えこわいず村社員研修

17日(土)~19日(月)、北九州にある「えこわいず村」のみなさんが社員研修にやってきました。ここは、もうすぐ移転予定で、そこでコミュニティをつくろうと計画しています。その中にあるパン屋さんでは、「何でも話し合いができる、和気あいあいとしたお店」を目指していて、今回の研修旅行となりました。


・・・・・
何より、みなの「自由で強制がなく、安心して働ける家族のようなお店でありたい」という意思が感じられました。もちろん一人ひとり何かしらの課題があると思いますが、それも含めてお互いを認め合って助け合っていける関係を築いていきたいです。(参加者感想より)


以下、案内した北川さんのfacebookより抜粋して紹介します。
- | -

エクハルト・ハーン博士 来訪

環境先進国ドイツで持続可能な社会を研究しながら実現を図っているエクハルト・ハーン博士(ドルトムント大学院大学教授)。2009年からほぼ毎年、アズワンコミュニティ鈴鹿を訪れています。今回は14日(水)に到着し、次の日にコミュニティ探訪をしました。そして、17日京都、18日鈴鹿で、フォーラムで講演。その後全国各地を回り、27日は、東京学芸大学 環境教育研究センターで環境教育セミナーの予定です。
(鈴鹿シンポジウムでの様子はこちら→「自分達で創ろう!持続可能な社会! 」



ハーン博士は、2009年11月に開催されたシンポジウムで、「街のエコステーション」という位置づけを提唱しました。それを基に、鈴鹿カルチャーステーション(SCS)が始まり、現在に至っています。そしてシンポジウム後も、ほぼ毎年鈴鹿を訪れ、日に日に進んできているその変化に関心を寄せていただいています。

●14日、再会した時の様子を片山弘子さんのfacebookより紹介します。
ドイツからハーン博士、来日。
一年ぶりの再会を祝う。

互いの近況を聴き合ううちにアズワンコミュニティづくりの一年の成長点は、と身を乗り出して聴いてくる。

---そうねえ、最初に、自分を見つめる---
反省でも評価でもない、どうなっているのかな、と観察していこうとする、その道すがらで互いを知り合ったり、くすぐったい位に、人が好きになっていくんだよね~それで、もっと近寄りたくなる。もっと快適にしたくなる。どうやったらお互いがお互いらしく生き合えるか、仕組みを工夫する----
そしてまたまた、もっと気持ち良くなるって感じかなあ----

ドイツでは最近日本の様子を報じるニュースが毎日のように出ているそうだ。そこに日本人の心と環境が大きく変わり始めているのを感じるという。
個人主義がベースのヨーロッパでは、何かに反対するときには強い結束力が出るんだけど、日常の暮らしで、支え合いが難しい。持続可能な日常生活には程遠いんだよねえ---と頭をかくハーン博士。

まず、自分を見つめる、ありのままを認め、そこから始まる文化。高齢化が進むドイツで、これから特に学んでいきたいところだという。個人主義のお互いが、初めて自分一人では生きていけない実際に行き当たるチャンスだと、彼は思っている。


その後のコミュニティ探訪では、街のはたけ公園でのとりくみ(新しく移住してきた人達による無農薬・無化学肥料の野菜づくりを始めている)など、新たな動きを感じてもらいました。



おふくろさん弁当では、なぜ今のような会社の空気ができてきたかを、岸浪社長係から詳しく聞きいていました。



里山では、この1年半の間に奥の里沼へと広がってきている様子や、チームのメンバーが8人に増えたこと、それでも特に話し合って決めるということなく進んできている様子などを案内してもらいました。


6年前から毎年のように訪ねて来られていますが、今回はとても大きな進展を感じたようで、ぜひドイツにアズワンを知らせていきたいとおっしゃっていました。
(以上、探訪案内をした北川さんの感想より)

- | -

10月のコミュニティ探訪DAY その2

10月10日~12日、アズワンコミュニティ探訪DAYが開催されました。


今回は、九州、大阪、そしてオランダから来訪。ネットサーフィン、パーマカルチャー仲間などからの情報、昨年ブラジルから長期滞在していた20代男性からの紹介と、いろんなつながりの中から今回の探訪へとなったようです。



2泊3日コースは、ゆっくりゆったりと時間配分されており、ここの空気感をたくさん味わえれるようです。街のはたけ公園にある浄土池の前では、自分の想い通りにはいかない自然の営みを、この5年にわたる体験から語ってくれました。



以下、参加者の感想を抜粋し紹介します。
- | -

10月のコミュニティ探訪DAY

FARM10月3日~4日、コミュニティ探訪DAYが開催されました。今年4月、就職のため北海道から上京した22歳男性と、名古屋で雑貨デザインをしている女性が参加しました。二人とも今の暮らしや生き方に疑問をもってやってきたそうです。



参加者の感想
自分を見つめなおすこと、自分との対話をしていなかったことに気がついた。
「心の中の本当の気持ちや、なんでそう思っているのか!?」、ここが難しい。わかってはいるけど、押さえ込んでいる生き方をしていた。ここで生活している人と自分の環境が違うので、「ギャップ」に驚きつつ、住んでみないとわからないであろう間隔をなんとなーく感じた。

ここの人々にたくさん会い、話し、コミュニティを肌で感じていくうちに、
フシギ→やさしさ?のように思えました。


里山では、伝統の炭窯に触れたり、そこに関わる人たちの思いを聞きました。

- | -

自由になっていくリハビリ

第4期「持続可能な社会づくり」カレッジに参加している京都の米田量さん。
ここに触れてのレポートを彼のブログより紹介します。
  ↓  ↓  ↓
「自由になっていくリハビリ」
- | -

むしろ子どもに戻っていく

これまで、探訪DAYや「マイライフセミナー」、「自分を知るためのコース」などで、アズワンコミュニティに足を運んでいる米田さん。今回は、第4期「持続可能な社会づくりカレッジ」第1回目(25日~27日)に参加しました。そんな折の、今の感想を紹介します。


アズワンコミュ二ティの人の自然体の感じを外で説明するのは難しい。やさしさ、人間らしさ、という言葉を使っても固い教条主義的なもの、修行、修養的なものを感じられてしまう。

だけれど、会う人たちは肩に力が入っておらず、全然背のびをしていないし、こうあるべきだということを力説するわけでもない。普通すぎるぐらい普通なのだけれど、話しを聞いていると自然な会話のなかにはっとする洞察や感性がある。

むしろ子どもに戻っていく。楽になっていくという方向性。


薪今日は、あの人はこうだ、あの時こうしたと自分のなかで決めてしまうことが、変化を阻んでいたという話しを聞いた。
決めてしまうと、いつでも過去のある時点に戻った構えになり、関係性を固定化してしまう。

ちょっと唐突でやや無理めな頼みごとをされたとき、相手はいつもそうだと批判もせず、また自分も言うことを聞かなければいけないとも思わず、その状態でただやりとりを続けていると最初と最後で相手が変わってきて、その頼みごとの底に隠れていたと思われる気持ちが現れてきたそうだ。

関連記事:「3月「マイライフセミナー」に参加して」
     「人の変化について」 アズワン・コミュニティに行ってきた
- | -

一つのありかたを体現しちゃっている

9月19日~21日のコミュニティ探訪DAYに参加した大野晃子さんの感想を、
彼女のfacebookより紹介します。
- | -

シルバーウィークにコミュニティ探訪

19日(土)~21日(月)、各地から連休を利用し探訪DAYに来れれる方がいました。北海道余市で養護学校に勤めながらエコビレッジ活動をしている男性。千葉からは、トランジション合宿で北川さんと出会った看護士の女性、東京で訪問ケアサービスをしている保健師の女性、ホームページで知り、「一つの社会」の本を購読して、いつかアズワンコミュニティを見てみたかった、という70代男性です。


(コミュニティハウスえぐちの玄関で)

以下に、感想を抜粋し紹介します。
- | -

新しい価値観を学ぶ

15日~17日、立教大学コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科の学生が、空閑厚樹先生の引率でゼミ合宿としてアズワンコミュニティを訪れました。これから、就職を考え社会に出て行く前に、今の社会では「当たり前」としていることも、本当はどうかな?自分は本当はどう生きたいのだろうと、自分の頭と心で考えてみるような機会となったようです。



以下、参加した学生の感想を抜粋し紹介します。
想像していたような山の中にある小さなコミュニティではなく、町の中にちらばっている広いコミュニティ集団だったので驚いた。

今まで私が生きてきた世界とは根本的に制度や考え方が違い、戸惑いもあった。

自分はこのようなコミュニティを知らなかったので、とても驚いた。資本主義社会という世間の普通を打破し、コミュニティを「一つの大家族」として捉え生活しているということが特に印象に残った。自分は、今ある現状から持続可能なコミュニティについて考えていたが、全く新しい価値観を学ぶことで、新たな考えができるのではないかと思った。

大学でコミュニティのあるべき姿などを学んでいましたが、実現するとなるとまったくイメージがわかなかったので、今回実際に取り組んでいるコミュニティを経験することができてよかったです。



自分の自由な意思で好きなことを好きなようにやろうとか、仕事も楽しんでやるという考え方も私にはとっても新しい発想でした。

コミュニティ内の人が全員もれなく、自由、快適さ、満足感、充実感を持って生活することができているのか?、疑問に思った。

ワークショップやアズワンコミュニティの方々との対話と通じて、自分がいかに思い込みの世界の中にいるんだと感じました。アズワンの考えを知ることで、より一層今の社会を相対的にみれるような気がします。



おふくろさん弁当や畑(SUZUKA FARM)のように、鈴鹿の地域とも関わり合い、コミュニティ内でモノやアイデアが循環しているのは、とてもおもしろいと思った。

また、畑で作るものについて、その地域で少ない物や足りてないものを作るというのも、周りと余計な競争をしないという意味でよいと思った。
- | -

大学生がコミュニティ探訪

13日~14日は、東京から大学4年生の方が探訪しました。彼らは、北川さんが、トランジション・タウン合宿で出会った人達です。今の社会を考えなおしているらしく、アズワンコミュニティを見て、人のこころから社会がつくられていくさまを感じているようでした。(案内した市川さんの感想より)



おふくろさん弁当の見学では、「人が人を縛ったり、ルールや決まりでやらせたり、やらされたり、そういうことを無くして、働きたいだけ働いて、休みたいときは自由に休める会社に挑戦中・・・。」というような話に興味津々。たくさん話を聞いてくれたそうです。そして、それを聞いて、「これからの世代は、こっちが主流になってくると思います。人は誰でも、やらされたり縛られたりしたくないのが、当たり前ですから」と、感想を言っていたそうです。



(JOYにて)
JOYにて

(街のはたけ公園にて)


船田宅にて先週は、60年安保世代の方だったり、
近頃は、私の娘世代がたくさん探訪に来て
暖かな気持ち!
昨日は、孫の世代に、神奈川からヒッチハイクで鈴鹿に探訪に来られた。
この輝きにジジババは、嬉しくて、
楽しくお話しさせて交流し、
再会を語り合う!
(お宅訪問で受入をした船田さん談)

そして今週は、大学生の見学ラッシュです。
15日~、新しい価値観を考えるゼミの学生さんが、ゼミ合宿に来ています。

- | -
<< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >>