芋煮祭

11月5日(土)、街のはたけ公園で開催された『芋煮祭』の様子が、
SCSのNEWSと宮地ブログ「かたつむり・つれずれ」に掲載されています。
ご覧ください~   

SCSのNEWS → ここをクリックしてね
「かたつむり・つれずれ」 → ここをクリックしてね
- | trackbacks (0)

ベジコミくらぶの拡がり・・・

アズワンコミュ二ティの一角、『街のはたけ公園』
ちょうど1年前、ここを取材に来たのですが(詳しくはここを見てね)
その時よりさらに進化!
人も畑も広がって、コミュニティ活動が展開しつつあるようです。

   人が、一人寄ると、その人の花が咲く。
   人が寄るほどに、様々な花が咲く。
   そんな感じでしょうか・・・

街のはたけ公園を舞台に、どのように展開しているのでしょう?
ベジコミくらぶの中井正信さんに聞いてみました。

街のはたけ公園では一年前から、『野菜で社会をつくろう!』
”ベジコミくらぶ”をつくって活動しています。

今までやってきて、野菜をつくるには、「まず土づくりからしていきたい」と、牛糞堆肥や鶏糞等の有機物を施してきましたが、もっと有機的に人と人とがつながっていくコミュニテイを検討していく中で、ダンボールコンポストをやっている人たちも土づくりを担うベジコミの一員じゃないかとなってきました。
そのように見ていくと、土づくりの素材は自分達のまわりに一杯あることが見えてきました。
あちこちにある公園の落ち葉、隣近所の庭木の剪定枝、各家庭から毎日出る生ごみ等など。
そこから生み出された野菜をリンカショップ(RINKAのやおやさん)に持っていくと、円の介在しないリンカ経済による社会づくりが始まっています。
又、ベジコミ畑は、はたけ公園だけじゃなく、はたけ公園でみんなと楽しく野菜づくりを味わった人が、そういう願いで行う人たちが、近所にある耕作放棄地をベジコミ畑にしていく運動でもあるともいえるでしょう。
今、これらをきっかけとして、『人とひとの有機的なつながりをつくっていきたい』という願いがふつふつと各人に湧いてきています。

今回、街のはたけ公園の一角にベジコミ拠所が出来たこともあり、毎月一回定例日を決めて、堆肥づくりや野菜づくり、リンカショップについて等など話し合いが始まっています。

現在
ダンボールコンポスト製造者12名
野菜づくりメンバー16名


関連記事:われらベジコミくらぶ
     冬へ向けて......(街の畑公園)

(中野敏美)
- | trackbacks (0)

冬へ向けて......(街の畑公園)

べジコミクラブって...?

仕事の合間に、主婦業の合間に、親子で一緒に、
終業後に、早朝に、定年退職した方、
ちょっとだけ畑に関わりたい人、
老若男女、畑をやってみたいなぁ~って思ってる
あなた、、、!
気軽に参観してくださいな、、。

一人で作るのもいいけど、
和気あいあいと、分からない者同士
なんやかやと関わりながらやるのも楽しいですョ。
出来た野菜はお店に出したり、贈り物にしたり、、、
何より、自分で作ったやさいだけでなく、
友達(べジコミメンバー)の作った野菜も食べ合ったりで、
旬の野菜に囲まれての食生活、身体も心も豊かですョ♡

そうなんです、
≪ 野菜作りを通してのコミュニケーション ≫
これがべジコミクラブなんです。

写真は竹本さんの畑で、ねぎ、白菜、水菜です。
ベジコミ畑①


この畑は宮地夫妻が育てている白菜です。
白菜が巻いてこないので、ちょっと心配です。^^;
ベジコミ畑②

11月5日(土)にはべジコミメンバーの踊り場でもある
”町の畑公園”で 『芋煮祭』が開催されます。
午前10時~ですよ...。
暮らしの中に農があるって、なかなか素敵ですョ。
詳しくは鈴鹿カルチャーステーションまでお問い合わせ下さい。
みなさん、どうぞ気軽にお越しくださいませ..!

ー go ー

ここクリック⇒ 街の畑公園 
( 地図の右上にあります!)

関連記事:われらベジコミくらぶ
     ベジコミクラブの拡がり…
     街のはたけ公園 NOW その1
- | trackbacks (0)

二宮金次郎の七代目の子孫が来訪

10月22日、鈴鹿カルチャーステーション(SCS)で、
「二宮金次郎の人づくり人育て
     ――二宮金次郎の七代目が語る講演会   中桐万里子」
という講演会が開催されました。
当日は、約70名の参加者があり、大盛況でした。

二宮金次郎の七代目の子孫である中桐万里子さんは、この講演会のためアズワンコミュニティ鈴鹿を初来訪

その時の様子が、宮地昌幸さんのブログ、”かたつむり・つれずれ”に掲載されています。
ぜひ、ご覧ください~

講演会の様子は、後ほどSCSのホームページに掲載される予定です。
- | trackbacks (0)

てっらこや 親の座談会

SCSの子ども企画”てっらこや”
この夏、『てっらこや一日体験』は、大ブレイク!!
鈴鹿市内には、小学校が30校ありますが、そのうちの17校から参加、延べ115人の子供たちがやってきました。
座談会②
そして、9月19日、この企画に子どもを送っているお母さん5名と、SCSのスタッフで座談会をやってみました。
実際参加している子ども達や親は、どんなふうに感じているのかなー?!
ざっくばらんに、いろんな意見を話してもらいました。
やってみて、生の声を聞かせてもらい、
子どもたちにとってより良いものを!
子どもたちの将来につながっていくものを!

勉強しながら今後につなげていきたいと終わりました。
参加されたお母さん方からは、
「こうやって話する機会が持てたことが、大きいです。」と。

以下は、その時出された話の、抜粋です。
ご覧ください。
 ↓  ↓
- | trackbacks (0)

われら、『ベジコミくらぶ』!

メンバー1
「野菜作りたいなー」と集まってきましたー!
街のはたけ公園の一角をアズワンファームからお借りして、それぞれ作りたい野菜を作っています。
農業経験のない人もある人も、楽しみながら、試行錯誤しながら日々チャレンジしています。
採れた野菜は、アズワンコミュニティのお店『おふくろさん弁当のお肉とやおやさん』(詳しくは、ここを見てね)で販売しています。
アズワンコミュニティ通貨RINKA(詳しくは、ここを見てね)でも販売され、コミュニティ経済の一役を担っています。
今は、夏野菜がおわりを迎え、これからは冬野菜、漬物用の野菜がスタート。
だんだん野菜が賑わってきそうです。
ベジコミくらぶは、今年1月に「こんなのしたいな~」と始まりました。
一人の人が一つの作物を作る。
そういう人が何人か集まると、コミュニティの野菜が何種類もできる・・・。
野菜を作ることで、コミュニティをつくっていきたいなー


以下、写真をご覧ください。
- | trackbacks (0)

SCS紹介記事 「三重のCB」

三重県が発行している「三重のCB(コミュニティビジネス)」に、鈴鹿カルチャーステーションの紹介記事が掲載されました。
↓クリックすると記事の内容が表示されます。
- | trackbacks (0)

内観を紹介する講演会

◆ 講演会 『誰にでもできる やさしい自己発見の方法』 ◆
【副題:心のふるさとをたどって、忘れかけていた大切なことを見つけませんか】

講師 :三木善彦さん
    (大阪大学名誉教授、帝塚山大学教授、奈良内観研修所顧問)
日時 :平成23年3月26日(土) 午後1時30分~3時30分
場所 :鈴鹿カルチャーステーション
定員 :50人
内容 :
「ひとり静かに自己を見つめたい。」こんな思いを持っている人は、多いでしょう。しかし、仕事や家事、勉強に追われてそのような時間を持てず、自己を見失いがちになります。
今回の講演では、18年間読売新聞の人生相談を担当してきた講師と共に、誕生から現在まで経験してきた懐かしい記憶をたどり、忘れかけていた大切なことを見つけていきます。
笑いあり、涙あり。心がジーンとあったかくなります。
主催 :鈴鹿カルチャーステーション・サイエンズスクール鈴鹿
↓クリックすると拡大表示します。↓
  
- | trackbacks (0)

鈴鹿カルチャーステーション 冬のイベント

鈴鹿カルチャーステーション(SCS)では、冬のイベントがスタートしています。
秋のシリーズが好評で、続編が次々開催!
12月 5日(日)餅つき&シュハスコ パーティ
12月10日(金)鈴鹿市民ドイツ語サークル・エーデルワイス
12月11日(土)、わらべうた遊びの会『まめっちょ』
12月16日(木)、第4回 子育てセミナー&サロン
12月19日(日)、第2回 『日本人のふるさと観を探る』が開催されました。
12月25日(土)には、『映画を通してフランスの歴史を知る』の第2弾が開催予定。

SCSのホームページには、写真や参加者の感想も掲載されています。
詳しくは、NEWSをご覧下さい。
今までのイベントについては、こちらをご覧下さい。

他にも、結婚式、アズワンカンパニーのパーティなどが開催されました。
SCSの活動が、アズワンコミュニティの中じわじわと溶け込んでいるようです。

(記事 中野敏美)
- | trackbacks (0)

SCSに手作りショップオープン

鈴鹿カルチャーステーションに手作りショップがオープンしています。ぜひ、お立ち寄り下さい。
ショップワゴン
- | trackbacks (0)
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >>