12月14日、オンラインお話会を開催しました。

昨晩、オンラインお話会を開催しました。

316887445_821679802226571_6996509294770225099_n.png

タイトルは『子育ても、仕事も、家計も!?200人で一つの大きな家族ー暖かで安心の暮らし方ー』ということで、20年の試みの中で、いま現れているコミュニティのすがたを紹介

先月のアズワンセミナーに参加した若者二人の感想のシェアや

現在、1か月ほど実習プログラムに参加している若者に、暮らしの中で感じていることなどシェアしてもらいました。

大きな家族のような暮らしの様子や、そのベースによる話し合いについて

「なぜ意見が違うのに話し合えるのだろう?」

「そんなに多くの人がお金を融通し合えるのはなぜだろう?」

「そんな環境で子育てができたらいいなあ」

「一度訪問してみたい」などなど

感嘆や感心の声が上がっていました。

来月、新年初めのオンラインお話会は1月16日(月)開催予定です。

どうぞお楽しみに🍀
- | -

12月10日からの1泊2日ツアーに男性ふたりが参加しました

IMG20221211085134.jpg
12月10日からの1泊2日ツアーに男性ふたりが参加しました

12月10日(土)~11日(日)にかけて1泊2日ツアーが開催されて、埼玉と愛知から男性二人が参加されました。
埼玉からの30代の男性は、教育関連の仕事をしながら、これからの人生を考えている方でした。また、愛知からの50代の男性も、知り合いから聞いて今後の人生をどう生きていくかの参考にしたいと来られました。

IMG20221210152147.jpg

1泊2日を過ごす中で、話を聞いたりしただけでは分かりにくかったことが、実際に来て人に触れたり対話することによって理解が進んだようでした。人生についても深く考えられて、今後に向けて参考にできることが多くあったようでした。

IMG20221210170339.jpg

感想から紹介します。
日常の生活で関わる人の話を聴くことに意識を向けるようにしていきたいと思えた。特に、妻に対して。そのことを通して、自分の中にある決めつけや思い込みを探って、とらわれを落としていき、軽い心の状態をつくっていきたい。
もっと知りたい、聴き合いたい、暮らしてみたい、社会をつくっていきたい。自分のため、社会のため、子どもたちのために!

IMG20221210141056.jpg
- | -

第7回アズワンシンポの動画が公開されました。

アズワンシンポ7.jpg
12月10日(土)開催の第7回アズワンシンポジウムのアーカイブ動画が公開されました。

第7回アズワンシンポジウムでは、医師であり、五井平和財団理事でもある川村真妃さんをお招きし、『誕生から最期まで対話を軸に支え合うコミュニテイ〜人の中で自分らしく生き、死を迎えられる暮らしを目指して』というテーマでお話していただきました。




┌──[次回のお知らせ]──┐
第8回アズワンシンポジウム
2023年1月15日(日)14:00-16:00
ツクリビト株式会社代表取締役である小野裕子さんをお招きし、『対話から生まれる自分の居場所〜答えのない世界を一緒に愉しむ』というテーマで開催します。
https://asone-sympo2023-1.peatix.com

主催:As Oneシンポジウム実行委員会
公式HP https://asonesympo.wixsite.com/info
- | -

スイスからの実習に来ていた、アレックスとアンティエが出発

9月にスイスから来日し、3か月ほどアズワン鈴鹿コミュニティで【アズワンスタイル実習プログラム】に参加していたアレックスとアンティエが、母国に向けて出発していきました。

3ヶ月の滞在中は、アズワンセミナーやサイエンズスクールのコースに参加したり、コミュニティで暮らす人たちと生活を共にしたりと、仲の良い大きな家族のような生き方を体験しました。

3ヶ月の滞在を終えて、二人はどんなことを感じているのでしょうか?

アンティエアレックス.jpg

アレックス

私は、どこでも居心地がよくて、どこでも人と居心地のいい心で仕事ができる、そんな人間になりたいです。

今朝はたくさんの人が来て、私たちに別れを告げてくれました。雅子さんや直絵さんも来てくれて、とても嬉しかったです。この美しい二人の女性に会えて、とても楽しかったです。そして、彼女たちが人生を楽しんでいる様子を見て、私の心は大きく開かれました。


自分の中では、すべての人たちをAsOneのセミナーに呼びたい、という気持ちがあるんです。

もっとAsOneの講座に参加して、自分を知りたいです。もっと長い期間、鈴鹿に帰ってきたい。3ヶ月では短すぎる。そして、講座に参加できるくらい、日本語を理解し、話せるようになりたいです。

3ヶ月で変わったと思う。

アンティエ

3ヶ月を振り返ると、いろいろなイメージや思いが浮かんできます。

そして、今、私の中でどうなっているのか?

静かです。本当に去るのではなく、別の場所で続いているのです。スイスの人たちと再会するのが楽しみです。

スタート地点が今までと違うのです。

自分から相手への境界線を作らないと、どうなると思いますか?願いや要望を聞いて叶えたいと思ったら?お互いに本音で話せるかどうか?

このような家族関係に興味があります。それぞれとどんな関係なのか?

アレックスとなら、何でも話せる。そこからさらに一歩一歩進んでいくことができるのです。

ここでは、その雰囲気を感じることができました。

すでにそこにいる人が先に行くと、自由に動きやすくなるし、探究もしやすくなる。

この環境で、ヨーロッパから来た人たちがもっと自分を知ってほしいですね。

*記事はサイエンズスクール会員ブログより抜粋しました。
- | -

12月10日(土)アズワンシンポジウム#7のお知らせ

第7回アズワンシンポジウム12月10日(土)20:00〜22:00

アズワンシンポ7.jpg

今回は、医師であり、五井平和財団理事でもある川村真妃さんをお招きし、『誕生から最期まで対話を軸に支え合うコミュニテイ〜人の中で自分らしく生き、死を迎えられる暮らしを目指して』というテーマで開催します。

​​川村真妃さんは、世界平和のために、一人一人の心の中から平和を生み出していく活動にコミットし、心ある世界中の人々とつながりを作ってきました。

シンポジウムでは、川村真妃さんとアズワン創立からのメンバーの一人である小野雅司さんに、これまでの経験を元に、生と死という人生の最も深い観点から、本当の幸せについて、暮らしについて、社会について、そして世界平和について、率直に語り合ってもらいます。

どうぞご参加ください。

詳細、お申込みはコチラからどうぞ。
- | -

アズワンネットワークニュースvol.75 12月号

アズワンネットワークニュース 2022年12月号

美しく風に舞う木の葉に秋の深まりを感じるこのごろですが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
衣替えをと思いながらも、足早に過ぎる季節に気持ちばかりが急く今日この頃です。
4年毎のサッカーW杯などをテレビで見ながら、改めて「国境って何だろう?」「国ってなんだろう?」と考えます。
元々誰のものでもなかった土地に、人間が勝手に線を引いて「誰のものだ」と言い合っている姿は、他の生き物たちから見れば、滑稽に映るかもしれませんね。誰のものでもないこの地球上で暮らす、家族のような人類。
みんなで知恵を寄せ合って、仲睦まじく生きていきたい。そんな願いが誰の心にもあるように思います。
そんな願いを実現しようと、世界各地で活動する「アズワンネットワーク」の様子を、今月もお届けします。

こちらをどうぞ⇒ https://mailchi.mp/03142dc671b2/news-vol75-hp

スクリーンショット-(100).jpg
- | -
<< 1 2