「発見する喜びを知ると・・・」

友達に誘われるまま参加した検討会がきっかけで活用するようになり、6年が過ぎました。
年に何度か石川県からスクールの研修に来ます。
「発見する喜びを知る」と、やみつきになったそうです。
詳しくは、サイエンズスクールのHP「活用する人達の声」をご覧ください。
↓ ↓ ↓
サイエンズスクール「活用する人達の声」
- | trackbacks (0)
「こんにちは、お弁当屋ですー」と切り出すその時、
緊張した面持ちが、一瞬、ホッとほぐれる。
チラシもお弁当屋さんだということがわかるように、
文字が見えるようにセットしているんだ。
お弁当屋さんだと思うと、ホッとするのかなー。
人がホッとほどけるその瞬間、その出会いが僕はうれしい!
僕は、人に会いに行ってる、見ず知らずの初対面の人にね。
僕は、人と心通わしたくて営業している。
僕は、つい心にもないことをしてしまうようで (*^^*)
でも、自分の本心に気づきだしたんだ。
「そうするのが良い」、「負けてはいけない」、「安きに流れてはいけない」とかが外れてくると、本心は「好きにしたい」。
心ほどけてくるほどに、何か自分の中から湧いてくる。
それで、やってみると、なんか気持ち落ち着くところがあるみたい。
自分の中から、こうしたいなーっていうのでやり始めて、お弁当屋さんの営業も始まったんだ。やり方も、僕独自だよ。
僕は、こつこつ同じところを何度も何度も回っていくようなやり方が落ち着くみたい。当たり前だけど、人とちがうんだ。
今は、自由に、自分のやりたいことをやりたいだけやらしてもらっていて、お弁当屋さんからは、無理しないで、ひざを痛めない程度にやってくださいと送り出してもらっている。
うん。でも、ここ半年はお医者さんにも行ってなくて調子いい。
この前、階段を上がっている時に、
「歩けるな~」とふっと湧いてきたんだ。
今、歩けてるんだなーってね (*^^*)
歩けてこそ人に会いに行ける!
自分のやりたいことやりたいから、自然と膝も大事にしたくてね。体調にも気配りするし、無理しなくなってきたんだ。
犬だよ!犬。
高崎一家が海外旅行するときに、パルっていう犬のお世話をしたんだ。それと、ユリアっていう大阪に住むKさんの犬を3週間ほど預かったりした。
その犬たちが好きになったのはもちろん、高崎夫婦やKさんとも親しくなった。
犬にも人にも、『今、どうなのかなー?』って知ろうってやっていくうちに、だんだん近しくなってきた。寄っていきたくなるんだよなー。
ここに暮らしていて、調べたいときに調べたいだけ調べられる機会があった。だから、学ぶ心を失わずすんだと思う。
サイエンズスクールの研修コースやサイエンズ研究所のカレッジなどに参加してみんなの中で調べる中、「実際はどうなの~?」と思考するようになってきた。そして、そこで受ける中で自分の中に得たものが大きい。
心満たされてきたのか、コミュニティの中で自分にできることを何かしたいって湧いてくるんだ。