「マインドセットされている僕ら」 辻信一さんのお話②


私たちの日常は“経済”という枠の中で無意識にも暮らしています。どこかで、おカネの心配をしていたり。将来の不安を抱えていたり。そうした原因はどこから来ているのでしょう? 辻さんは、20世紀を代表する経済学者カール・ポランニーを取り上げて解説します。18世紀以降、経済システムはホップ・ステップ・ジャンプと3段階で“制約”から離陸していくというお話です。

マインドセットされている私たち

「資本主義の中に生きていると資本主義的なことが当たり前だと思ってしまう。それをマインドセットと言う。心にガッチと枠が嵌められた状態。これをアインシュタインがこう言ってる。『ある問題を引き起こしたのと、同じマインドセットでその問題を解決することは出来ない。』わかりますか?
何かの思い込みがその問題を引き起こしているわけです。解決しようとしても同じ思い込みのままでは解決できない。僕らのこの時代のマインドセットって何でしょう? 一つは経済成長です。環境が壊れた。福祉におカネがいる。もっと経済成長すれば環境にも福祉にもおカネがいくだろう。こういう発想しか出来ない。
ポランニーは、資本主義以前の社会では、『経済は社会の中に埋め込まれていた』と表現する。それが今は、『社会が経済の中に埋め込まれている』。何をするのにも、全て経済優先。子どもの教育も自分の健康も、結婚、老後も経済からしか考えられない状態。僕らの人生は経済の中に埋め込まれてしまった。
これは人類の歴史から見たら本当に異常事態です。ただの思い込みに過ぎない。そこから僕たち自身を解放することなしに、何一つ解決することは出来ない。」

「ポランニーは、資本主義的なマインドセットを抜け出すために、資本主義以前の社会を研究した。人類の歴史から、経済を相対化してみていく。元々の経済、元々のコミュニティは、互酬性だった。顔と顔が見える関係。生産量が分かり、分かち合っていた。量にも制約があったが、それを不自由だとは感じなかっただろう。
ところが今は、お互いの顔が見えない、制約がみえない。その結果が環境破壊です。
経済は、コミュニティから離陸し、次に自然的制約から離陸し、3段階目には、物でさえなくなってしまった。」(と辻さん)

マインドセットから抜け出すには、“絶対”としていることを“相対化”することだそうです。私たちは日常会話で、絶対こうだ、と使っていますが、絶対と言えることってあるでしょうか? おカネの価値は絶対でしょうか? そのおカネの話に入っていきます。

バーチャルなおカネ
「みなさんおカネって何ですか? 不思議なものです。どこで誰がつくっているんでしょうか。意外と知られてないんですよ。」
と話では、5%ほどが実際に作られた紙幣や貨幣で、95%は何ら物質的裏打ちもないバーチャル状態だとか。そのおカネが世界を高速で飛び回っているそうです。バーチャルだとしたら、どこにあるんでしょうか? 世界?幻想?頭の中? ますますわからなくなってしまいます。

続いて、イギリスの経済学者で『スモールイズビューティフル』の著者、シューマッハを取り上げました。進歩、成長とは一つの信仰であるという話。技術は、より大きく、より多く、より速くという方向に発展しています。その結果が過剰社会となった。そこで辻さんは、スロー・スモール・シンプルの3つのSを掲げ、「人間の身の丈にあった大きさに立ち戻ろうよ」と呼びかけます。

- | -

「ローカル イズ ビューティフル」 辻信一さんのお話①


第2回ガイアエデュケーションの公開講座が5月20日、鈴鹿カルチャーステーションで開かれました。講師は辻信一さん。明治学院大学教授で文化人類学者。スローライフを提唱する著名な環境運動家です。メディアにも度々登場する辻さん。会場も満席となり注目度も抜群で迎えました。記者ももちろん興味津々です。

昨晩は、横浜で落語を披露したとか。辻さんの創作落語で、如何に難しいものだったか、そんな話題で始まりました。そう切り出すくらいですから、講演の方もテンポがいい。グングンと引きこんでいく。2時間があっと言う間。そして中身が濃い~、どこを切っても、面白い。その全部を紹介したくなります。紙面の制約もWEB上なのでありませんが、あえて、そのほんの一部だけ、記者の主観も入り交えてお伝えします。

講演タイトルは、「いよいよローカルの時代、“Local is Beautiful”」。いま世界は、イギリスのEU離脱やトランプ現象など、いっそう混沌としてきました。しかし、この流れは、グローバリゼーションからローカリゼーションへの変わり目だと言います。この現状を歴史的、学術的な見地から読み解き、ローカル化への道を解説してくれました。

IMG_5220 (2)s.jpg
- | -

探訪ディの昼食

5月21日の探訪ディの昼食

今回はベジタリアンの方でした。SUZUKA FARMの野菜を使ってどんな献立にしょうかと思って、新玉と人参のかき揚げ、ほうれん草の胡麻和え、ウドのきんぴら、きゅうりのスティックに金山時味噌。 ご飯に会うメニューになりました。探訪に来た人が安心して、食べられるよう考えるのも私の楽しみです。

 s-NCM_0869.jpg


   ビジターステーション 中井佳子記
- | -

「生きやすい風通しのいい社会に」~アズワンお話会@谷町空庭・大阪


最近、ゆめのたね放送局の番組「こっからパーマカルチャー」にアズワンの話題が紹介されています。今度は、アズワン鈴鹿コミュニティの小野雅司さんが招かれて、先日その収録をしてきました。番組パーソナリティのMAYAさんと、どんなトークがあったのか、放送日が待ち遠しい!
収録後の夜は「谷町空庭」さんにて小野さんを囲んでの「アズワンお話会」が開かれた模様。熱気ムンムンの会になったようです。その様子をMAYAさんがレポートしてくれています。ご覧ください。

- | -

人を大切にするから、力も発揮され会社も繁栄する



ゆめのたね放送局の番組「こっからパーマカルチャー」に2週に亘っておふくろさん弁当の会社が紹介されました。5月16日は、社員のサッキーこと崎久保祐子さんが登場し、社内の日常を伝えています。
社長係の岸浪龍さんは、「命令がない、上司がいない、責めない、縛らない会社」と言ってますが、実際に働いている社員さんはどんな気持ちなのでしょう? サッキーがインタビューに応えます。
(以下、放送内容をザックリ掲載しました。龍=社長係の岸浪龍さん。MAYA=番組パーソナリティのMAYAさん。サッキー=崎久保祐子です)



どんな感じ?って聞いてもらえる会社
- | -

「お金のいらない国」本当にあったら? 落語会で考える



現代に生きるサラリーマン青年が500年後の地球に迷い込む。そこは「お金のいらない国」だった…
「お金をもらわなきゃ仕事なんかしないよ!」と言い張る青年も、その国で過ごすうちに、考え方も変わっていく。お金がなくても、やりたいことが出来て、みんなからも感謝され、そんな暮らしを満喫する。
「こうもよくされたら自分も何かしたくなります! お金? お金なんていりません!」と青年は180度変わっていた、という話が第1話。

こんなフィクションを落語で演じ、「お金のいらない国」を想像してみませんか? と全国各地で講演しているのが長島龍人さん。
長島さん自身が会社でお金の煩わしさを痛感し、いっそお金がなくなったら社会はどうなるんだろう? 元々仕事は何のためにしてるんだろう? とそんな疑問から想像が始まったそうです。仕事、結婚、罰則、教育などをテーマに4巻の本にまとめています。

3年前に鈴鹿では1回目の落語会を開き、今回3回目が5月14日、鈴鹿カルチャーステーションで開催されました。主催は「イマジンの会」。アズワン鈴鹿コミュニティで暮らす有志と賛同する人たちとで実行委員会をつくり、準備してきました。
当日は、はじめて聞きに来ました、という参加者が多く、これまでとはまた違った雰囲気で、笑いよりも、内容の方にみな真剣に耳を傾けていた様子でした。
- | -

ゆめのたね放送局収録後インタビュー



ゆめのたね放送局 「こっからパーマカルチャー」の番組収録を終えて、
おふくろさん弁当の社長係・岸浪龍さんと崎久保祐子さんにパーソナリティのMAYAさんがインタビューしました。
やはり番組では緊張気味だったとか。


- | -

「農と食の繋ぎ」は子ども達



好天に恵まれた5月7日の日曜日、街のはたけ公園で「はたけに行こう!はたけで食べよう!」が開かれました。参加者親子はトーモロコシの苗植えとピーナッツの種蒔きをしました。以下、スタッフの大平さんによるレポートです。どうぞ!



鈴鹿循環共生パーティーの「農のある暮らしづくり」として「街のはたけ公園」を舞台に5年ほど前から実施されている。

それは、畑に集うシニア達の「熱き心情」を現すことはできないものかと、はじまった企画だ。シニア世代はある意味用済みの存在でいわば怖いものなし。自己実現化は極めて早い。行政のお達しに沿って進むのも「もっと根本的に」と自己解釈をプラスして「次代に繋ぐ」「根源的」なことをやるのみ、と人生の「遊び」に嵌っているのだろうか。

シニアと子ども達がその家族や友達と共に食する物の種を蒔き、気候経過に左右されながらも成長を待って、やがて収穫し食するという、この地味な一つの行いは、無意識な子ども達だからこそ「農と食」の繋ぎをいざなってくれるのだろうか。

- | -

ゆめのたね放送局から「本当に在った夢のような会社の話」前編


5月9日のゆめのたね放送局「こっからパーマカルチャー」におふくろさん弁当社長係・岸浪龍さんが出演しました。
パーソナリティのMAYAさんが「おふくろさん弁当って一体どんな会社なの?なんでそんなみんな自由で幸せにやってて売り上げまで伸びているんでしょう?」と謎に迫りました。

後編は5月16日(火)21:30~放送です。
「社長係の龍さんと社員の“さっきー”コト崎久保祐子さんを交えて“体験談”や社員から見た社長係さん等、ありのままの社内の日常を披露してくれます。」

番組の詳細は>>>https://www.facebook.com/events/1859054714417991/

【番組の聴き方】
21:30になりましたらこちらをクリック!
http://www.yumenotane.jp/now-playing
「関西チャンネル」のすぐ下のPlay ボタン▶をクリックしてください。
(iphoneまたはネットがつながる環境があればオンタイムで世界中どこででも聴けます)お楽しみに!
- | -

アズワンセミナー開催 迎えた人たち



 5月2日に始まった第3回アズワンセミナーは5泊6日の合宿を終え、7日、参加者23人は元気に出発していきました。
 別れ際では、お互いにハグしたり、涙したり、別れを惜しむ姿があり、その光景に記者もホロリ‥。この期間に何があったのだろう? お互いの中に結ばれた心の絆? そんな人の情が溢れているようでした。

 鈴鹿でのセミナー開催にあたっては、多くの人たちが関わりました。直接・間接を含めたら、どこまでが関わった人と言えるだろうか、と判断しかねます。参加者と寝食を共に過ごしたスタッフ8人、食事を用意してくれた生活スタッフ、料理を作ってくれたおふくろさん弁当の方々、事務局・運営スタッフ、送迎ドライバー、コミュニティ案内メンバー、交流会に参加した人たちなどなど、最終日は鈴鹿コミュニティ総出だった印象です。

 そんな人たちに迎えられ、見守られ、支えられて開催出来たセミナー。この開催を喜び、協力したい人たちの気持ちが、参加者へと届いていたようにもみえました。最終日、鈴鹿コミュニティを参観した時の様子を写真で紹介します。


おふくろさん弁当でエピソードを話す岸浪知子さん。
- | -