初めてのオンライン対談を開催しました

スクリーンショット (88).png
オンライン対談「次の社会への扉を開く」を開催
10月25日10時~12時で、オンライン上の初めての対談「次の社会への扉を開く~21世紀の禅?!サイエンズメソッド」が開催されました。
対談したのは、サイエンズ研究所の小野雅司さんと元大手出版社の編集者でアズワンネットワーク活動に関わっている三木卓さんです。昨年のガイアエデュケーションに参加して以来、サイエンズメソッドの大きな可能性を感じている三木さんが、率直に訊きたいことを訊いて、それに小野さんが答えるというかたちで進められました。
当日は、50名近くの参加者でしたが、サイエンズメソッドについて、もっと分かりやすく深く知りたいという人たちに、とても好評でした。このような対談を楽しみにしているという声も寄せられていて、次の展開が楽しみです。

対談の録画をYouTubeで公開していますので、以下からご覧ください。
https://youtu.be/pqCM5PseOPw

また、三木卓さんが今回やってみてを書いてくれました。

小野さんと対談をやってみて  2020/10/27
対談に向けて
 サイエンズ研究所の小野さんにサイエンズメソッドについて話を聞くという企画を、ミッチーや弘子さんから声をかけてもらったのが、先月だったか、先々月だったか。去年の10月にアズワンセミナーを受けてから今年の8月に最後のコース「一つを実現する」を終えるまで、面白い、深い、これはすごいぞという確信が深まっていったから、そのありがたい申し出を喜んで引き受けた。

 同時に、アズワンネットワークのメンバーとしてネットワーク活動にも関わるようになって、アズワン鈴鹿コミュニティの人たちが、活動の前後によく「検討する」ことも知るようになっていて、割と出たとこ勝負で、適当な自分としては、ちょっと舞台裏をみる感じで、へーと感心しているところがあった。しかしいざ、対談前の打ち合わせを呼びかけられた時には、かつての会社員時代、会議の前ごとにけっこうな時間とエネルギーをかけて「それっぽい」資料作りをしなくてはならず、その割に、あんまり活用されるわけでもない「日本の会社の会議形式」の小さな悪夢を思い出してと、打ち合わせ? めんどくさいかもとちょっと暗い気持ちがよぎってしまった。
 だから打ち合わせに出て、「それっぽい」ことを言わないとあかんかなと思っていたら、弘子さんの「三木さんの好きなようにやってくれればいいのよ」という一言に、はっと、大げさにいうと主体性を取り戻したというか(笑)、ホッとして、結局、みんなと楽しくおしゃべりしたという記憶しかない。
 対談前日、小野さん、ミッチーと3人での、最後の打ち合わせの時も、またしても「それっぽく段取りを決めなくちゃならないのかな」という自発的服従的態度が出てきて、メモに慌てて走り書きし、準備をしてきたかのような態度で臨もうとしたけれど、実際には、サイエンズメソッドを巡る楽しい雑談、放談の2時間に終始し、結論(?)として、1回目は、どんな風になるか全くわからないので、ヒットもホームランも目指さず、三振してもいいから二人で話したいように話してみようということになって、のびのびとした気持ちになった。

対談をやってみて
特に印象に残ったのは、冒頭で、サイエンズメソッドはどのようにして生まれてきたのか、そのあたりを質問したところだろうか、小野さんが、ヤマギシでの体験を通してサイエンズメソッドが生まれてきたプロセスを語ってくれたところ。アズワンを初めて知った人が、ネットで検索して、アズワンがヤマギシにいた人たちによって作られたことや、ヤマギシがかつて社会的に問題になり、カルトのようなレッテルを貼られたことなどの情報に触れて、アズワンやサイエンズメソッドを色眼鏡で見ることが少なからずあるという話を、個人的には、非常に残念に思っていた。だから小野さんが語ったヤマギシとの関係は重要な部分であり、多くの人に知ってもらいたい部分だ。
 理想の社会を目指してヤマギシに参加したのに、どこか不自由さを感じた有志の仲間が、ヤマギシを飛び出し、そこでの失敗の体験を踏まえて、ゼロベースから理想の社会を作ろうとしたのに、うまくいかないという現実に直面した。理想と情熱と反省だけではだめだというところから、なぜだめなのかという理由の探究が始まり、そこからサイエンズメソッドが生まれ、それを実践する中からアズワンという実際のコミュニティが生まれてきたという20年の積み重ね。

 対談中は、わからないと思ったところは小野さんに率直に質問をしていったら、あっという間に時間がきた感じ。1時間20分の少々長い対談だけど、いまの社会に疑問を持っている人、本気で新しい社会を作っていきたい人、人生ってなんだろう、生きるってなんだろう、そんなふうに真剣に探求している人、そんな人たちに観てもらえたら、この上なく光栄です。
 観てくれた人が楽しんでくれたかどうか、そこも気になるかな。感想も聞いてみたい。対談を通して一人でも多くの人が少しでも楽になったり、楽しくなったり、面白くなったりしたらいいなという願い、そして何より、一人でも多くの人がアズワンやサイエンズメソッドに触れるきっかけになるといいなという願いがある。

スクリーンショット (89).png
- | -

アズワンお話会(オンライン)を開催しました

スクショ20201017.png

アズワンお話し会(オンライン)を開催
毎月開催してきているアズワンお話し会「本心で生きられる社会とは」が、10月17日(土)13時半~15時半で開催されました。

先月から少人数での開催に切り替えてきていて、今月も少ない参加者でした。
そのおかげで、最初の自己紹介から全員が出し合うこともできて、打ち解けた感じで始められました。そして、お話を聞いてもらってからの時間も、それぞれの人から感想や質問などをざっくばらんに出してもらって、深めることができたように感じました。
今回も、初めて参加された人が多かったのですが、これからにつながっていくようないい機会になったのではと思います。
- | -

Online Forum "How to create a peaceful community?"

スクリーンショット 2020-10-05 00.35.58.png
オンラインフォーラム「How to create a peaceful community?」を開催
10月4日(日)深夜23時から24時30分にかけて、オンラインフォーラム「How to create a peaceful community? Promise of Ecovillage and Trial of As One Network Suzuka Community (in English)」を開催しました。

前夜の日本語版と同じく、立命館大学名誉教授の藤岡惇さんからの声かけによるもので、「第10回国際平和博物館会議」の関連企画でもあります。
海外向け英語オンリーのオンラインフォーラムということで、英語版のプレゼン資料を作成したり、発表や進行についても準備に力を入れてきて、当日を迎えました。
海外からの参加者は予想より少なかったのですが、今後求められると思われる英語でのイベント開催に向けて、経験を積むことができたのは大きかったと思います。
- | -

オンラインフォーラム「平和なコミュニティをどう創造するか」を開催

スクリーンショット 2020-10-03 21.03.59.png
オンラインフォーラム「平和なコミュニティをどう創造するか」を開催
【オンラインフォーラム】
平和なコミュニティをどう創造するか? 
エコビレッジの可能性とアズワンネットワーク鈴鹿コミュニティの試み
が、10月3日夜に開催されました。
立命館大学名誉教授の藤岡惇さんからの声かけによるもので、「第10回国際平和博物館会議」の関連企画でもあります。
最初に藤岡さんから、なぜアズワン鈴鹿コミュニティに注目するかというお話があり、GEN- Japan代表の片山弘子さんが都市型エコビレッジの可能性について、サイエンズ研究所の小野雅司さんがアズワンネットワークとアズワン鈴鹿コミュニティについて発表しました。そして、アズワンネットワークメンバーとして、ブラジルからも含めて4人の発表もありました。
海外在住の方も含めて、50名近くの方たちが参加されました。そして、誰もが願う平和な世界の実現に向けての、アズワンネットワークの実践例と可能性に耳を傾けてもらいました。
スクリーンショット 2020-10-03 21.04.02.png
- | -

アズワンセミナーを終えて(9月度感想文より)

semi202009.jpg

アズワンセミナーを終えて      

初めての鈴鹿、初めて会う人、初めてのセミナー、最初の不安はすごかった。
車で会場に行くまでの気分は子羊。
気持ちがザワザワして緊張して、、でもなんとなく自分が変われるんじゃないかという期待も入り混じっているような感じ。
周りの人の様子をうかがって身も心もキュウっと小さくなっていた気がする。

これまでの人生で自分の思ったことや感じたことをホワイトボードに書いてみるなんて体験をしたことがなかった。
しかもそれを人に発表するなんて!
でもこれが意外に面白い。だんだん緊張もほぐれてきた。

2日目のテーマは怒り(一番印象的なテーマだったかな)
「その時自分がどうして腹が立ったのか」から、腹が立つとはどういうことか考えてみる一日。
人間の考えとはなにか、自分の考えとはなにか。
どこまでが実際で、どこからが自分の考えか。
自分はその時「こう思った!」それは思い込みによるものではなかったかしら、私は本当に怒りたかったのかしら。
何かを伝えるために怒ったのかしら。
思い込みで自分の幅を狭め、周りの人の行動をどれだけ縛っていただろう。
そしてそれが思い込みだと気付けたときの心の広がり、安定感、なんだろうこの感覚は。
今まで何に腹をたてていたのかしら。
ちょっとだけもう一回怒ってみて自分を観察したくなった。

ふーん、アズワンネットワークてこんなに広いんだ。
いろんな人がいろんな縁で集まったり、自分の本心ってなんだろうってことを日々考えて、気持ちを伝えあったり、おもしろい空間だなあ。

一週間って意外とあっという間だなあ。みんなともっと話してたいなあ。
自分がどれだけの人、社会と関わっているのか、どれだけの優しさに包まれているのかどうして気付かなかったんだろう。

いつも何かに怒って、落胆して、諦めて、悲しんで、自分の中から出るものに振り回されて苦しかった。(私は普段、これを感情の奴隷状態と呼んでいる)
今まではその感情をどうやって抑え込むか、どうやって出さないようにするかに必死になっていた。ああ!感情の奴隷状態から抜け出したい!

でもセミナー6日目を終えてそんな風に思わなくなっていた。
むしろ感情がでる時は何かのチャンスかもしれない。

自分の胸のあたりがぽかぽかしたような気がしてちょっとだけ涙がでた。
ちなみに7日目の今もこの感想文を書きながら涙を抑えるのに必死になっている。
ああもしかしたら自分はもう充分幸せかもしれない。

必死で涙を我慢しているのは、パソコンに向かいながら泣くのはおかしいという思い込みからかな(笑)
たった1週間で自分を少し離れた視点からみられるようになっている気がしてまたちょっとクスッと笑ってしまった。
(20代、女性)
- | -

アズワン鈴鹿ツアーを初めて企画してみて

3790.jpg
アズワン鈴鹿ツアーを初めて企画してみて
三木卓 アズワンネットワーク@千葉&香川

昨年4月にGaia Educationで初めてアズワンに触れてから、サイエンズスクールに通い始め、8月に最後の「一つを実現するためのコース」を受けた。アズワンに初めて触れて以来、ずっと周りにアズワンの素晴らしさを機会あるごとに周りの人にしつこくうるさいぐらいに(笑)、伝えて来た。
21世紀の禅だと勝手に呼んでいるサイエンスメソッドと、それによって深められた自己理解、人生への理解、そして社会への理解、それらの理解(人知革命)に立って20万人都市、鈴鹿の中に暮らしながら20年かけて育って来た安心で自由な優しいコミュニティ、アズワンは、間違いなく人類の未来への貴重な実験だと確信しているから。
そんな流れの中で、今回、ネットワーク事務局にお願いして、個別にアズワンツアーを設定してもらった。
大阪と久高島を行き来して、世界を楽園にしたいと願い、動いている人、淡路島でエコビレッジを作りたいと動いている若いご夫婦、自らのビジネスを立ち上げようとしている神戸の若い女性、それぞれに魅力的な人たちにアズワンのことを直接、自分で知ってもらいたかったし、みんな声をかけると迷わず来てくれたのも嬉しかった。
若いご夫婦は、二人の小さな男の子と女の子がいるのだが、事務局に相談したら、素早い対応でコミュニティで子供たちをみてくれることにもなった。こういうところがコミュニティの強さだと思うし、アズワンは優しいなあと改めて感じた。
初日は、12時半に集合し、アズワンコミュニティの説明のあと、おふくろさん弁当、鈴鹿ファーム、コミュニティHUBとJOYをそれぞれ見学し、夜の交流会は楽しく夜中まで続いた。翌日はサイエンズメソッドの説明を受け、みんなで感想を出し合って午後3時に終わった。
参加した4人それぞれに、いろいろ感じてくれたみたいで嬉しかった。
みんなに伝えたい、分かち合いたいもの、それを言葉にするならば、アズワンの一見平凡で普通な暮らしの中に通奏低音のように流れている、人の心が穏やかに和んでいく静かな力とでも呼ぶようなものかな。これは、でも、実際に来て、自分で体験しないとわからないものだと自分で書いていて思う。
次はいつツアーを企画できるかな。楽しみだ。
- | -

ミッチーの旅日記―兵庫・岡山・広島へ



日本各地を旅してアズワンのお話しをしているミッチーこと北川道雄さん。今回は兵庫・岡山・広島へ行ってきました。みなさんに温かく迎えられて、アズワンの空気が感じられる会になったようです。ミッチーのレポートをどうぞ!

◆6月25日-26日―兵庫

6月25日から、兵庫県の丹波篠山市に来ています。「陶々庵」という焼き物の歴史を感じる素敵な会場で、アズワンお話会をさせてもらいました。
ここ丹波篠山市は、若い世代の移住者も増えていて、町おこしなどで注目されているところです。そういう中で、人と人が仲良く安心して暮らせるコミュニティをつくれたらと願う人たちも増えてきているようです。主催してもらった松本直子さんを始めとして、熱い想いの人たちに聞いてもらって、またサイエンズメソッドに触れてもらうワークもできて、中身の濃いうれしい時間を過ごすことができました。これからのつながりが、とても楽しみです。

◆6月27日―兵庫3日目

6月27日は、久しぶりに神戸のシェアハウス和楽居にて探究会とお話会でした。
昼の部では、アズワンセミナーやガイアエデュケーションに参加している人たちで、「ねばならないこと」について、自分の中でどうなっているのかじっくり探究しました。また、夜の部では、初めての方たちも参加して、アズワンについてお話させてもらって、探究することを体験する時間も持ちました。
和楽居のいのじさんは、一家で3泊4日の鈴鹿コミュニティ滞在から帰ったばかりで、新たな動きが出てきているのを感じさせてもらいました。神戸とその周辺に、本心で生きられる社会づくりを願う人たちが増えてきているのは、とてもうれしいです。

◆6月28日―兵庫4日目

兵庫の旅の4日目は、尼崎市にて昼と夜とお話会をさせてもらいました。
今期のガイアエデュケーションの参加者でもある、山崎けんいちさんのお世話によるものです。どちらの会場でも、熱い想いの方たちに聞いてもらって、誰もが願う本心で生きられる社会をつくっていきたいと、深く気持ちが通じ合える時間となりました。
尼崎では初めての機会でしたが、お昼の会場のNPO法人はちの拠点「仮)ハチノス」さんや夜の会場の「穀菜食堂なばな」さんなど、いい場所にいい方たちが集われているのを感じさせてもらいました。これからがとても楽しみです。

◆6月29日―岡山

岡山県倉敷市の、自然に包まれて伝統が息づき、地域の人たちに開かれてもいる素敵なお寺、賀龍寺さんで朝を迎えました。昨年11月以来、お世話になるのは2回目です。
昨日の午後は、アズワンお話会&サイエンズメソッド体験会をここでさせてもらいました。初めてお会いする方たちも多かったのですが、熱心に聞いてもらって、短時間ですがサイエンズメソッドで探究する体験もしてもらいました。日常の自分をゆっくりと見つめてみて、知らないうちに決めつけていた自分に気づかれる方もいて、面白いと感じてもらえたように思います。
ここ岡山では、8月末に「人を聴くためのカレッジ」の開催が予定されています。本心で何でも話せる人と人になり合うことによって、地域に安心して子育てなどができる場をつくろうという、活発な動きが始まっているのを感じさせてもらっています。

【新しい都市型コミュニティin岡山】(木林京子さんのFBより転載)
新しい都市型のコミュニティの体験を岡山でも♪ということで、昨日は、三重県のアズワンコミュニティから、みっちーこと北川 道雄 (Michio Kitagawa)さんに来ていただいて、アズワンのお話と、サイエンズメソッドを岡山の素敵なみなさまと一緒に、体験させていただくことができました!
規則、命令、上司、責任、罰則がない株式会社ってどんな感じ?
「人を聴く」とは?
「話し合えば話し合うほど、仲が悪くなる関係」から、「どうすればもっと良くなるか、積極的に話したくなる関係」へ✨
叱ったり、責めたり、「やらせる」「やめさせる」がないと、子どもはどう育っていくの?
多様な人と人。一人ひとりが、心からの願いを、お互いに聴き合うことができるようになれるとき、そこにはどんな世界が現れる?
持続可能な社会は、何でも話し合える持続可能な人と人との間柄から。
時間がまだまだ足りなくて。8月は、これまた素敵な場所で、29〜31日の2泊3日で集中的に行うことになりました!
岡山でじっくりと体験されたい方は、ぜひご一緒しましょうね〜💓
- | -

浜松で「人を聴くためのカレッジ」初開催!


「人を聴く」、ちょっと聞きなれない言葉ですが、人と社会を科学するサイエンズ研究所の研究から生まれてきました。会話や話し合いなどで、人の話しを聞くとはどういうことか、その本質をついた言葉のようです。「人を聴く」が実現できると人とのコミュニケーションや人間関係が本来のものへ、親しい間柄へと深まっていくようです。そんなカレッジが、鈴鹿の場所を離れて、今回、浜松で開催されました。



◆持続可能な社会づくりカレッジから始まって…

2月22日から24日までの2泊3日、浜松での「人を聴くためのカレッジ」に行ってきました。
持続可能な社会づくりカレッジとして5年前に始まって以来、初めてとなる鈴鹿以外の会場での開催でした。この間を振り返ってみると、カレッジを開催するためのベースとなるサイエンズメソッドという道筋・方法が、より明確になってきているのが大きいのを感じます。そして、サイエンズメソッドを学び体験して、実際に楽に生きられるようになってきている人たちが、浜松を含めて各地に現れてきていることが、何よりも大きなことだと思います。
来週3月1日から3日にかけては、イーハトーヴの地岩手の盛岡にて、同じく人を聴くためのカレッジが開催されることになっています。(北川道雄)



参加者の感想を紹介します。
- | -

サイエンズメソッド勉強会を八ヶ岳と東京で開催!

01s.jpg
一人ひとりが本来の人間性を発揮して自由に自分らしく生きる、良好な人間関係で暮らせるための「サイエンズメソッド」を体験してほしいと、八ヶ岳でシェアハウスを経営する平川浩之さんの呼びかけで「サイエンズメソッド勉強会」が2月上旬に八ヶ岳と東京で開催されました。平川さんのレポートを紹介します。


02s.jpg

サイエンズメソッド勉強会を八ヶ岳と東京で開催させていただきました。
 
<八ヶ岳でのテーマ>
自主性を養う子育てのポイント

良好な人間関係を持続するポイント①「人間の考えであることの自覚」

良好な人間関係を持続するポイント②「人を聴く」
 
八ヶ岳では3日間毎日テーマを変えて、1日だけでも、2日だけでも、3日間連続でも参加可能、東京では午後と夕方に2つのテーマの勉強会で、午後と夕方どちらでも参加可能という新たな試みでした。
八ヶ岳では各日10数名、東京では午後5名、夕方10名の方が参加されました。
参加するハードルを下げたことで、熱意と意識の高い多くのみなさんにご参加いただきました。
アズワンセミナー、アズワン見学会、ガイアエデュケーションに行きたいという方も数多く出てこられました。
 
鈴鹿以外で開催する場合は、1日の勉強会は多くの方に参加いただける大変オススメのやり方ですので、是非参考にされてください。
八ヶ岳でも、5月から9月のベストシーズンに、再度開催していただきたいと考えています。(平川浩之さん)

03s.jpg

【参加者の感想】

◆自分自身が自分の思考によって縛られていた!
アズワンネットワーク鈴鹿での活動について、以前から興味を持っていたので、ぜひ!と参加しました。
ひとつめ、印象的だったのは、『フィクション』という考え方です。
自分がこうだ!と思っていたことは、実は自分の中の認識でしかなくて、事実ではない、つまり『フィクション』だということ。
国境や人種やルールなども、すべては実際にあるわけではなく、思考によって作られたもの。そう考えると、とたんに自分自身が自分の思考によって縛られていた!ということに気づきました。
この気づきはとても大きくて、なにか、体がゆるむような感じがしました。
もうひとつ最後、参加者と一緒にシェアしたことが忘れられずに残っています。
『思い込み』は、『思い』と『込み』に分けられて、ただの『思い』なら衝突することもないけど、それが『思い込み』にまでなると衝突をうむ。
『込み』になると、とたんに『こうあるべき』になる。
その違いがわかったことで、気楽に物事を捉えられそうです。
ほんの、エッセンスのみでしたが、大きな気づきがたくさんあって、とても楽しかったです!さっそく鈴鹿ツアーに行ってみます!(市川恵梨子さん)
- | -

サイエンズメソッドで「次の社会へ」インターナショナルミーティング開催!



今年で2回目となる「アズワンネットワーク インターナショナル ミーティング」が、1月19日・20日で、ブラジル、韓国からと日本各地のメンバーが集い、鈴鹿コミュニティを会場にして、1泊2日で開催されました。

私たちが創くりたい社会、それは「争いのない幸せな世界」です。人間が作り出したフィクションに縛られる社会ではなく、実際に即し、人間本来の姿に根差した社会(「次の社会」)を指向しています。

それには、「サイエンズメソッド」という実現方式があります。それは、一人の中に起きる内なる革命が、みんなの中に広がり、響き合い、現実に現れてくるのです。「みんなで決めたことをみんなでしよう」という活動とはちがって、わたしから始まっていく“理”があります。

今回のミーティングでは、そんな一人一人の中に起きている“変化”を聴き合いながら、「なぜ、アズワンに集まってくるんだろう?」「私は何を願い、何をしようとしているんだろう?」などを見つめながら、これからを描いていきました。
「なぜ、サイエンズメソッドなのか」が、よりクリアになった探究会だったと思います。その中で、一昨年のガイアエディケーションから関わりはじめたYさんの発言が印象に残りました。

自分が正直になれたとき夫が…

最近サイエンズスクールの内観コースに参加したYさん。ご主人との対話が変わったそうです。これまで夫に相談もなく海外にも出かける、わが道を行く!タイプだったのが、自分を内観し、ごまかしていた自分に気づき、素直になれたと話していました。内観後、夫から思いがけない言葉が返ってきたと驚いていました。それ以前、夫をそうさせていたのは自分だったと気づいたそうです。

「20代のころはキャリアウーマンで、鎧を着て、こうあるべきだと強がってた人間だった。その根源的なものはなかなか崩せない。それをこの歳にして、気づけて、脱げる。貴重です」とも漏らしていました。

なぜ、サイエンズメソッドなのか、Yさんはこんなふうに話しています。
- | -
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>