派遣のお仕事

アズワン(株)では40名近くの人が派遣社員として
鈴鹿市内の自動車部品の製造工場へ働きに行っています。

土地柄、日本人だけでなくブラジル人、ペルー人、ボリビア人、インドネシア人といろいろな国の人がいます。

そんなわけで朝晩の送迎の車の中はとっても賑やか。

ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、
それに日本語が飛び交っています。

途中で降りる時も「おつかれさま」「ダダ(さようなら)」「チャウ(さようなら)」「アシタマニアーナ(また明日)」と一人でいくつも言って降りる人もいたりします。
「バイバイ」はだいたい共通語かな?

今日の仕事の様子を慣れない日本語で
身振り手振りで話す人、同じ国どうし母国語で話す人、
大きな声で携帯電話で話す人などなど・・・。

外国の人が日本で暮らすにはいろいろな制約がありますが、
みんな明るく元気です。

ただ単に仕事の場を提供するだけでなく、
一人一人が自立して幸せに暮らしていける
そんなお世話をしていきたいと思っています。 2007.5.24
- | -

弁当屋にて

弁当の作製場所、名前もおふくろさん弁当と変えて出発して二週間経つ。
この話が上がってからは一ヶ月半くらいと聞いている。
この間に、いろいろ思うことを書いてみたい。

建物・室内の改造・調理器材・器具などの設置・備品などの届け物・購入した物・・・形に現われ、目に見えるものがこの場に存在していることと、目や耳ではキャッチし得ない、形に現われる奥に流れている人の心・希い・知恵・技術・・・などの集積を感じながらの、この間だったように思う。

自分を含めた人たちの一番心の底にある希いとは・・・人と人が話し合いによって、誰もが幸福なる人生が送れる、そのための弁当屋が今ここに存在しているかどうかにかかっているように思う。

この場にアズワンコミュニティが実現するためには・・・自分の感覚で捉えているという自覚なしには始まらないなあ・・・と実感する。話し合いの実現の前に要るもの・・・自分の感覚という自覚の実現かな、と思う。

    
- | -

研修生コース参加にあたって

職場の仲間と声掛け合って、夫婦共々、お隣さんも、趣味の畑を仲良く耕す、あの人も、誘い誘われ、5月度の研修生コースへの参加です♪
揃っての参加となれば、早朝のトマトの収穫はどうしよう?と、頭を寄せて、知恵を出し合う。積極的な姿勢なれば、よい知恵も浮かぶというもの。
さてさて、なかなか上達しない我が身ではあるけれど、心ウキウキ、万年球広いも面白かろうと、互いに励ましあい、身に付くまでの生涯「研修生」。

見渡してみれば、先月の研修機会や研修生コースでも、共に検討した同級生たちも「参加にあたって」とレポートを書いています。(^^)/
揃って、どこまで調べていけるか、どこまで自分を観察できるか、楽しみ。
明るく朗らかにスタディライフのレールに乗って、快適にズンズン行きたい!
日頃、接しているほとんどの人と、こうして「研修生コース」で共に調べ、試し、検討できるのって、日常がそうなっていくためには、もしかして、画期的なことなのでは、と思っています。
- | -

おふくろさん弁当 スタート


規模は小さくとも、やってみようと始まった小さなお弁当屋さん

一年三ヶ月前から関わってきたMさんに話を聞いてみた。

最初は、うどん屋「さぬき兄弟」の厨房を借りて、お弁当数個から始めた。
口コミやチラシを配って、数が増えていくと、商売を成り立たせようとか、売り上げに一喜一憂したりして、事がらに追われている自分だった。

職場の仲間たちと「何が目的のお弁当屋さんなのかな」 と話し合ううちに 、まずは、この考えていく元の元の「自分を知る」ということから始めてみようということに・・・

お弁当屋さんの従業員も含めて、
「みんなが仲良くしあわせに暮らせる社会」を作ってみようとしている人たちが、話し合い検討できる場を用意している。

参照 → http://www.scienz-school.org/

この中で「自分を知るためのコース」に参加して、みんなで考え合ってからは、お金を儲けることよりも、豊かに人生を生きていこうと、考えるようになったということだった。
お弁当作りの仕事も「自分を知るための」ものとして捉えるようになった。

お弁当屋さんの従業員も一人一人順番に、参加して、今は職場の気風が変わってきたという。

それと同時に、注文も増えて、厨房も新たに広い場所に移転して、お弁当の名前も一新し、一緒に働く人も増やしていくということだった。

毎日、疑問や感じたことをみんなで出し合い、改善、改良をしていく職場だと思った。

こんな職場だと仕事が楽しいだろうね・・・

- | -

2泊 3日のライフミーテング と S のこと

今月4日~6日までのライフミーテングに参加してみて
 どこまでも 自分の頭の中で起きていることの自覚であると みんなの中で 考えました。 みんなに 見守られつつ 一歩ずつ 進みつつあるような感じがしている。
 セミナーを出発してきた S 君の 「殻をやぶった それも自分で 殻を破った」と言った 言葉が 強く残っている
そうか S は自分で 殻をやぶって 出発してきたのだ と。

 S 親子を 家に送り届けた 帰り道に I さんから S が生きる目的を 考え出すまでの 関わる人の 最後の最後までの 真剣さを聴いて(私がそう聴いたのですが) ドキドキと手に汗握る おもいでした。

 S 君が 自分の人生を 考えるという スタート台に立って 今からジャンプしていくのだと 感じています。 うれしいです。
 セミナーに関わったみなさん 用意してくださった 皆さん ありがとうございました。
 
 神戸のみんなで 次は大切に思う身近のあの人を この人を と話し合っています。
 S は 私をみて 「あっ H さん 髪を染めたの? 春日の学園で小6のとき 会った 白髪の H さんがいいなぁ」と言いました。
あの日の S との ひとこまは くっきりと切り取られて 浮かび上がっています。 髪 染めないでいこうかな。
- | -

田植えレポート

4月の降雨量が少なく、田んぼに水が引けず、明日、雨が降らなければ、
今年の田植えは無理と話していて、運良く雨が降ってくれました!
もう一雨あるといいなぁ~と話していたら、日曜に、更にもう一雨降ってくれて・・・。

taue1.jpg
昨日、5月7日、2週間遅れで、
かねてから用意してあった苗が植えられました。

taue3.jpg
つい先日まで、玉葱が植えられていた畑に、水が引かれ、田植え開始。
品種は三重のコシヒカリと山形のドントコイ!

taue5.jpg
田んぼの広さは7反5畝。うまく稔れば58俵採れる予定。
- | -

ライフミーテイングに参加して

 私が受け取ったという自覚ある回路がベースになっていくと、自分の感覚が自覚でき、人の感覚の存在も理解でき、自分だけが大きくなることもなく、 話し合いができるようになるのだろうと思った。

差別やいじめなど社会問題のように云われることも、「れる・られる」などのことも、受け取りの自覚を養っていくと解消するのではないだろうかと思った。
革命だな。
しかし自覚を養っていくには地道で、コツコツと自分観察かな。きめつけの自分に出会う嬉しい驚きありながらも、なかなか容易でないと思っている。

今月もミーテイングで同席した人たちからエネルギーもらった感じがします。
- | -

ライフミーテイングに参加して

人として成長するとは、
やはりまずは、自分の感覚であることの自覚、
順序があり、、
人としてのスタートラインに立って、
そこから成長、、。

4日間の検討機会を通して、
「自覚」というテーマの重大さを、
ますます思った。

研修機会に参加し、
日常化レッスンや研修生などの機会を得ながら、
観察しながらの日常になるように、
ベースがきめつけのない状態になるように、
そこをやろうとする人たち、仲間がいることの大きさ、
地道にやり続けていこう。
- | -

神戸日常化レッスン

今回もエクササイズ、もうどひゃあと言うぐらいおもしろくて、

自分の味わったものを言葉にして伝えていくことって到底できないんだなあとつくづく感じた。
どこまでいっても実際そのものではない、
そういうことをふまえたうえでどう聞くか、どう伝えるか、問われるんだなと思う。今のわたしは到底伝えきれるものではないんだなあチャンチャン、状態。そう思う、ってなだけでそこから考えるって事が足りないんだなあ

思うだけではいつまでいっても人間(正常なおとな)になりようがない。

日常化レッスンやライフミーティングや研修機会なんかでそんな練習をしてるんやなと、いまさらながら身に沁みる。
放し飼いの珍獣から人間へ・・・・・

「そやけど」、から、「そうやね」、どんなときでもやっていきたい。
レッスンを終えて今の私です。
- | -

弁当部門 新展開へ

今までは、さぬき兄弟にて、早朝から開店までの時間帯で、弁当製造をやってきました。


業務拡張にともない、阿古曽会場となりに、新たに弁当工場?を新設することになり、着々と工事進行中。



5月中旬より、ネーミングも新たに、弁当部門 始動します。

市役所や病院、学校などの他、いろんな会社やお店へ、お昼の弁当を届けています。
- | -
1