韓国より女子大生 コミュニティ体験に

1月18日より、韓国から女子大生が4名やってきて、アズワンコミュニティで受け入れています。2月1日に帰国する予定です。

ゲストハウスで宿泊し、おふくろさん弁当・アズワンファーム・ミッキーミートで仕事をしながら、たくさんの人と交流しています。4人のうち2人は日本に来るのも初めて。今回、職場の他にも、コミュニティのメンバーと観光に出かけたり、各家庭を訪問して食事したり、盛りだくさんの体験をしています。

韓国の大学受験は日本より熾烈であるという話をよく聞いてはいましたが、彼女達も大学に入るのに本当に大変な思いをしたと、語っていました。
今は大学2年生で、この先のことを考えるのに、日本やこのコミュニティをみてより良い生き方や環境を考えるヒントにしていきたい、とのこと。

又、韓国のバイト先では常に仕事を早くたくさんこなすことを要求されてストレスを感じているけれど、ここで触れる人は親切で、そのままの自分を受け入れてもらっている気がする、仕事もその人が覚えられるように、と待ってもらえ、その方が焦らないで結果早く仕事を覚えられる、という感想が印象に残りました。

これらは彼女達が来てから1週間経ったころに話してくれた内容ですが、早いもので、明日には帰ってしまう彼女達、どんなことを吸収したのでしょうか-。

韓国女子大生と
二日目に石川佳子さんちで食べた手作りプリンに絶賛。
後日プリンの作り方を習いにきた。

最後の晩である今晩、主に関わった人たちが集まり、送り出しの会をする予定。そこでは彼女達が韓国料理を料理してくれたり、韓国のタイコや歌のソンムル(贈り物)もあるかも??


韓国との青年交流は今後もつながっていて、3月には、こちらから高校生などが、以前視察に訪れたサンマウル高校に交流しに行く予定もあります。
(記事:小野みゆき)

【関連記事】
アズワンコミュニティのHP「つなぎ役として」
アズワンコミュニティのHP「あせらなくていい環境」
- | trackbacks (0)

韓国 サンマウル高校より視察団

12月6日~8日の2泊3日で、今度は、韓国カンファ島にある「サンマウル高校」からこのコミュニティを視察しに一行が来訪しました。

「サンマウル高校」は、国の認可を受けた、所謂“フリースクール”で、日本より激しい受験戦争の国,韓国の中でもそういう流れとは一線を画した独自の教育の理想を持った高校です。

今回は、その理事長・校長・行政室長・父兄代表・学生代表の二人・サンマウル高校で日本語の教師をしている長尾ゆきさんが通訳として付き添い、計7名の方達です。

サンマウル高校は、日本にある「自由の森学園」とも親交があり、学生が相互に行き来して交流しています。パンフレットを見るとそういう試みを初め、学生に様々な体験の場を用意しながら人材の育成に力を注いでいる様子です。しかし、そんな恵まれた自由な校風で育った学生達が、卒業後などに活躍できる社会の環境が乏しいのが現状だそうです。

カンファ島のユ・サンヨンさんからここのコミュニティの話を聞いた校長先生らが関心を持ち、これからの学生交流の場にできないかということから今回の訪問になりました。

初日にこのコミュニティ・サイエンズスクール・サイエンズ研究所の成り立ちなどを紹介し、翌日はコミュニティの各所を回りました。実際子供たちをここに送り出すことを想定しつつやりとりできるよう比較的ゆっくりとまわりました。

scs
SCS ギャラリーの画を岩田画伯も自ら案内
- | trackbacks (0)

韓国からの幸福弁当海外研修を受け入れ

11月9日~11日 韓国全土に29店舗の支店を持つ「幸福弁当」というお弁当屋さんが、海外研修先として、ここアズワンコミュニティを訪れました。

訪問団は全部で18名。

「幸福弁当」は、韓国の大手企業が設立した、「幸福ナヌム財団」が支援をしている、欠食児童や独居老人などに弁当を作って届けている弁当屋。

8月にここアズワンコミュニティを訪れた、韓国社会運動研究家グループの一人であるカン・ネヨンさんがこの財団の研修旅行を毎回コーディネートしている関係で、今回の研修旅行先がここに決まりました。

訪問団のメンバーのほとんどは、弁当屋の現場で働いている調理師・栄養士・配達員の方々。そこに財団の責任者が数名。

皆、事前のレクチャーも受けていて、訪れるどこででもメモをとり、熱心に質問したりして、名ばかりではない、真剣な研修旅行に見受けられました。

詳しくは続きへ↓
- | trackbacks (0)

韓国との交流ますます盛ん

以前紹介した、野尻四郎さんの韓国交流に続き、今月18日~21日でアズワンコミュニティから船田武、杏子さん夫妻と娘のりょうこさんが3泊4日の旅に行ってきました。
その間の9月にも神戸に住む5人の方々が訪問したりと、ユンサンヨンさんのペンションを拠点に韓国交流が続いています。

今回の船田さん達の旅の二日目には、今年2月にアズワンコミュニティにやってきた4人の女の子達のうちの一人、イ・ナリさんのお宅に伺って大食事会も行われました。4人の子達の親もほとんど集まって、楽しい交流の機会になったようです。
「今度は私達が鈴鹿に行くわね」とお母さん達の心も動いたようです。江華島からの来訪者がどんどん続きそうです。

nari.ie
歌や太鼓演奏でにぎやかに


11月には、3つのグループがアズワンコミュニティを訪れる予定です。
その様子は又追ってレポートします。
(小野みゆき)
- | trackbacks (0)

韓国より社会運動研究グループ来訪

8月24日~26日で、韓国の柳相涌(ユ・サンヨン)さんの紹介で、韓国社会運動研究家グループ5人が、アズワンコミュニティを訪れました。

来訪のきっかけ・・・このグループは、韓国の都市での草の根市民運動の育成を国費で研究しています。そのレポートをまとめるために去年の暮れに泊まったのが、たまたま相涌さんのペンションでした。
そして、相涌さんから話を聴き、ここ鈴鹿のアズワンコミュニティに強い関心を持ったそうです。今回は、日本の都市での市民活動の調査・研究のため、約1週間の視察旅行として来日し、その最初に、アズワンコミュニティに来たのです。

ゲストハウスで二泊して、25日(水)AMはコミュニティの活動の経過や概要、サイエンズスクールや研究所との関連などを説明し、午後には実際に活動拠点の各所を案内してまわりました。暑い中密なスケジュールでしたが、熱心に見たり、質問をしたりしていました。

最後の夜には、ゲストハウスに何人かのコミュニティメンバーも集まり、感想を聞いたり更に突っ込んだ話し合いをしました。

いろんな団体にそれぞれ属し、韓国・日本いろいろな社会運動を経験したり、見たりしている彼ら、どんな問題もやはり「人」の問題である、と共通の考えを持つそうですが、このコミュニティを見ては、「人」のことに着眼して実際に着手しているという点で大きい、という感想をグループの一人カン・ネヨンさんから聞きました。
今後韓国に帰ってからどんな報告がされるのでしょう。
(小野みゆき)

korea-scs
SCS

korea-company
カンパニー

korea-house
コミュニティハウスえぐち

korea-school
サイエンズスクール鈴鹿

korea-tya
お茶室でお茶も体験 

korea-syokuji
何度も日本に来ているが、いつも食堂などで食べるので、家庭料理に「感動!」
- | trackbacks (0)

韓国での集中ミーティング開催!

7月9日~11日、韓国 江華島で、PIESS NETWORK の活動に共鳴する韓国メンバーが一堂に会して集中ミーティングが行われました。

20100710-1.jpg20100710-2.jpg

また、柳相涌さんの紹介で、たくさんの人が韓国から鈴鹿のアズワンコミュニティ交流に訪れる動きが生まれつつあります。
- | trackbacks (0)

韓国交流深まる

株式会社as one 社長の野尻四郎さんが先日韓国 江華島(カンファトウ)の柳 相涌(ユン サンヨン)さんの経営するペンションに出かけ、一緒に韓国のPIESS NETWORK メンバーの元を回ってきた。
サンヨンさんは、去年より鈴鹿サイエンズスクールの研修に参加し、韓国でもサイエンズに基づいた活動をサイエンズ研究所とやり取りしながら始めている。

以下はPIESS NETWORK活動を共に進めていく同志としての心の交流ともいえる、野尻氏のレポートである。

韓国紀行 

なんの予備知識も持たずブラット出かけた4泊5日の一人旅、といっても異国の地ではサンヨンのエスコート、ガイド付き。
目に映る風景や聞こえる声は初めてのインプット、自分自身の中に新たな胎動を感じるなかなかの旅でした。

一泊目、夕方からサンヨンゆきちゃん夫妻が経営するすてきなペンションでもてなしのバーベキュー。
もちろんマッコリー付き。ベギョン、ナラの地元の青年も交えての一家団欒、はずむ会話(ゆきちゃん同時通訳)ベギョンは是非鈴鹿に行ってみたいと言ってた。

2日目は周辺を散策したり、息も絶え絶え裏山のてっぺんまで一人登ってみたり、午後はイムジン川河口の平和の塔から北朝鮮を眺めたりしながら江華島を後に車で2時間半余り、ユナン典子夫妻の住むマンションへ到着。
6月に実顕地を出る予定のイさんも交えてまたまたワイワイと、ユナンもサンヨンもイさんも偶に会うのかいろいろと韓国語で元気良くしゃべってる様子、サッパリと思うやこの場でも典ちゃんの同時通訳、いやいや・・・。のりちゃんともじっくり話したかった、、、です。
ここでもすてきな家族に乾杯。

その夜はサンヨンとモーテルで宿をとる。日本円で2000円位やったかな。

3日目は2時間半かけてチェともみちゃん夫妻に会いにいきました。位置的には韓国のまんなかあたりとか、その谷あいで31連鶏舎2棟に60日令のヒヨコと6月アウト予定の
親鶏を2人で管理しながら五人家族の暮らしを立てているとか、まー昔々が蘇ってきそうな、ここでもなんともいやいやです。
チェさんも親鶏をアウトしたらともみを鈴鹿に送り出せると聞きました、なんとか実行しよう。昼間だったので子供達には会えなかったのが少し残念、3時ごろポム農場を後に江華へ、高速道路でソウル近くは少し渋滞したがザット5時間余りの所要時間、ウーン遠い!
少しくたびれたので早めに就寝。

4日目の朝はゆきちゃん手料理のふだん食、やさしい味でとっても旨かったです。
そしてサンヨンとソウルへ、夜の宿ゲストハウスに荷物を置き夜まで別行動、観光スポットやらをブラブラ。夜サンヨンと韓国最後の晩餐、新宿西口裏通りみたいな感じの、ソウルは夜の歓楽街、場末の屋台でジンロを酌み交わし今後の活動についておおいに語り合った、ほろ酔いの2人の世界でした。

ほんとうにお世話になりました。エネルギッシュな交流が盛んになればと願います。
韓国でほんの短い時間ですが言葉をかわした日本製?いや韓国製?いや世界製かも?・・・やわらかくて、やさしくて、あかるくて、たくましい女性達にめぐりあえたのは感激でしたよ。・・・まさしく私の感覚感想ですが。



img15_file.jpg
サンヨンさんのペンション
部屋の中も立派でした。
img16_file.jpg
バーベキュー専用?のインナーテラスで!

img17_file.jpg
サンヨンさん一家。ホントむつまじそうでした!

img18_file.jpg
周りは、クリやブナやナラの雑木林、落葉樹の森。人工林はなかった。

img20_yunann.jpg
キムユナン・典子夫妻宅。外見はボロっちかったけど、中は広いし綺麗なアットホーム。

img21_file.jpg
チェさん夫妻。ともみちゃんは、韓国17年とか。

img22_file.jpg
ポム農場。韓国は有精卵の需要が高いらしい、卵は夜せんらん仕事仕舞いはPM10時。

img23_file.jpg
今回世話なったソウル市内のゲストハウス。

img24_file.jpg
- | trackbacks (0)

韓国交流生 受け入れて

彼女達が韓国に帰ってから早くも1週間が経ってしまった。受け入れ側の私も彼女達と一緒にいたことは本当に楽しく、今でもその余韻が残っている。

韓国では、3月が新年度のスタート。帰ってから間もなくソウルでの大学生活がスタートしたへウォンから、昨日メールが届いた。
自動翻訳されたその文章を抜粋すると・・・

(略)
そして会う友人ごとに、その間日本で楽しく生活した話を聞こうとしました。
日本で会った多くの良い人達、毎晩夢のようだった食事、朝早く起きて自転車に乗って弁当工場に出勤した話、農場で育苗した話をしました。
この話を聞き終えた友人らは私をたくさんうらやましがりました。
(中略)
“国家”という警戒(境界)によって遠く感じられた日本が、今は、ここで少し遠い“地域”のような気がします。
次にまた行く機会ができて行くなら、その時は田舎にある親戚の家に行く気がしそうです。^_^
・・・

2週間のうち半分は、2チームに分かれて、アズワンカンパニーの農場と弁当屋に分かれて、仕事をした。
農場チーム
農場チームの(左から)ヘウォン、スンミン。すっかり農家の嫁スタイル。

弁当チームは、朝7時スタートなので早起きし、2Kほど離れたゲストハウスから自転車で通う。農場チームは、8時からのスタートに合わせ車で送迎がある。そして午後早く終われば、又自転車であちこち散策したりした。ある日は、「神社でお守りを買って帰りたい」と言って、近くの神社の道を聞くこともあった。又ある時は、弁当屋で話を聞いた“駄菓子屋”に結構な距離をもろともせず行くこともあった。又ある時は韓国では手に入らない音楽機器を買いに行くこともあった。

ゲストハウスには、大きなコタツがあって、そのコタツでしょっちゅうみかんとお菓子を食べながらくつろいでいた。ヘウォン曰く、「こたつと“湯船”(風呂の)を持って帰りた~い!」
韓国の子達とこたつ
真ん中は、ゲストハウスのアボジ、伊与田さん。

始終元気で積極的な彼女達だった。

そして、最後の晩は関わった人等が集まり総勢17人で送別会?をした。

その日の午後は彼女達が韓国から持ってきた食材で自ら韓国の料理「トッポギ」を作ったり、ゲストハウスの節子さんと一緒におにぎりを握り、餃子を包んだり。送別会の準備をした。
送別会
弁当屋で働く18歳の「ユカチャン」(左端)も列席。
同じ年のスンミンと特に仲良くなった。

食後は2週間やってみての感想を列席者一人ずつ話した。サンヨンさんが通訳をしてくれたので、彼女達の感想をじっくりと聞くことができた。どの子もこのコミュニティを存分に味わっているようだった。そして、彼女達同士も幼い頃からの仲間らしいが、こうやって4人で共に暮らしたことで、自分やお互いに新たな発見があった、と語った。期間中ぶつかったこともあったそうだ。

そして新鮮に思ったのは、彼女達が来たことで受け入れた側にもそれぞれ大きな変化があったことだった。ほぼ全員が最後に「韓国に行きたくなった」と付け加えた。彼女達を通して、彼女達に対してだけでなく、送り出した親や、又その社会にも近しいものを感じたのかもしれない。

その後は、第2部として、このコミュニティで過ごしてみて気づいたことや疑問点、そして自分達のこれからのやりどころなどを探るミーティングをした。
このコミュニティでも出来てきたこと、まだ手をつけられていないことが当然あり、彼女達はその感性で敏感にそれを感じ取っていたように思う。そして韓国でもここを参考にしてどこからやれるのか、といった具体的なことも出ていた。

まだまだ若い4人だが、なかなかのガッツと、その力強い社会性を持つ彼女達には、今回の経験がどう活かされていくのか―

それを思うと本当に楽しみだ。
船ターミナルで
見送り 空港行き船ターミナルで(02.28.2010)
(written by  miyuki.ono)
- | trackbacks (0)

韓国から交流生4人

2月15日夜
韓国カンファ島より、4人の青年が、ここアズワンコミュニティにやってきた。約2週間の滞在予定だ。

昨年末から、このコミュニティに交流目的でやってくる青年が続いているが、今回の4人はちょっと違う!

お隣韓国では、今や音楽やマンガをはじめとする日本の現代文化が若者層にとても浸透しており、「ドラマを見て日本や日本語に関心を持った」という若い人もすごく多い。ただでさえ、日本に中長期で滞在し交流できるというのは魅力的なのだろう。

しかし、今回の女子学生達と(うち二人は学生を卒業したばかり)到着の翌朝さっそく話をしてみたのだが、

「今回来た目的は?」
と尋ねると、

「私達いつか共同体をつくりたい!そのために、ここに来て共同体の勉強をしに来ました!」
と即答。

日本では今や、こんなに若い人が、こんなことを、思い切り?言うのを、見るのも聞くのも初めてで、衝撃的でさえあった。

日本語は4人のうち二人がぺらぺらとまではいかないが話せて、二人はあまり話せない。またもや韓国語が話せる人の必要性を痛烈に感じる機会となっているが、若い4人にはそんな壁も乗り越えるガッツ!がある。しかも皆幼馴染で仲が良く、とっても明るい!

交流生
左から、ノ・へウォンさん、イ・ナリさん、ザン・ヘインさん、ユン・スンミンさん  

4人をここに送り出したユン・サンヨンさんの説明によると、4人の親達は皆カンファ地域で社会的な運動をしたり、教育の現場を作ってきた活動家達だそうだ。その娘達は、小さな頃から親の影響を受け、その親達のネットワークの中で育ってきたのだろう。

彼女達の話を聞いては、お互い困っているときには一緒に問題解決したり、助け合ったりして“一緒に暮らして行きたい”というような社会のイメージがあるようだった。

さて、来訪してから早くも一週間が経ったが、先週は既に3日間弁当屋と農場の2チームに別れて職場体験をし、週末には京都観光に出かけた彼女達。

「できるだけ多くの人とつながりたい!」

と言う彼女達は、職場や、ゲストハウスの伊与田夫妻、その娘さんのアミコさん、後半にはいくつかコミュニティメンバーの家にもショートステイする予定で、何を感じ学んで、どんな活動へとつながっていくのかー。

後半は又レポートします。
(written by  miyuki.ono)
- | trackbacks (0)

韓国から来訪

 以前の韓国レポートにもありましたように、私達夫婦が韓国でお世話になった、ユ・サンヨンさんと共にペンションを切り盛りする奥さん、長尾ゆきさんが子供達二人を連れて来日(1/25)しました。そしてもう一人、韓国から、イ・ナラさん(25歳)も一緒に来ました。
歓迎会26日昼に歓迎会をしました。
ゆきさんは、昨年7月に始めたペンション業もひとまず落ち着き、やっと時間がとれるということで今回来日し、ここのコミュニティーや、研鑽ライフセンターのコースを体験する機会を持ちます。昨日1/31~始まった「自分を知るための内観コース」に参加しました。

そして今日(2/1)、子供達とイ・ナラさんは一足先に、韓国へ帰国の途につきました。

ナラさん(右)と、マイ娘ノエ(左)
ナライ・ナラさんは、韓国のカンファトウにあるフリースクールで先生をやっています。「哲学」を教えているとのことで、中学生年代の子供達に「哲学」の授業があるのかと思い、びっくりしました。フリースクールでは、子供達の精神的な成長を重視して、様々な試みがされているらしく、その実状の話は大変興味深いものでした。ただ、そういった環境で育った人材が学校を出た後、発揮する場が地域にあまりなく、その場創りもこれからの課題だそうです。

このコミュニティでは一週間の滞在でしたが、おふくろさん弁当や農場で体験したり、ゲストハウスだけでなく、いろんな人の家で宿泊して、たくさんの人と触れあいました。それが良かったです、と彼女は言っていました。

中間に、ここのコミュニティで感じたことなどを聞くと、

「一見、皆それぞれの家でバラバラに暮らしているように見えるけれど、その人達の間にはどんな関係があるのか、どのように“一緒に”やっているのか」

という質問があり、そこからお互いにやりとりしながら理解を深め、交流できたのではないかと思います。これからの彼女の活動がすごく楽しみです。


今月半ばには、更に韓国から4人の大学生が来訪、2週間滞在する予定です。皆意識の高い学生だそうで、どんな展開になるでしょうか?!

又レポートしたいと思います。
(written by  miyuki.ono)
- | trackbacks (0)
<< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >>