「しあわせの経済」世界フォーラムin東京で日本のモデル紹介


11月12日2日目。全体会に分科会B3のパネラーが登壇

◆「ローカル経済」のモデルを世界へ発信!

「グローバルからローカルへ」「Local is beautiful」を合言葉に「『しあわせの経済』世界フォーラム2017」が11月11日、12日に東京で開催されました。国内外から環境活動家や思想家が集い、地球の未来について語り、学び合った2日間です。フォーラムは「ローカリゼーションの動きを世界に広めよう」と2012年に米国で初めて開かれ、以後、インド、韓国、イタリアなどで実施され、今回初の日本開催となります。
つまり、ローカルへの流れを創ることで、グローバル化された経済に歯止めをかけ、世界の貧困、格差、気候変動など様々な問題を解決していこうとしているのです。

私たちは、今の社会で暮らしていますが、そこに生きずらさがありながらも、世の中はこんなものだと諦めていないでしょうか。その一方で、自分の足元から、なんとか住みよい地域社会にしていこうという活動があちこちで起こっています。

例えば、日本各地で、スローライフ、地産地消、里山資本主義、パーマカルチャー、トランジションなどをキーワードに、若者もシニア世代も、団体やグループを作り、つながりながら、各々思い思いに動き出しているのです。

そういった人たちが今回の世界フォーラムに集結しました。同じ思いの人たちが一堂に会したことは、横の連携と新たなつながりを産み、力が一段と結集したのではないでしょうか。

◆地域はどう変わったか?


分科会会場で
さて、フォーラム2日目は、明治学院大学を会場に12の分科会があり、〈B-3〉会場では「都市とローカリゼーション~日本のローカリゼーションを実際やってみて地域はどう変わったか」をテーマに、その発表がありました。
- | -
1