窯は崩れても、崩れないもの
この夏、鈴鹿の里山につくられた炭焼き窯。

「鈴鹿の里山 炭焼き窯まつり」にて(←詳しくはここをクリック)
6月、7月、8月、暑さ厳しい中、たくさんの人たちの手で完成し、
8月17日、火入れして、あとは炭だしをするばかりだった。
しかし、9月に入っての集中的な雨で、窯が崩れてしまった。
「えっ、まさか!」
「せっかく、ここまでやってきたのに…、残念」
「炭窯が崩れた」という報告は関係者にすぐさま伝わった。
それぞれに駆け巡るいろんな思い・・・
炭焼き名人右田翁からも、
「こりゃあ、天災やなあ…、
これであきらめることなく、最後までつくろうよ」
と連絡があった。
窯は崩れても、崩れない何かがそれぞれの心の中にある。
詳しくは、宮地さんのブログ「かたつむり・つれづれ」をご覧ください。
↓ ↓ ↓
「炭窯が崩れた」


「鈴鹿の里山 炭焼き窯まつり」にて(←詳しくはここをクリック)
6月、7月、8月、暑さ厳しい中、たくさんの人たちの手で完成し、
8月17日、火入れして、あとは炭だしをするばかりだった。
しかし、9月に入っての集中的な雨で、窯が崩れてしまった。
「えっ、まさか!」
「せっかく、ここまでやってきたのに…、残念」
「炭窯が崩れた」という報告は関係者にすぐさま伝わった。
それぞれに駆け巡るいろんな思い・・・
炭焼き名人右田翁からも、
「こりゃあ、天災やなあ…、
これであきらめることなく、最後までつくろうよ」
と連絡があった。
窯は崩れても、崩れない何かがそれぞれの心の中にある。
詳しくは、宮地さんのブログ「かたつむり・つれづれ」をご覧ください。
↓ ↓ ↓
「炭窯が崩れた」

- | trackbacks (0)