、ありがとう等のある種形式的なものによって容易に左右されうる、「とても危うくて表面的」なものだったということ。人に対しての基本的な見方の中に、警戒や疑い、不安的な要素があって、そこから関係性がスタートしていくから、挨拶等にも意識が向くし、それが人とつながっていく・関係性を作るための大事なツールだったりする。いつの頃からか、そんな感覚が染みついて習慣化し、人との間を生きてきた自分を感じた。

183236.jpg
※2022年7月に【アズワンセミナー】に参加

一方、アズワンの人たちからは、人とのつながりや関係性というものが少しのことでは左右されない「揺るぎなさ」を感じた。人へ警戒や疑い、不安というものが薄く、自分の中にあった、人に気を遣うとか、遠慮をするといった感覚もあまり感じられなかった。
挨拶等が全く交わされていないという訳ではない。でも、それをする・しないで人とのつながりや関係性が本質的に変わるものでもないから、わざわざ当たり前にするものでもないし、そもそもそこに“意識”がない。そんな感覚が、ここで暮らす人たちのベース、“当たり前”になっている。人への警戒や遠慮等の「ベース感覚の違い」が、挨拶等の “現れ”の違いになっているのではないかと思うようになった。

現代社会で挨拶や敬語、ありがとうを言うのかどうかや、その良し悪しは別として、

もし自分の中に、人という存在に対しての心からの安心感があったら。
人とのあいだに、本当の家族のような間柄があったら。
それが当たり前の世界だったら。

人に気を遣う、遠慮をするという“概念そのもの”がなくなり、
挨拶をしてもしなくても、どちらでもいいし、
わざわざ敬語を使わなくてもいいし、
あらためてありがとうと思わなかったり、言わなかったり、
本音で何でも言い合える、認め合える。

「本来の人間」の姿って、そういうものなのかもしれない。

ここでの暮らしを重ねていく中で、当初抱いていた違和感がどんどん薄れ、人との間に自らがつくっていた形式的な壁、囚われが小さくなっていくのを感じたのとともに、As One(元々一つ)の世界観を垣間見たような、そんな印象的な体験の一つだった。
- | -

スイスでサイエンズスクール「自分を知るためのコース」と講演会開催

スイスでサイエンズスクールの「自分を知るためのコース」が開催されています。

皆で探究する中で、無意識の中のキメつけ、縛りに気づき、自由自在な人生、社会が見えてきました。希望に溢れて、新しい世界へ出発!です。
321803824_4042724072619971_7369628724780191346_n.jpg
サイエンズスクールスイス「自分を知るためのコース」参加者の皆さん

12/16、12/17は、スイスで「アズワンネットワーク」を紹介するお話し会も開催!スイスの各地から、たくさんの人が集まってくれています。
320761761_2223458371167636_9055155900047290917_n.jpg

320808796_1005656873685397_8969055700438143934_n.jpg

320861342_559223092281250_4408901950612301718_n.jpg 320704757_482528180654041_662549922683145712_n.jpg

320870757_724863635359667_426237385917602545_n.jpg

12月末には、スイスでアズワンセミナーが、年明け1月にはドイツでもアズワンセミナーが開催されます!

2023年は、ヨーロッパ各地からサイエンズを学ぶ人たちが、日本へも訪れそうです。
- | -

【JU(日本学ユニバーシティ)×as one鈴鹿ツアー】

日本学ユニバーシティ(JU)の企画で、2023年1月21、22日でアズワン鈴鹿見学ツアーが開催されます。

先日、アズワン鈴鹿ツアーに参加され、アズワンシンポジウムへも登壇された田中栄一さんが、今回のツアーを企画してくれました。

321816912_542635571113779_3447379317023010365_n.jpg

【日本学ユニバーシティ(JU)とは?】
スクリーンショット (171).png
スクリーンショット (172).png
スクリーンショット (173).png

イベントの詳細・お申し込みなどは、こちらからご確認ください。
- | -

1月15日(日)アズワンシンポジウムが開催されます。

アズワンシンポ1月.png

来年1月15日(日)に開催される【アズワンシンポジウム#8】についてお知らせします。

今回は『対話から生まれる自分の居場所〜答えのない世界を一緒に愉しむ』というテーマで開催します。


ゲストにツクリビト株式会社代表取締役である小野裕子さんをお招きし、アズワン鈴鹿コミュニティの創立時からのメンバーでもある、サイエンズ研究所の小野雅司とトークを展開します。

小野裕子さんは18年間にわたり、組織のブランディング、会社の理念作り、新商品の開発など900に渡るプロジェクトをリードしてきました。組織の中に「対立から対話へ」という場をつくり、人が自分を守ろうとする殻から飛び出し活き活きと自律的に動き出すチームを生み出してきました。

アズワンは、すべての暮らし、活動のベースに話し合いを据えて、だれもが自由にその人らしく暮らしながら、自然と調和し、変化していくオープンなコミュニティを作っています。

対話が活性化していくとどんなことが起こってくるのか。
そこからどんな人間関係、社会が生まれてくるのか。
そして答えのないこれからの未来をどんな風に愉しむことができるのか。

二人の対話のエキスパートに対話の持つ計り知れない可能性とパワーについて話し合ってもらいます。

私たちは、ゼロからの探究を通して、自ら作り出した束縛や強制などの旧来の社会的な制約から解放され、争いも対立もない世界、つまり、共に生きる社会を創り出せると思うのです。

一緒に新しい社会を創っていきましょう。

お申込みはPeatixからどうぞ。
- | -

1DAYツアーが、12月中旬に続けて開催されました

IMG20221211135222.jpg
1DAYツアーが、12月中旬に続けて開催されました

12月11日(日)と13日(火)1DAYツアーが、続けて開催されました。
11日は、先月末に1DAYツアーに参加した愛知の女性が、若い知り合いのふたりを誘って、また前からぜひ来たいと思っていた青森からの女性は、たまたま大阪に来ていて時間ができたことで、来られました。
そして、13日は、東京の町田で地域活動をしている40代の男性と20代の女性が、これからに活かせるヒントが多く得られそうとのことで来られました。

IMG20221213114938.jpg

IMG20221211114847.jpg

どちらも10時から18時までの限られた時間でしたが、濃い中味のツアーとなりました。ファームやお弁当屋、コミュニティのHUBとJOY で実際にやっている人に触れて、深く対話することにより、アズワンの目指す世界への共感が進むと共に、自分のこれからの人との関わりや人生にもプラスになる機会になったようでした。

IMG20221213134013.jpg

最後のアンケートからです。
無意識の中の人の心の在り方にフォーカスしていく。それを人とのつながりで、対話を通して自ら気づいていく。このコミュニティの在り方が、とても素晴らしいと感じた。
本当の自分らしさとは? まだまだ程遠いとは思いますが、ナチュラルでいられる自然に在れる自分でありたい。そして、そんな仲間とつながって、安心できる人やつながれる場所を、創っていけたらいいなと思っています。(50代女性)

時の流れが、ゆっくりに感じた。セミナーに参加して、詳しく体験してみたいと思った。特に、”本心で対話する”ということは、経験してみたい。
自分がいつも何に引っかかっているのか、考えるきっかけになった。(20代女性)

IMG20221211151420.jpg

IMG20221213145533.jpg
- | -
1 2 >>