鈴鹿の里山 NOW その1
鈴鹿市徳居町にある里山。始まったのは、3年前の11月です。今では、里山メンバーも増え、本格的な炭窯、雨水を利用した洗い場(小屋)、ただ今構想建設中の東屋やツリーハウス…と随分様変わりしてきました。

今回は、里山NOWと題して、写真で紹介します。
-----------------------------------------------------------

今回は、里山NOWと題して、写真で紹介します。
-----------------------------------------------------------
鈴鹿の里山への入り口

ブランコ、その右の青色は、炭窯の屋根です。

この小屋は、通称「ヤマネコ食堂」、これはSさん作。
雨水をためた洗い場をつくりました。

今年春に完成した本格炭窯(「窯打ち祭り」)。
昨年秋に一度崩落し、再チャレンジして完成。(「炭窯づくりの記録映像(前編)」)

炭用の木。

できあがった炭を保管する炭小屋。

ただ今建設中の東屋。Tさんがしっかりと土台づくり、プロの技です。
これから、若者たちと上部をつくっていく予定です。

あずまやの隣にある大きな木。
これを使って、ツリーハウスをつくろうと構想中です。

少し小高い丘から見てみると…、こんな感じ。

ハンモック。ゆらゆら気持ちいい~

田んぼへ続く小路です。
昔の農道が笹に覆われていましたが、刈って通れるようになりました。

原木シイタケを育成。田んぼへの小路の入り口付近にあります。

3年前、第1回探訪DAYの時に植樹した木が、大きくなってきました。


ブランコ、その右の青色は、炭窯の屋根です。

この小屋は、通称「ヤマネコ食堂」、これはSさん作。
雨水をためた洗い場をつくりました。

今年春に完成した本格炭窯(「窯打ち祭り」)。
昨年秋に一度崩落し、再チャレンジして完成。(「炭窯づくりの記録映像(前編)」)

炭用の木。

できあがった炭を保管する炭小屋。

ただ今建設中の東屋。Tさんがしっかりと土台づくり、プロの技です。
これから、若者たちと上部をつくっていく予定です。

あずまやの隣にある大きな木。
これを使って、ツリーハウスをつくろうと構想中です。

少し小高い丘から見てみると…、こんな感じ。

ハンモック。ゆらゆら気持ちいい~

田んぼへ続く小路です。
昔の農道が笹に覆われていましたが、刈って通れるようになりました。

原木シイタケを育成。田んぼへの小路の入り口付近にあります。

3年前、第1回探訪DAYの時に植樹した木が、大きくなってきました。

- | -