12月10日に開催される、アズワンシンポジウム#7のお知らせです。
今回は、医師であり、五井平和財団理事でもある川村真妃さんをお招きし、『誕生から最期まで対話を軸に支え合うコミュニテイ〜人の中で自分らしく生き、死を迎えられる暮らしを目指して』というテーマで開催します。

川村真妃さんは、世界平和のために、一人一人の心の中から平和を生み出していく活動にコミットし、心ある世界中の人々とつながりを作ってきました。
また一人一人の心の中の平和を実現するために、人だれもが必ず経験する死を、恐れたり、タブー視することなく、一人一人の人が人生の最期のステージをその人らしく迎えられる世界を願って、医師として、日常生活の中で普通に死生観を語り合える場所を設けたり、自然に死生観を語り合えるためのツール「414(よいし)カード」を作成したり、さまざまに活動されてきました。
アズワンでは、親しい家族のような人間関係の中で、一人一人が支えられて暮らす小さな社会を実現しています。その中で、死にゆく人もコミュニティの人たちに支えられ人生の最期をその人らしく閉じています。
多死社会を迎えた日本で、一人一人がいかに幸せに生き、幸せに死んでいける社会を私たちはどうやって作っていけるのでしょうか。
人は人の中に生まれ落ち、人の中で育ち、生き、そして人の中で死んでいきます。
だからこそ、すべては、感じていること、思っていることを身近な人と率直に語り合い、聴き合うことから始まるのではないでしょうか。
川村真妃さんとアズワン創立からのメンバーの一人である小野雅司さんに、お二人のこれまでの経験を元に、生と死という人生の最も深い観点から、本当の幸せについて、暮らしについて、社会について、そして世界平和について、率直に語り合ってもらいます。(アズワンシンポジウムHPより転載しました。)
2022年12月10日(土)20:00-22:00 オンライン 参加費無料
【タイムスケジュール】
◎第1部 20:00-21:00 プレゼンテーション
★川村真妃(緩和ケア医、NPO法人幸ハウス代表、静岡大学 死生を支え合う対話コミュニティ共創デザイン研究所研究員)
「最期まで自分らしく生きるために今からできること」
★小野雅司(サイエンズ研究所 / アズワンネットワーク鈴鹿コミュニティ)
「コミュニティで支えられる生涯」
◎第2部 21:00-22:00 ディスカッション+質疑応答
パネリスト+参加者
〈司会・進行〉 三木卓(和尚サニヤシン、公共貨幣フォーラム理事、縮小社会研究会)
【お申込】下記Peatixからお申込みください
https://asone-sympo2022-12.peatix.com/
【アズワンシンポジウムについて】
アズワンネットワークメンバー有志により始まった取り組みです。
詳細はコチラからご覧ください。
今回は、医師であり、五井平和財団理事でもある川村真妃さんをお招きし、『誕生から最期まで対話を軸に支え合うコミュニテイ〜人の中で自分らしく生き、死を迎えられる暮らしを目指して』というテーマで開催します。

川村真妃さんは、世界平和のために、一人一人の心の中から平和を生み出していく活動にコミットし、心ある世界中の人々とつながりを作ってきました。
また一人一人の心の中の平和を実現するために、人だれもが必ず経験する死を、恐れたり、タブー視することなく、一人一人の人が人生の最期のステージをその人らしく迎えられる世界を願って、医師として、日常生活の中で普通に死生観を語り合える場所を設けたり、自然に死生観を語り合えるためのツール「414(よいし)カード」を作成したり、さまざまに活動されてきました。
アズワンでは、親しい家族のような人間関係の中で、一人一人が支えられて暮らす小さな社会を実現しています。その中で、死にゆく人もコミュニティの人たちに支えられ人生の最期をその人らしく閉じています。
多死社会を迎えた日本で、一人一人がいかに幸せに生き、幸せに死んでいける社会を私たちはどうやって作っていけるのでしょうか。
人は人の中に生まれ落ち、人の中で育ち、生き、そして人の中で死んでいきます。
だからこそ、すべては、感じていること、思っていることを身近な人と率直に語り合い、聴き合うことから始まるのではないでしょうか。
川村真妃さんとアズワン創立からのメンバーの一人である小野雅司さんに、お二人のこれまでの経験を元に、生と死という人生の最も深い観点から、本当の幸せについて、暮らしについて、社会について、そして世界平和について、率直に語り合ってもらいます。(アズワンシンポジウムHPより転載しました。)
2022年12月10日(土)20:00-22:00 オンライン 参加費無料
【タイムスケジュール】
◎第1部 20:00-21:00 プレゼンテーション
★川村真妃(緩和ケア医、NPO法人幸ハウス代表、静岡大学 死生を支え合う対話コミュニティ共創デザイン研究所研究員)
「最期まで自分らしく生きるために今からできること」
★小野雅司(サイエンズ研究所 / アズワンネットワーク鈴鹿コミュニティ)
「コミュニティで支えられる生涯」
◎第2部 21:00-22:00 ディスカッション+質疑応答
パネリスト+参加者
〈司会・進行〉 三木卓(和尚サニヤシン、公共貨幣フォーラム理事、縮小社会研究会)
【お申込】下記Peatixからお申込みください
https://asone-sympo2022-12.peatix.com/
【アズワンシンポジウムについて】
アズワンネットワークメンバー有志により始まった取り組みです。
詳細はコチラからご覧ください。