<< はたけで食べよう!新春餅つき大会 | main | 韓国探訪団の視線~鈴鹿コミュニティビデオ >>

情報誌『かがり火』にアズワン鈴鹿コミュニティが紹介



地域づくり情報誌『かがり火』2018年1月号に「理想の社会を目指して、壮大な社会実験に取り組む『アズワンネットワーク鈴鹿コミュニティ』」と題する記事が掲載されました。
同誌の昨年6月号には、「限りなく自由で楽しく働ける『おふくろさん弁当』」と題して会社のことが取り上げられています。その時の印象を、取材した菅原さん(編集長)は、「今もってあの会社は不思議でならない」「誠に希有な会社だ」と思い、その背景にある「アズワンネットワーク鈴鹿コミュニティ」とは一体どんなグループなのか、再び取材したのでした。




雑誌『かがり火』に4ページにわたって掲載

コミュニティと言っても、会社があり、暮らしの仕組みがあり、各種活動の場やグループがあったりと、その全貌はなかなかとらえ難いものです。また、どうやってここが始まったのか、お金の仕組みはどうなっているのか、など、常識からでは疑問だらけの点が多いでしょう。
特に「お金を融通し合う」というところは、かなり興味深いところだろうと思います。そこを菅原さんは、「どんなことか、しつこく聞いて」います。


食品・食材・日用品が並ぶ「コミュニティスペースJOY」

コミュニティの仕組みに「HUB」という機能があります。「お金のことや生活全般について相談に乗っている部門」ですが、これがどういうものかも踏み込んでインタビューしています。
しかし、菅原さん、「どうも分かるようでいて分からないシステムだ」と、更に読者目線からも疑問を投げかけ、
例えば「海外旅行に行きたい人が同時に出てきた場合はどうするのか?ルールはあるのか?」と迫ります。

コミュニティのお互いの関係はどうなっているのか。家族のような分け隔てのない間柄になっていくには? そういう「関係が成り立つためには個人個人の意識の改革が必要なのではないか」と考察しつつ、

『人を聴く』と表現しているその中身を汲み取ろうと、かなり掘り下げた内容になっています。

「お金の呪縛から逃れる方法を発見することが、新しい社会を構築する手掛かりになるという考えには本誌も共感するところが大きい」と結び、この先、アズワンがどう進んでいくのか、興味は続くようです。(文:いわた)


生活全般の相談所「コミュニティHUB(ハブ)」
掲載された記事は下記『かがり火』ホームページに現在、公開されています。
読みたい方は、下記ホームページを開いて、右上の「理想の社会を目指して」をクリックしてください。



または、こちらを直接クリック
>>>http://www.kagaribi.co.jp/GeneratedItems/178/178tokusyuu2.html

無名人を取り上げる雑誌

雑誌『かがり火』は8年ほど前に経営が立ち行かなくなり、一度休刊に追い込まれたそうです。しかし、読者からの熱い声援とカンパによって再開しました。同時に哲学者の内山節氏を編集長に迎え発刊し続けている希有な雑誌なのです。

発行人は今回取材に来られた菅原歓一さん74歳。
「売れる売れないにかかわらず黙々と自分の役割を果たしている人が世の中にはいる。話題になることなど眼中になく、こつこつ努力を続けている人がいる。このような人々によって社会は支えられているんではないか」と言います。
そんな「地域社会に生きる無名人」を取り上げ、地域を照らす「かがり火」なのです。

『かがり火』のHPはこちらから>>>>http://www.kagaribi.co.jp/

「アズワンネットワーク鈴鹿コミュニティ」をもっと知りたい方はHPをどうぞ>>>わたしらしく、その人らしく生きられるコミュニティ

コミュニティを訪ねてみたい方はこちらをどうぞ
>>>コミュニティ探訪DAY
- | -