理想の暮らしを語る会「患者に寄り添うとは」

tairou.jpg

現在、慶応義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授である堀田聰子さんは、

「地域包括ケアシステムの構築とは人間復興の文化的な運動ではないか? つまり白衣と患者の関係性というものが患者であるとか専門職であるとかを超えた一人の人間としてその関係性の中で人間中心のケア、人間中心のまちづくり、それを追及していくことが極めて重要だ」と語っていました。昨年、鈴鹿で講演したときのことです。

この言葉に影響を受けて昨年末より「介護は新しい文化を創造する」というテーマで公開講座を開いてきました。ちょっと飛んだテーマだと思いながら続けてきて、ようやく日常の暮らしの中でこのことが芽吹き始めたようです。

今回の水谷さんの講演は、堀田さんが語っていた、まさに「人間中心のケア」そのものだと思いました。今回の公開講座に参加された中の、心臓疾患者の夫の感想①とその妻の感想②を紹介します。(理想の暮らしを語る会・中井)



講師の水谷祐哉さん(理学療法士)
- | -
1