ブラジルからなぜ鈴鹿へ?―ジエイゴの内面の変化

心は何によって満たされるのだろう? 満ち足りて生きることは出来ないだろうか?
そこを本当に知りたいと思い、はるばるブラジルから日本にやってきた若者がいる。ジエイゴ、30歳。2017年3月に鈴鹿コミュニティに留学生として来日し、現在はサイエンズアカデミーで学んでいる。彼にその経緯を聞いた。日本に来た頃は日本語もままならなかったが、今では、その心の内をオープンにしてくれた。彼の心がどんなふうに開いていったか、笑いが飛び交うインタビューになった。(聞き手:IWATA)


ブロッコリー畑でジエイゴ


◆有機農業をきっかけに

――鈴鹿に来る前はブラジルで何をしてたの?

ジエイゴ サンパウロ大学で農業を学び、卒業後は有機農業のNPOで活動していた。農業指導をやったりイベントをやったり。
だけど、NPOでは俺の言ってることを聞いてもらえなかった。上手に話せる人の意見が通った。有機農業の指導も、農家には農家のやり方があったけど、俺はそこに行って「それは間違ってる!」と言って指導していた。

有機農業を学びたいと思って行ったのが、サンパウロにある有機農業の共同体だった。今のアズワンネットワーク・ブラジル・コミュニティ。そこで時々、サイエンズスクールのコースに参加したり、子どもキャンプのスタッフをやった。一週間過ごしたら、心がすごい満たされた。NPOでは満たされなかったから、どうやったら普段の暮らしで満たされるんだろう、自分の人生でそんなふうに満たされないだろうか。どうしていったらいいんだろうって思ってた。

――農業をやろうとしたのは何で?

ジエイゴ 大学のとき、ブラジルの貧困や差別をなくそうと思ってた。農業で社会をよくしたかった。
有機農業を勉強していくと、今の大学で学んでいることがおかしいと思い始めた。大学は会社のための人材を育てている。化学肥料を使う農業の勉強をする大学だったから大学の仲間はそっちの会社に就職した。農薬の会社は、農業をよくしたいわけではなく、農薬を売りたいのだと思う。大学を無償化して、学生は会社に入って農薬を売る仕事に就く。そんな流れがあった。

――有機農業に興味をもったのは何で?

ジエイゴ 大学で、有機農業を学んでいる人が少なかったから。そっちをやれば競争に勝てるという動機だった。(笑)
だけど勉強していくうちに、本来の植物を育てる、それには本来の土を作ること。それによって人間の体が健康になるって考えた。そのときは、精神や心のことは考えてもいなかった。安全な食べ物を食べてお金があれば幸せになれんじゃないかって。

――精神面の幸せを考えるようになったのは?

ジエイゴ サイエンズスクールのコースに参加して、心が満たされる感じを体験した。
それが何だろう? 何でここでは満たされるんだろうって考えた。一つは聴いてもらうってことかな。お金がいっぱいあるからいい人とかではなく、ただ人と人の関係を感じた。

――それで、なぜ鈴鹿に来ようとしたの?

ジエイゴ 農業よりは、まずは、心の方かなと思った。
ブラジルの人が日本のアズワンに来ていて、時々話を聞いてたから、本当に学ぶには鈴鹿に行くしかないって思った。
NPOの仕事で疲れて、本当に農業をやりたいかも考えてみようと思い、ブラジルも出たことないし、鈴鹿に行ってみようと思った。


アカデミー生のミーティングで


◆評価されたい自分

――それで鈴鹿に来てみて、最初はどうだった?

ジエイゴ 1日目、2日目まで、やるぞ!ってやる気だったけど、3日目で底まで落ちた。(笑)

――それは何で?

ジエイゴ 寂しさ。日本語が出来ない。文化も違う。人の接し方が違って、ブラジル人はハグしたりスキンシップがあるけど日本はない。その違いに慣れるまで日本人が冷たく感じた。彼女もブラジルにいたけど、遠くになったのも寂しかった。そういう気持ちがわーって出て来た。友達もいない、いっさいゼロという状態になって沈んだ。(笑)
そして、留学生ミーティングやサイエンズスクールのコースも日本語が出来ないから行けなかった。周りの人たちはやれるように見えて、自分だけ出来なくて寂しかった。最低の寂しさだった。(笑)

――そこからどうなってった?

ジエイゴ 3か月くらいしてサイエンズスクールの「内観コース」に入った。4か月くらいしてから留学生ミーティングとか研究会に出るようになった。6か月くらいでアズワンセミナーに参加した。すこしずつ、参加出来るようになった。日本語をマスターするのは、まだ難しかった。だから、日本語はもう無理だと思ってた。

だけど、日本語が出来ないけど、評価をもらいたいと思った。
だから、仕事をちゃんとやるぞ!時間を守るぞ!って思ってやってた。でも、誰も褒める人がいない。(笑)
だから、サイエンズで評価をもらおうとした。サイエンズが出来ているように見せたい!(大笑)

――サイエンズが出来てるってどういう感じ?(笑)

ジエイゴ 俺は悪感情がない!俺は寂しくない!俺は大丈夫!って見せたかった。(笑)

そういう時に留学生の研究会があった。少人数でゆっくり一人ひとり話をした。そこで「何でジエイゴは時間をちゃんと守るの?」という話になった。
その時、ここまでは言えるけど、ここから先は、サイエンズが出来ない人に見られるから、言えないって思った。そこを聞かれたから、しょうがない、ここはオープンにするかって、話をした。そういう時から、成長し始めたかな。人間としての…

――人に評価されたいって気持ちで行動してたところから、自分の内面に焦点があたってきた?

ジエイゴ それで、去年の4月にサイエンズアカデミーがスタートした。でも、まだ自分の中に不満や寂しさがあった。
アカデミーのスタート時点で。ファーストステージとセカンドステージがあった。俺はファーストステージになった。ところが留学生から一緒にやってた仲間がセカンドステージになって、俺は遅れてると思って、あ~って落ち込んだ。


ジエイゴのお母さんと


◆警戒心が消えて見えて来た本当のこと

――劣等感?

ジエイゴ そう。だからもうブラジルに帰ろうと思った。ところが母がブラジルから鈴鹿に来ることになってたので、とりあえず母を待つことにした。そして、そんな劣等感の反応があることもオープンにした。

そして、本当に自分が変わったのは8月に参加した「一つを実現するためのコース」のときだった。
参加者に岸浪龍さんがいて、彼の話を聞いたのが大きかった。龍さんには能力があって弁当屋を運営していた。でも、その時の彼の心の状態はどうなっているか。社長係をやめて下さいってなった。お金儲けよりも、その人の幸せを考えてる。それを聞いたときに、アズワンでやろうとしていることが本当のことをやってるなと思った。

そう思って、自分を振り返ってみたら、俺の1年半の鈴鹿での体験が違う角度から見えた。自分をダメだって見てたけど、自分の幸せのために用意してもらってる。そっちをみんなが願ってるって見えた。ファーストステージになった自分を下に見てバカにするんじゃなくって。
自分のここでの体験が、全部、そう見えて来た感じがした。そのとき、本当にこれで行きたいなって思った。一週間のコースの中でそう感じた。
それまでは、ブラジルに帰ろうかなって思ってた。もし帰ってたら、「次の社会」(アズワンが指向する社会)をやりたいとは思わなかった。もう少し自分を調べてラクになってブラジルに帰ってから考えようって思ってた。

――そのコースが大きかったんだね。

ジエイゴ 鈴鹿に来て体験はいっぱいしたけど、それが見えなかった。それは警戒心が強かったから見えなかった。そういう見方から、やさしくされているという見方へ変わった。実際は社会に支えてもらっている。身体的には、毎日職場に行ったり、JOY(コミュニティスペース)を使ったり、世話をしてもらったりして、体験してた。その実際が見えなかった。下心でやってくれてるって感じちゃう。見えちゃう。
それが、本当に人の幸せを願ってやっている、っていうことが見えてきて、全部がそう見えてきた。

――最初にここに来た動機があったね。「どうしたら自分が満たされていくか」それは今どうなってる?

ジエイゴ それは自分がやることじゃないって、はっきり見えてきた。それは社会がないと幸せに成り得ない。社会があって自分が満たされるって思う。
ここに来る前まで思ってた幸せより、今は想像した以上の幸せの状態にある。

――今、周りの評価や劣等感はどうなってきてる?

ジエイゴ だんだん減ってきている。俺のこと、聞いてほしいって素直に思う。見て見て、聞いて聞いて。そういう気持ちを認められなかった。それは弱い人のことだと、人の目を気にしている。だんだん、はずれてきている。



自分の内面をオープンにしていく様子を、笑いながら聞かせてもらった。オープンになればなるほど、軽くラクになっていく。きっと周囲の人たちが、どんなジエイゴでも受け入れてくれる安心があったんだろうと思う。
ジエイゴが軽くなった分、それがアカデミー生の空気にもなっていくのだろう。人の目や評価ではない、自分の中のものでやろうとしている、そんな純粋なものを感じた。(IWATA)
- | -

「サイエンズメソッドの体験」―アズワンセミナーって何?《3》



今の社会は、規則などで人を束縛し、従うことで秩序が保たれているようです。しかし、それは精神的な圧迫となり、人と人の間に警戒心や対抗心を生じさせて、犯罪や争いなど多くの問題を引き起こしていると考えられます。
このような問題の原因を根本から解消し、人間らしく生きられる社会を実現する方式が「サイエンズメソッド」で、そのメソッドを体験し、学び、体得する入り口が「アズワンセミナー」です。
5月度アズワンセミナーに大学院1年生の学生が参加しました。セミナーで一歩踏み出した感想が述べられています。(IWATA)


5月度アズワンセミナー参加者とスタッフ

◆理想に近づく一歩を踏み出し続けられれば(京都市・大学院1年・男)

セミナーを通して知り合った人達と話し合う中で、日常を過ごす中で生まれる疑問や不満というものは誰にでも共通してあると感じた。
- | -

水城雄氏ガイア公開講座5月~自分とつながる、地域とつながる~

2019公開講座(5月).jpg
5月18日 第一部 13:30~15:45 講演
    第二部 16:00~17:00 参加者交流会(自由参加)

職場や学校、家族やパーコミュニケーションの奥に大切なものがある
~自分とつながる、地域とつながる~トナーなど、あらゆる場面での人間関係の向上を願う人たちへ

5月の公開講座は、水城雄さんを講師に迎え、共感的コミュニケーション(NVC)の日本での活動を紹介しながら、総合的なワークを行います。
アメリカ生まれの共感的コミュニケーションを、日本人に分かりやすい言葉づかいで、心で感じて体験するための公開講座です。
また組織運営や紛争解決にも効果をあげている様子について、お話を聴くことができます。

会 場:アズワンネットワーク鈴鹿コミュニティ
    鈴鹿カルチャーステーション
    鈴鹿市阿古曽町14-28
   *鈴鹿市の中央部にある、もともと家具展示場だった建物が
    リノベーションされて、オープンスペースとして広く使わ
    れている会場です。
参加費:無料
申込先:☎059-389-6603
    フォーム→ https://forms.gle/TtKMvryNyisqxPMp6

【水城雄氏プロフィール】
ピアニスト 作家 現代朗読協会主宰  
音読療法協会オーガナイザー
NVCジャパンのメンバーとして各地で共感的コミュニケーションを伝えている。

【水城さんからのメッセージ】

「共感的コミュニケーション(NVC)の目的はだれかと共感的につながることですが、自分自身とのつながりがもっとも大切と考えています。自分につながれていない状態で相手につながることはできませんし、無理におこなったとしてもよい関係性は生まれません。
NVCでは、自分自身とつながることを、自分のニーズを知るというアプローチで行います。いまこの瞬間の自分のありようを把握することですが、ともすればそれらが<観念>になってしまいがちです。

今回の公開講座では、<つながったつもり><共感した感じ>に陥らないために、深い身体感覚やいきいきした生身の状態をともなったワークを行います。
言葉による思考を手放し、<いまここ>に存在している自分のありようにアプローチするために、やさしく有効な方法を実際に経験していただきます。」

------------------
【スタディツアーガイア5月公開講座】
また、アズワンネットワーク鈴鹿コミュニティのローカリゼーション活動に関心のある方向けに、公開講座を含むスタディツアーが開催されます。​ご関心のある方はこの機会に是非ご参加ください。

●ツアー参加者集合時間と場所 
12:00PM アズワン鈴鹿コミュニティ カルチャーステーション
⇒ http://as-one.main.jp/HP/tour.html

主催:NPO法人えこびれっじネット日本GEN-Japan
後援:三重県、鈴鹿市、鈴鹿市教育委員会、鈴鹿市社会福祉協議会、公益財団法人鈴鹿国際交流協会、NPO法人市民ネットワークすずかのぶどう、Global Ecovillage Network、GaiaEducation
- | -

「教わる」ではない「学び」ーアズワンセミナーって何?《2》


◆アズワンセミナーって何?
「わかっちゃいるけど、やめらない」というように、頭で考えて意識しても出来ないことがありますね。人の行動のうち、意識的なものは5パーセントくらいで残りの95パーセントは無意識によるものだという研究があります。腹が立ったり、人を嫌いになったりする感情の働きも、意識的なものではないでしょう。
でも、どうして腹が立つのか、なぜ嫌いなのかを根本から探究してみると、無意識に働いているメカニズムが明らかになり、相手に対する反応も変わってきます。
アズワンセミナーでの「学び」は、普段意識しないテーマを深く掘り下げ、みんなで探究して気づいていく機会です。参加者の感想をどうぞ!(IWATA)

◆「教える→教わる」という関係ではない学び
――参加者の感想より
- | -

「対話から始まる未来の可能性」アズワンセミナーって何?《1》


身近な人と何でも話し合えていますか?
家族の中で、夫婦で、職場で、学校で、仲間たちと…
心が通じ合えるようになれたら、どうでしょう?
アズワンネットワークでは、身近な人と話し合える自分になって、親しさでつながる良好な人間関係を築きながら、争いのない幸せな世界を実現していこうとしています。
でも、どうやって?
その実現方式が「サイエンズメソッド」です。その学びと体験機会がアズワンセミナーなのですが、実際、参加したらどうなるの?をインタビューしてみました。
5月の連休中に開催されたセミナー参加者に聞いています。
「アズワンセミナーって何?」をシリーズでお届けします。(IWATA)


◆世の中が変わる糸口は?
連休中のセミナーに参加した山崎けんいちさん。尼崎市議会議員をされています。地域コミュニティの在り方に問題意識を持ち参加しました。世の中が変わっていく糸口を見つけたのでしょうか?インタビュー動画をどうぞ!



セミナーに参加して、自身のフェイスブックでも感想を発信しています。
下記に紹介します。


◆対話から始まる未来の可能性 山崎けんちいさんのFBより
- | -

アズワンネットワークニュースvol.32

◆親しさが湧いてくるのは
「昔から知っている家族に会えたような気がして温かくなりました」
先日、初めてアズワン鈴鹿コミュニティを2泊3日訪れた方が帰り際に、そう話していました。初めて出会った人どうしでもそんな家族のような親しさが湧いてくるんですね。本来、人と人の間柄って、そういうものかもしれません。純な子どもどうしがはやく馴染むのもお互い警戒するものがないからでしょう。大人になると、いつの間にか壁を作って自分を守ろうとしているようです。人って、そんなに怖いもの? そんな固定観念が潜んでいませんか?
その訪れた方は、こんなことも…
「コミュニティのメンバーの空気感に触れ、身体感覚としては、ホッとしたり安心したり、ゆるんだ感じがしました」と。
安心出来れば、緊張もほぐれ、心も開いていくようです。そんな居心地のよい場を、きっと誰もが求めているのだと思います。
そういう社会になれば、誰もが安心してその人らしく生きられるでしょう。そんなに難しいことではないはずです。
アズワンネットワークは、そうした社会の実現を願って、その実現方式として「サイエンズメソッド」を試みています。
今月も、その一端に触れてみてください。



◆「未来都市は細胞型になる!」ハーン博士へのインタビュー
~なぜ10年にわたってアズワン鈴鹿コミュニティを訪れているのか~

「持続可能な未来都市は、生命の姿のように細胞型都市になる」
そう考えるのは、環境調和型の都市計画の研究とパイロット事業で世界的に知られるエクハルト・ハーン博士(ドルトムント大学名誉教授)。10年に渡ってアズワン鈴鹿コミュニティを訪れ、観察し、研究対象にもなっているようです。「特に人間性の観点から極めて興味深い社会実験である」と言います。GEN-Japan代表の片山弘子さんがハーン博士に観察し続けている内容をインタビューしました。記事はGEN-JapanのHPに掲載しています。


写真は辻信一さん(明治学院大学教授)、ハーン博士、片山弘子さん(GEN-Japan代表)
記事へ>>>http://gen-jp.org/2019/04/29/ekharthahn/

◆「受け身から積極的な人生へ」アズワンセミナー
安心できる人間関係は、心地よく自分らしくいられるものです。
言いたいことが言えて、相手の話も聴き合えたらどんなにラクか‥
でも、自分はそうしたくても、相手はそうじゃないよ!? そう出来ないのは相手のせい? そこにも思い込みや固定観念が潜んでいるかもしれませんね。一度、じっくりと自分自身の内面を探究してみると…


記事へ>>>http://as-one.main.jp/sb/log/eid1067.html

◆「なぜ、僕はここにいるのか?」―吉岡翔一朗さんに聞く
ヨッシーこと吉岡翔一朗さん(29歳)は2年前に鈴鹿コミュニティへ留学生としてやってきました。その後サイエンズアカデミー生として学び、現在は鈴鹿コミュニティの一員として暮らしています。なぜ、彼は今ここにいるのか? そこにある思いをインタビューしてみました。


写真はヨッシーと里美さん(左)
前編>>>http://as-one.main.jp/sb/log/eid1065.html
後編>>>http://as-one.main.jp/sb/log/eid1066.html

◆日本のエコビレッジを繋いだ映画『できる セ・ポシブル』
フランス人カップルが日本のエコビレッジや持続可能なモデルを旅して制作したドキュメンタリー映画『できる セ・ポシブル』の上映会が今各地で開かれています。
制作したジョナサンさんとマチルドさんのカップルは、2年前にアズワン鈴鹿コミュニティに取材で訪れ、映画の中にも紹介されました。「こんな生き方をする人たちを知ってほしい」と上映会に参加したIWATAさんがレポートしています。


記事へ>>>http://as-one.main.jp/sb/log/eid1063.html

◆「本来の人と人の間柄とは?」体験しよう!
お金、規則、上下関係、責任、やらなければならないこと… などは、人と人の心地よい関係を阻害しているものかもしれません。子どもどうしの間には元々ないもの。そんな本来の人間関係ってどういうものでしょう? そこを探究し、実現しようとしているコミュニティに触れてみると…アズワン鈴鹿ツアーへ!!


「今いる場所で出来ることを始めたい」
「お金に縛られてるな~」

◆「介護×演劇」で人に寄り添う体験
理想の暮らしを語る会と三重県総合文化会館のコラボで開催された「介護に寄り添う演技体験講座」が4月20日、鈴鹿カルチャーステーションでありました。講師は「老いと演劇」OiBokkeShi主宰の菅原直樹さん。トークセッションでは、サイエンズスクールの福田博也さんも登壇。介護を演劇からアプローチする菅原さんの試みと、サイエンズスクールでの学びが、どう重なってくるのか、興味の湧くトークになりました。


記事へ>>>http://as-one.main.jp/suzuka/sb1/log/eid1554.html

◆すずかの里山NOW!
春の「すずかの里山」では、「未来の里山プロジェクト」の活動が活発です。地域のみなさんとタケノコ堀り! ツリーハウスも完成!活動を通して、人と人のつながりや間柄が変わってきているとか。里山の様子を写真でどうぞ!


記事へ>>>http://as-one.main.jp/suzuka/sb1/log/eid1555.html

◆「知る」ことで、人としての成長を―サイエンズスクール
人間に備わっている知的欲求には、飽くなき探究心があるでしょう。モノを生み出すことに多くのエネルギーを注いでいる現代ですが、その欲求を自分の内面へ、心の世界に向けてみると… 自分とは、人とは、人生とは、社会とは、何が見えてくるでしょうか。


自分を客観的に見えると、多くの愛情に気づき始める
誰にとっても快適な、「健康な社会」を探る!
不安や警戒心の元、固定した「考え」を知る探究を!


《お知らせ》
水城雄氏ガイア公開講座5/18
第4回「人を聴くためのカレッジ」5/31-6/2
ユネスコ認証教育プログラム「ガイアエデュケーション」HP

******** 『アズワン』に触れる、知る、入口コーナー******* 
アズワン鈴鹿ツアー「次の社会への試み」を見てみよう!
●5月 3日(金)~ 5日(日)2泊3日
●5月11日(土)~12日(日)
●5月18日(土)~18日(日)
●5月25日(土)~26日(日)

アズワンセミナー「幸せとは良好な人間関係から」
●6月4日(火)~6月9日(日)
●7月11日(木)~7月16日(火)
●8月10日(土)~8月15日(木)
●9月18日(水)~9月23日(月)
●10月12日(土)~10月17日(木)

**************************************************

*配信停止やアドレスの変更は以下より出来ます。
→→→ 【メルマガ配信フォーム】


*ご意見、ご感想は、下記メールアドレスまで
===================================
アズワンネットワーク事務局
〒513-0805 三重県鈴鹿市算所町1244番地 As-One Network Station
E-mail as-one@gw.main.jp
URL   http://as-one.main.jp/
===================================
- | -

「なぜ、僕はここにいるのか?」ヨッシー《後半》

人間関係でギクシャクし、その根本解決を望んでアズワンに留学したヨッシーこと吉岡翔一朗さん。インタビュー後半は、鈴鹿に来て学んできたことが現在、日常の暮らしの中でどのように現れているのか、“今”にスポットを当ててみた。(アズワンネットワーク活動事務局・IWATA)



◆湧いてくるものでやるから無理がない

――アカデミーを出発して、今はどんな感じ?

ヨッシー 最近、買い物したり、美味しいもの食べたり、その前後でも、他の家に呼ばれて食事したり、イベントみたいな楽しさがあった。
やってるときは楽しんでて、終わってから、里美さんと「終わったあと虚無感もあったりするなー」とか話したり…。
楽しいこともあるけど、本当に自分の心が満足して暮らしているか、わからないなーとか。
「人が本当に満足するって何だろうね」って、そういうことが日常話せるのがいいなって思う。

“やること”の話じゃなくって、自分の内面と向き合って、出し合う時間もつくりたいなって。
やってて思うんだけど、自分も自分のことを知らない、相手のことも長く一緒にいるつもりだけど「何でそういうこと言うのかな」とか知らない。
日常、自分の外のことを話している感覚だけど、自分が自分のことを話すのって面白い。夫婦で練習中。

お互い通じ合うと心の状態も影響する。不思議だけど、いろいろやりたくなる。湧いてくるものがある。
その湧いてくるものでやるのは無理がない。
逆に、“やること”があってやると疲れる。やりたくないわけではないけど。

“やること”をやってから話す時間を持ってて、話す時間を後まわしにしてた。だから時間が取れない日があった。
「それって逆なんじゃないか」って話して…。
話す時間を取った上で、空いた時間に“やること”を済ませていくって、そっちじゃないかってね。

そういうのを二人で話し合って、どれだけ実現してるかだけど、面白い。

IMG_0055.jpg

◆本当に心が満足する方に向かっていきたいね

――内面の話ってどんなの?

ヨッシー 助産院に最近よく行く。僕が職場を終わって行く時もあって、行ったあとに里美さんが「買い物したい」って、僕が「え!買い物?」って感じ…、
「じゃあ、すこしね~」みたいに言って、僕は職場終わった後で疲れ気味で、はーって感じで言うと、
そんな様子をみて、里美さんも、「もういい」ってなった。
そのときの自分は、目的は助産院に行くことで、「何で買い物するんだよ」って、そういうのを出したりした。

里美さんも言葉では助産院に行きたいって言うけど、二人で一緒に過ごしたいっていう気持ちみたい。やっぱ、ちがうんだな。
「今日は僕は帰りたいよ」とか、その場でやりとり出来ればなって後で思った。
そういうのも出してて、自分も何がしたいのかとか、相手は何がやりたいのか話したりとか、
最近楽しいことやってるけど、満たされてるか、とか、
内面を聞き合う時間をとれてないね、とか、そういう時間大事にしたいなとか、そんな話をしてる。

アカデミーを終わって、まだ未熟というか知らないことがいろいろある。日常そういうところにフォーカスしながら、それを楽しみながらやれるのっていい、気づき合いながら知り合いながら暮らしていける。本当にねがっているもの、本当に心が満足するっていう方に向かっていきたいね、とか。
一回話したから終わりではなく、日々話し合えるって面白い。
それが暮らしにもちょっとつづ反映されていってるのかな。練習中って感じかな。
そこが自分が願ってたことのような気がするなーって思う。

里美さんと、浜松でやってたときにくらべたら、会話の質がぜんぜん変わってる。
そういう会話が出来る状態じゃなかった気がする。
話し合いの質みたいなものが変わってる。

買い物とか手続きとかは後回しにして、“やること”は頭の隅においやろうぜって(笑)
そうすると家庭の暮らしに少しずつ反映されていくのって面白い。
順序は、満たされた分、湧いてくるものがあるんじゃないか。
そういのを積み重ねていくと体質が変化していくんじゃないかなって思う。


おふくろさん弁当で調理をしているヨッシー
- | -
1