岩手で「人を聴くためのカレッジ」開催


「人を聴くためのカレッジ」が浜松に続いて岩手県盛岡市で開催されました。呼びかけたのは、アズワンネットワーク・イーハトーブで活動する吉田直美さん。アズワンネットワーク活動事務局のミッチーこと北川道雄さんと片山弘子さんがスタッフとして参加しました。そのレポートです。


◆最初から和気あいあいと
2019年3月1日~3日,国立岩手山青少年交流の家(岩手県滝沢市)を会場に,「人を聴くためのカレッジ in イーハトーヴ」が開催されました。カレッジが鈴鹿を飛び出して開催されるのは2月の浜松に続き2回目となります。

カレッジでは,参加者7人の自己紹介と参加の動機を聴き合うところから始まり,聴くとは何かなど,人を聴くための探究を進めていきました。笑いあり,ちょっぴり涙ありの3日間は,参加者一人ひとりにとって,自分の内面を深く探究する絶好の機会となりました。

参加者は,普段から交流があり,最初から和気あいあいとしたムードで進められたのも,地方開催の一つのメリットかと思います。また,普段はなかなか出し合うことのない自分の内面について,遠慮や恐れのない安心できる環境で出し合うことによって,その人のこと(意外な側面,今まで知らなかった側面など)を知ることこともできたり,思いがけない気づきを得られたりと,参加者にとって充実した探究の時間になったと思います。

鈴鹿から来てくれた弘子さん,みっちー(北川さん)にも,絶妙な掛け合いで進めていただき,和やかにかつスムーズに探究を進めることができました。遠路お越しいただきありがとうございました。

イーハトーヴでは,これからも探求するする機会を持っていきたいなぁと思っています。(吉田直美)



◆人の特性を知ると…
人は,生きていく中で,親や先生などにしつけや注意されたことなどをきっかけに「こうあるべき,こうでなくてはならない」といった「人の考え」を強固にしていき,大人になった今でもその「人の考え」に縛られ,他の人との関係をこじらせてしまうことが多々あるようです。

こういった,人ならではの特性(メカニズム)を知り,自分の内面に何が起こっているのか観ていこうとすることで,そういった縛りから解放されて,どんどん楽になっていきます。かくいう自分も,これによりどんどん楽になってきています。

この「方式」を必要としている人に届けることを,これからやっていきたいと思っています。関心のある方は,どうぞお尋ねください。(吉田直美)
- | -

「人類の未来!私たちがワールドシフト出来るかどうか」谷崎テトラさん講座


9月16日、ガイアエデュケーション公開講座で講演する谷崎テトラさん(京都造形芸術大学創造学習センター教授、放送作家。音楽プロデューサー。ワールドシフトネットワークジャパン代表理事)

「人類は分かち合えば100億人が地球で暮らせる」

4月に開講したユネスコ認証の教育プログラム「Gaia education2018」が半年間の締めくくりを迎え、最終回は、9月14日から3泊4日でアズワン鈴鹿コミュニティを会場に開催されました。16日は公開講座として、谷崎テトラさんによるワールドシフトの講座が行われ、多くの参加者と共に、深く示唆に富んだ話に刺激を受けました。



今年2018年は、アポロ8号が月面から地球の姿を撮影した1968年から50年目を迎えています。人類10万年の歴史の中で、地球の姿を見ることが出来たのは、この50年間を生きている人たちだけです。「地球の出」と言われるこの映像は人類に多大な影響を与えているのです。とテトラさんが強調しました。

現在70億を超える人々が同じ地球で暮らしています。貧国や格差、紛争など多くの問題がありますが、食料も分け合えば十分に足りるだけのものが生産されているそうです。この先20年間で、分かち合える社会へシフトチェンジ出来るかどうか、出来なければ2040年にブレイクダウンしてしまう。それは、今の私たちにかかっているのではないか、ということでした。

テトラさんから、熱いメッセージが会場に送られ、目に涙する人たちもいました。

講座に参加した柴田浩久さんのレポートを一部紹介します。



気づいた人が創造していくこと
            柴田浩久さん

「ワールドシフト・私の一歩で世界がつながる」と題して、谷崎テトラさまの公開講座を受講させていただきました。
- | -

一つの職場メンバーが参加してカレッジ開催


下関のNPO法人「ヒューマンネットワークピア」の若い世代を中心に、3月5日から7日まで「職場づくりカレッジ」を開催しました。昨年の経営カレッジに理事長のモッサさんが参加したことをきっかけに、職場ミーティングを重ねてきて、サイエンズメソッドを取り入れた職場づくりをしていきたいとなりました。
この2泊3日を通して、じっくりじんわりと一人ひとりの楽になっていく姿に触れてきました。今すぐ目立った変化はなくても、着実な道筋に歩んでいける予感がします。これからが、楽しみでなりません。(北川)


- | -

第9期持続可能な社会づくりカレッジ、第2回が終了

6月23日(金)から25日(日)まで、第9期持続可能な社会づくりカレッジの第2回が開催されました。第2回のテーマは、「コミュニティづくりのベースとなる『話し合い』とは」でした。


2泊3日をかけて、「話し合い」についてじっくり探りました。
家族や身近な人と本当は心通わせて話したいのに、なぜ話し合えなくなるのだろう?コミュニティづくりという意識はそれほどない人にとっても、話し合うということが重要であることに違いはありません。鈴鹿コミュニティのメンバーの話し合いについての実例も参考にしながら、なぜ話し合えなくなるのだろう?話し合える私の状態とは?何でも話し合えるお互いになるには?と探求していきました。
3日間を終えてみて、それぞれの人の中で「話し合い」についての気付きや変化が、確実にあったように思います。(スタッフの北川さんより)

2日目の朝は、アズワン鈴鹿コミュニティのメンバーによる事例トーク
以前は話し合えなかった自分が、どのようなきっかけでどのように変わってきたのか、実例を話してもらいました。参加者にとって、身近な分かりやすい例から大きなヒントを得ることができました。

- | trackbacks (0)

安心の会社や団体を目指して!第6回経営カレッジが終了

6月2日(金)から4日(日)にかけて、第6回の経営カレッジがおふくろさん弁当と鈴鹿コミュニティを舞台に開催されました。本心のままにみんなが安心して働ける会社として、また規則や責任などなくても業績が上がっている会社として、最近注目されつつあるおふくろさん弁当の経営に学ぶ3日間でした。参加者ひとりひとりが、本当に安心して働ける「やさしい職場」をつくろうと、各地に出発されたようです。
岸浪龍さんと北川さんのfacebookから紹介します。
大好評 第6回【経営カレッジ】が終了
3日目は、おふくろさん弁当で働くスタッフの生の声を聞いていただく機会。
面白い話し満載でしたね~(*≧∇≦)ノ
笑いあり涙あり、あっという間の3日間でしたね。
仕事ができても、できなくても、何もしてなくても、してても、評価もされないし、批評批判もない、誰からも裁かれないから、そのままの自分で安心してくると、気持ちが心が動き出す。
みんなの中で安心して、大好きなみんなの中で何か自分のできることで活躍したい、力になりたい、そんな気持ちが湧き出る環境。
そんな職場の作り方を、一緒に探ってきましたo(^o^)o
また、日本のあちこちに優しい職場が、きっときっとできますね。
手を取り合って、一緒に全く新しいカタチ【優しい職場】を作りましょうね。
鈴鹿まで来てくださって、本当にありがとう‼️o(^o^)o 
また呼んでくださいね~(*≧∇≦)ノ(龍さんより)

経営カレッジの第6回が終了しました。
言葉として聞いていた、「規則も命令も上下も責任もない会社」「会社のための人ではなく、人のための会社」。それは、夢や理想でなくて現実で、すでにあることが、この2泊3日でハッキリしてきました。そして、それは特別なことでも何でもなくて、普通の人たちが普通に実現できることであることも、またくっきりと見えてきました。
本心のままに、安心していられる会社や団体になることを目指して、あたたかい満ち足りた心で、それぞれの地に出発です。(北川さんより)

- | trackbacks (0)

「人や心を大切にする土壌の上で」9期カレッジ始まりました!

第9期の持続可能な社会づくりカレッジが、5月26日から始まりました。第1回のテーマは、「持続可能な人間関係とは―親しさとは?」です。親しさでつながるコミュニティのスタディツアーで、鈴鹿コミュニティの各所に深く触れました。
今期は、四国・高知からと広島からも、初めての参加者を迎えています。これから7月までの3か月間、より知り合い、より深め合っていきます。

アズワンコミュニティでは、決めごとやトラブルはすべて「話し合い」で解決するのだと思っていたのですが、その話し合いを「することができる前提」なのだと感じました。話し合えるベースにない人とは話し合えば合うほど仲が悪くなるらしいので・・・
そのベースになっている人(=学び続けている人)が大勢いるコミュニティとは安心感があるなぁと感じました。温かい方たちばかりだけれど、皆さん初めからそうではなかったと聞き、ほっとしました。
私が今いる場所は、鈴鹿でのびのび暮らしている方達も通ってきた道だと。(参加者の感想から)
第9期の持続可能な社会づくりカレッジ、昨日から始まっています。
今日は、朝からアズワン鈴鹿コミュニティのスタデイツアーでした。スズカファーム、コミュニティオフィス・スペースJoy、サイエンズスクール、おふくろさん弁当を廻りました。まずは、人が大事にされる、人が幸せに生きていくにはということがあって、ファームやお弁当屋、そしてオフィスなどができたことが、よく伝わってきました。今期のメンバーは、実際にコミュニティなどをつくったいきたいという人が多いので、これからの3ヶ月がとても楽しみです。(スタッフの北川さんのFacebookから)



- | trackbacks (0)

思い込みに気づく 第1回ガイアエデュケーション レポート



第1回ガイアエデュケーションが4月21日~23日で開催され、参加者・スタッフ共に、何か手応えを掴んだようで、今後の展開がますます楽しみです。そして、参加者のレポートが公開されました。どんな印象だったのでしょう。何か変化はあったのでしょうか? レポートの一部を紹介します。
その前にコミュニティ訪問中のエピソードをどうぞ!



「ママが明るくなった」

「2日目は『親しさでつながるコミュニティとは?』をテーマに、コミュニティの実際の現場、おふくろさん弁当や鈴鹿ファームを訪問しました。
おふくろさん弁当ではまだ入社3ヶ月くらいのママさんのお話がとても印象的でした。
自閉症のお子さんを抱えての仕事はそれは大変で、それでも頑張らなくっちゃならないという現実に、自分も身体を壊したり、子どもも病状が悪化し、入院し、あらゆる治療も施してきたけど一向に良くならなかったそうです。

それが、おふくろさん弁当に働き出してからのママの安心してる状態に-----。
一緒に職場まで付いて来るお子さんも、今では自閉症とは思えないほど明るい子になって、ママよりも出勤数(笑)が多いとか。

親しさって何だろう?と、そんな単純だけど深い問いに皆さんそれぞれの中で探求が始まってきたようです。」(KさんのFBより)



参加者のレポートを以下に紹介します。
「印象に残ったこと、理解が深まったこと、自分の中でおきた変化は?」
- | trackbacks (0)

アズワン留学からの旅立ち

持続可能なコミュニティづくりを学ぶ「アズワン留学」を終えて旅立つ、山中さんからのメッセージです。
これからの新しい社会づくりに関心のある人は必見!



- | -

第5回経営カレッジ、終了しました

2月3日~5日で、第5回経営カレッジが開催されました。
北海道、東京、大阪、神戸、オーストラリアからの参加者で、「人のための会社を楽しく実現するには」というテーマを探り、自分自身を振り返りながら深め合いました。
2泊3日の中で、「規則や命令や上司や責任もない」おふくろさん弁当という会社の事例報告や社員の人たちの生の声に触れて、こういう会社が実現可能だということに、感動と希望を感じて各地へと出発しました。


参加した方の感想から、一部を紹介します。
失敗しても大丈夫、感じたとおりふるまっていいという環境を得たとき、人はのびのびとそのよさを発揮すること。その変化が共鳴して、よりよい組織や社会が創られていくことを現実に知りました。
ちょっとした心の持ち方や関わり方を変えたとき、普通の人の普通の暮らし方、働き方が社会を変えていくのは、素晴らしいことだと感じました。
勇気をくれてありがとうと言いたいです。

一番印象に残ったことは、お会いした人すべてがとにかく自然体であること。
元気なあいさつもしない。
心を開いて過ごしているから、あいさつでがんばったり、ごまかしたりする必要がないからだと思う。
- | -

ガイアエデュケーション説明会

今年4月からアズワン鈴鹿コミュニティをメイン会場に開催されるユネスコ認証の教育プログラム「ガイアエデュケーション」
その説明会が各地で開催されます。


☆ガイアエデュケーション説明会 問合せ
   :片山弘子(E-mail  herokatayama@gmail.com )

● 2月10日大阪 詳しくはこちら ⇒ 「こちら」 
● 2月11日京都 詳しくはこちら ⇒ 「こちら」
● 2月12日名古屋 詳しくはこちら ⇒ 「こちら」
● 2月17日鈴鹿 詳細未定
● 2月18日東京 ふろむあーすカフェ・オハナ
    15:00~17:00 18:30~20:30
- | -
<< 1 2 3 >>